[開催案内] 国際医療協力活動の人材育成で集中講座開催 NCGM
国立国際医療研究センター(NCGM)は7月13~15日の3日間、「2019年度 国際保健医療協力集中講座」を開催する。同講座は、国際医療協力や開発途上国の健康問題に興味・関心のある人材向...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立国際医療研究センター(NCGM)は7月13~15日の3日間、「2019年度 国際保健医療協力集中講座」を開催する。同講座は、国際医療協力や開発途上国の健康問題に興味・関心のある人材向...
労働政策研究・研修機構(JILPT)は6月28日に、労働政策フォーラム「治療と仕事の両立支援」を開催する。医療技術の進歩や高齢者の就業率の上昇などにより、病気を治療しながら仕事?...
政府の規制改革推進会議は6月6日、「規制改革推進に関する第5次答申~平成から令和へ~多様化が切り拓く未来~」をまとめた。医療・介護分野では、国民1人ひとりが自らの選択に基?...
厚生労働省の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」は6月6日、議論の取りまとめを了承した。2018年度診療報酬改定で導入されながら、不適切な算定事例の発生や、...
Q. 2020年4月から始まる新たな看護師・特定行為研修について教えてください 医療機関併設の訪問看護ステーションに勤務する看護師です。以前から特定行為研修に興味がありましたが、?...
中外製薬は、次世代シークエンサーを用いた遺伝子変異解析プログラム「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」を2019年6月3日に発売した。同日、エスアールエルによる検査の受託が始...
書籍「医用工学概論」(嶋津秀昭、中島章夫編)が、日本医療機器学会の平成30年度 著述賞を受賞することになった。同学会大会(2019年6月13日~6月15日、大阪国際会議場)で表彰され?...
政府の未来投資会議は6月5日、「成長戦略実行計画案」をまとめた。社会保障関係では、人生100年時代の安心の基盤は健康にあるとし、医療・介護の保険者に対するインセンティブ制度?...
厚生労働省は6月5日、2019年3月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):209万578人(前年同月比2万6,2...
長崎県佐世保市の佐世保共済病院は、2019年6月5日までに院内のパソコンがウイルスに感染した原因を特定できていないことがわかった。同病院ではウイルスに感染したパソコンが5月28日...