
「 」一覧



情報は何のために使うのか? 考えませんか(日経デジタルヘルス座談会「情報化が切り拓く、ソーシャルホスピタル実現への処方箋」)
在宅でのデータを含めた健康データを誰がどう使っていくのかは重要な論点です。医療機関が持っている医療情報と、生活空間で出回る生活情報を合わせることで、治療や保健指導の質...



[医療改革] 都道府県のガバナンス強化で論点提示 医療保険部会で厚労省
厚生労働省は4月26日の社会保障審議会・医療保険部会に、医療費適正化計画の実効性を高めるための都道府県のガバナンス強化について、今後の検討にあたっての論点を提案した。 国...

[介護] 2018年度介護報酬改定の議論がスタート 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会は4月26日、2018年度介護報酬改定に向けた議論をスタートさせた。次回改定では介護療養病床の転換先となる介護医療院の報酬・施設基準、特別養護?...

[診療報酬] 3技術の先進医療B追加を承認 中医協・総会3
中央社会保険医療協議会は4月26日に開かれた総会で、先進医療合同会議から報告を受けた「治癒切除後小腸腺がんに対する術後化学療法」「腹膜播種を伴う胃がんに対するS―1/シスプ?...

[医療改革] 後発医薬品、価格帯の集約などが論点に 中医協・薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は4月26日、後発医薬品の薬価のあり方について議論した。厚生労働省は、先発医薬品の5割に設定されている新規後発医薬品の薬価設定方法の見?...

[診療報酬] 17年度から都道府県を介さず調査を実施 中医協・材料専門部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は4月26日、2017年度の材料価格調査について議論し、回収率の向上を図るため、従来は都道府県などが実施していた調査票の配布や回収?...

[診療報酬] 25対1医療療養病床、廃止時期巡り意見対立 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会・総会は4月26日、入院診療報酬の【療養病棟入院基本料】について議論した。2区分ある報酬のうち、【療養病棟入院基本料2】は、医療法の基準よりも緩い看護?...

[診療報酬] 医療機器2品目、臨床検査1件を保険適用 中医協・総会2
4月26日の中央社会保険医療協議会の総会では、医療機器と臨床検査の保険適用を承認した。新たに保険収載(2017年6月収載予定)される医療機器は次のとおり(p6参照)(p7~p9参照)(p10~p13?...


“外商さん”を医療の世界にも(日経デジタルヘルス座談会「情報化が切り拓く、ソーシャルホスピタル実現への処方箋」)
SNSやIoTを通じて大量のデータが医師に流れてきます。自分が集めようとしなくても情報が勝手にやってきてしまう。そんな中ですべてのデータに目を通しきれるでしょうか。このままで...

単回医療機器の再製造にかかる新しい基準
国際医療福祉大学大学院 教授 武藤 正樹(むとう まさき) 氏 SUDの院内滅菌による再使用の安全性等の課題が国内でも指摘されている。ドイツでは2002年移行、医療機器の?...

心エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、たった1名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...

医療機器保険承認申請のための事前戦略と申請書作成
〇保険適用プロセス 〇加算に関しての考え方 〇申請戦略(ノウハウ) 〇医療機器保険申請の実務裏話

【ナイトセミナー】運動器の評価と治療 ~「局所」だけでなく「全体」を診れるセラピストを目指して~ プレセミナー
休みが合わず、土日のセミナーに参加できない 受講料が高くて参加継続が難しい 基礎的な内容を復習したいが恥ずかしくて今更聞けない 上記のような声を多数頂いておりました。 ...

認知症の薬の使い方とそのリスク
10:30~11:30 認知症医療の最前線の動き なぜ認知症はこんなに増えたのか/海外から批判されている日本の認知症対策/症状による4大認知症の見分け方/高齢になるほど増える合併と?...

「下半身が全く動かない」、でも階段の昇降が可能に(MEDTEC Japan 2017)
椅子から立ち上がり、確かな足取りで一歩一歩前に進む。決して広くはないスペースだが、アシスト機器を身に着けた状態で聴衆の周りを歩いて回り、階段の上り下りまで披露した。そ...

これが「ソニーの介護」第2幕(デジタルヘルス事例)
2017年5月1日、新たな“ソニーの介護”がさいたま市浦和区にオープンする。「ソナーレ浦和」だ。ソニー・ライフケアの100%子会社であるライフケアデザインが運営する介護付き有料老...