「 」一覧
糖尿病患者にフルコース料理(ヘルスケア産業の最前線 2017)
糖尿病患者も楽しめる食事を提供する料理人「メディ・シェフ」を増やしていきたい――。竹屋旅館の代表取締役である竹内佑騎氏はこう抱負を述べた。同氏は、「ヘルスケア産業の最...
高齢者の就労、脳活動の活性化に(ヘルスケア産業の最前線 2017)
経済産業省は2017年3月3日に開催した「ヘルスケア産業の最前線2017」の第1部として、「平成28年度健康寿命延伸産業創出推進事業成果報告会」を開催した。同事業は2014年度からの3カ年事...
FiNC×カゴメ、「ホワイト500」の2社で行動変容調査(ニュース)
FiNCは、同社が提供する法人向けウェルネス経営サービス「FiNC for Business」を、カゴメの全従業員に導入した。両社は2016年12月にウェルネス経営の推進と健康寿命の延伸を目指した業務提...
[介護保険] 2016年12月の要介護者は630.5万人で給付費7,838億円 厚労省
厚生労働省は3月13日、2016年12月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,423万人。要介護認定者(要支援含む)は630.5万人で、65歳以上の認定者の割合は?...
[医療安全] 2016年に提供した医薬安全情報を公表 評価機構
日本医療機能評価機構は3月13日に「医療安全情報No.124」で、「2016年1月~12月に提供した医療安全情報No.110~No.121」をタイトルとともに公表した。▽誤った患者への輸血▽中心静脈カテ?...
[健康] 産業医制度の見直しを諮問どおり答申 労働政策審議会
労働政策審議会は3月13日、塩崎恭久厚生労働大臣から2月22日に諮問された「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」について、「妥当である」と答申した(p2参照)(p6~p7参照)?...
[医薬品] 「エピペン注射液」をクラスIで自主回収 注入器不具合で 厚労省
厚生労働省は3月13日、アナフィラキシー補助治療剤「エピペン注射液0.3mg(一般名:アドレナリン注射液)」について、自主回収(クラスI)となったことを発表した。同剤の製造・販売...
[介護] 在宅復帰率が高い老健ほど看取り率も高い結果に 改定検証研究委2
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会は3月13日、2015年介護報酬改定の効果を検証した7つの調査研究事業の結果をまとめた。医療機関の訪問看護は訪問看?...
[介護] 介護報酬改定検証調査、今秋に速報値を公表 改定検証研究委1
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会は3月13日、2015年度改定検証に関する2017年度調査の内容と実施スケジュールを大筋で合意した。調査結果の速報値を2...
DeNA、「WELQ」問題で調査報告書を公表(ニュース)
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2017年3月13日、医療・健康・美容分野のキュレーションサイト「WELQ(ウェルク)」など、2016年12月7日までに全記事を非公開とした10サイトに関して、第三者...
プラセボ効果(デジタルヘルス用語)
薬としての効果を持たないプラセボ(偽薬)を「痛みに効く」などと薬の効用をうたって患者に処方すると、本来人体には影響のない物質でも、患者の症状に変化がみられること。 プ...
がん放射線治療の効果、PETで早期に判定(ニュース)
浜松ホトニクスと東海大学は2017年3月10日、がんの放射線治療の効果を治療開始後早期にPET検査で判定できる可能性を、動物実験で確認したと発表した。放射線照射量を適切に調節した?...
薬局が変わる、医療は変わる(デジタルヘルス×薬局=ソーシャルホスピタル)
社会を構成するあらゆる要素が医療を担う場となる「ソーシャルホスピタル」。新たな医療のカタチを実現するカギを握るのは、社会や個人との密接な接点を持ち、かつ医療との橋渡しが...
ボーンズフォーライフ® 国際指導者養成コース 無料体験参加者募集!
Bones for Lifeはフェルデンクライスメソッドのシニアトレーナーである Ruthy Alon (ルティー・アロン)博士によって考え出された「骨の健康」「美しい姿勢・歩き方」をテーマにしたプログ?...
【緊急開催】脳卒中片麻痺の評価と治療(上肢2)~下肢・体幹の姿勢制御から上肢へ、立ち上がりや歩行時の上肢の影響~
『高い結果を出せるセラピストはなぜ出せるんだろう』 このようなことを思ったことはありませんか。 きっと誰でも一度はあると思います。 高い結果を出せる人は、た?...
臨床に生かす骨盤帯アプローチセミナー 【応用編】 ~基礎から学ぶ関節アプローチ、評価から治療テクニックまで~
ヒトは直立二足歩行というそれまでの生物にはない身体構造を会得してから、その長所を生かして進歩してきました。 すなわち、歩くことから解放された手を使ってさまざまな道具を使?...
誰もが知っている解剖運動学で結果を出す関節調整テクニック~肩甲上腕関節から手根骨までの触り方、関わり方~
堀内先生の講義の特徴を簡単に説明すると下記のようになります。 『基本的な解剖学や運動学を大事にし、難しい手技を使うことなく結果を出す』 つまり、誰でも結果を出せ?...