「 」一覧
[診療報酬] 【夜間看護体制加算】の看護補助者の配置で疑義解釈 厚労省
厚生労働省は11月19日、2018年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その9)」を都道府県などに事務連絡した。【看護補助加算】の【夜間看護体制加算】は、今回の改定で報酬単価が従来の...
[感染症] 新型インフルに備えて訓練を実施 成田空港検疫所
成田空港検疫所は11月30日、航空機を用いた検疫感染症措置訓練を行う。成田国際空港に向かう航空機から新型インフルエンザを疑う患者の報告があったことを想定し、検疫の初動対応?...
[医薬品] 2018年10月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は11月19日、2018年10月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額:▽総額/579億円(前年同月比29.6%増)▽米国/184億円(28.2...
[医療提供体制] 医師の研鑽と労働時間管理の考え方で具体案提示 厚労省
厚生労働省は11月19日の「医師の働き方改革に関する検討会」に、医師の研鑽と労働時間管理の取り扱いの考え方について具体案を示した。医師の時間外労働の上限設定の議論で、医師?...
“あかんと思ったシーズ”で医工連携、なぜ「うまくいった」のか(デジタルヘルス・レポート)
「医療現場で医療機器に詳しく、さまざまなニーズを網羅できるのは臨床工学技士」。そう語るのは、神戸大学医学部附属病院 医療技術部 臨床工学部門 臨床工学技士長の加藤博史氏で...
「オンライン診療を必ず進めていく」、厚生労働省(デジタルヘルス・レポート)
「オンライン診療は、必ず進めていかなければならない」。厚生労働省医政局の奥野哲朗氏は、「第22回 日本遠隔医療学会学術大会」(2018年11月9~10日、九州大学医学部百年講堂)での...
JOMDD子会社へマクニカが1億円の出資(ニュース)
日本医療機器開発機構(JOMDD)は、同社子会社であるSave Medicalが、マクニカから総額1億円の出資を受けたことを発表した。 マクニカは、エレクトロニクスおよび情報通信の領域で半導...
睡眠・疲労回復サポートサービスで資本提携、東京ガスとエコナビスタ(ニュース)
東京ガスとエコナビスタは、睡眠や疲労回復などの健康をサポートするサービスを共同開発することを目的に、資本業務提携契約を締結した。東京ガスは、ガス・電気・サービスをまと...
第6回介護予防指導士 仙台講習
介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する介護予防指導...
GEヘルスケアが「Vscan」の最新バージョン(ニュース)
GEヘルスケア・ジャパンは2018年11月16日、携帯型の超音波診断装置「Vscan Extend」の最新バージョンである「Vscan Extend R2」(ヴィースキャン・エクステンド・アールツー)の発売を開始し?...
オンライン診療報酬、要件の細目を「議論した内容が読み取りにくい」(デジタルヘルス・レポート)
2018年度診療報酬改定で保険適用になったオンライン診療。「画期的で大きな前進」と評価される一方で、「算定要件や施設基準が現場に合っていない」といった課題が指摘されている?...
オンライン診療報酬、要件の細目を「議論した形跡が見られない」(デジタルヘルス・レポート)
2018年度診療報酬改定で保険適用になったオンライン診療。「画期的で大きな前進」と評価される一方で、「算定要件や施設基準が現場に合っていない」といった課題が指摘されている?...