
「 」一覧


「病理診断や集中治療にITの力を」、フィリップス会長(ニュース)
フィリップス エレクトロニクス ジャパン取締役会長で欧州ビジネス協会(EBC)会長を務めるDanny Risberg氏は、在日米国商工会議所(ACCJ)とEBCが2017年9月12日に開催した「ACCJ-EBC医療政策?...

[経営] 9月13日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は9月13日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付の「固定金利」(p1参照)(p3参照)(p5参照)と、「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(p2参照)(...

[経営] 7月のドラッグストアの販売総額は前年同月比6.1%増 経産省
経済産業省は9月13日、2017年7月分の「商業動態統計月報」を発表した。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当し、50店舗以上を有する企業または年間販?...

[感染症対策] O157などの予防対策の普及啓発と注意喚起を依頼 厚労省
厚生労働省は9月13日、「腸管出血性大腸菌感染症・食中毒の予防対策等の啓発の徹底」について、都道府県などに通知した。 8月30日公表の関東地方中心に発生している同一遺伝子型の...

[医薬品] 最適使用GL対象薬の選定基準などで通知 中医協・総会2
厚生労働省は9月13日の中央社会保険医療協議会・総会に、医薬品の最適使用推進ガイドライン(GL)の対象品目の選定基準などを明記した通知案を報告した。9月中旬に発出する予定。 ...

[医療費] 2015年度の国民医療費42.4兆円、対前年度費3.8%増 厚労省
2015年度の国民医療費は42兆3,644億円となり、前年度よりも1兆5,573億円、3.8%の増加となったことが、厚生労働省が9月13日に公表した「平成27年度(2015年度)国民医療費の概況」で明らか?...

[介護] 大規模改修までの経過措置設定など要望 介護医療院移行で四病協
社会保障審議会・介護給付費分科会は9月13日、事業者団体からの2回目のヒアリングを実施した。このなかで四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本?...

[医薬品] 類似治療と比較の薬価算定を提案 薬価専門部会でEFPIA
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は9月13日、業界団体からの2回目のヒアリングを行った。先発企業は、新薬創出・適応外薬解消等促進加算(以下、新薬創出等加算)の制度化を?...

[医薬品] 試行的導入の評価基準で論点を提示 費用対効果部会で厚労省
厚生労働省は9月13日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に、医薬品・医療機器13品目を対象に実施している試行的導入の評価基準の設定方法などについて、論点を示し?...

[医療改革] イノベーション評価の論点提示 保険医療材料部会で厚労省
厚生労働省は9月13日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会に、保険医療材料価格見直しのうち、イノベーションの評価についての論点を示した。 論点は、(1)使用実績?...

[診療報酬] 維持期リハの介護保険への移行で意見が対立 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会・総会は9月13日、要介護認定を受けた患者(要介護被保険者)に対する維持期・生活期のリハビリテーションについて意見交換し、2018年度診療報酬改定に向け?...



「スマホだけ」の特定保健指導、そのメリットは…(デジタルヘルス事例)
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高い対象者に管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートを実施する特定保健指導。厚生労働省によれば、2014年時点の特定保健指導の?...


「血液1滴でがん発見」のヒント、太陽電池にあり(デジタルヘルス・レポート)
1滴の血液から13種類のがんを超早期に発見する――。そんな目標を掲げ、国立がん研究センター研究所 分子細胞治療研究分野 主任分野長の落谷孝広氏が主導する「体液中マイクロRNA測?...

健康のまちづくりには、総花的にならない“軸”が必要(インタビュー)
国に先駆けて「健康寿命延伸」というスローガンを打ち出した長野県松本市。医師である菅谷(すげのや)昭市長は、健康を6つの角度から多面的にとらえ、その一環として、企業や市民?...

2018年医療・介護ダブル改定対策 ~業務効率化・採用・利益UPのコツ~
※法案成立した今、早期に情報収集をして、早期に介護事業の対策を立てたい方、必見! 成立した介護関連法案や介護給付費分科会などの最新情報をご紹介し、業務効率化や人材定着、?...

【名古屋エリア開催】茶話本舗加盟説明会
1 介護市場の現状と今後 2 茶話本舗の特徴 3 茶話本舗事業内容について 4 初期投資と収支について 5 質疑応答

5年間で670事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 大阪
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...