「 」一覧

NO IMAGE

[健康] 学校健診「原則着衣」と表現は誤解招く 日本医師会

 学校での健康診断に関する文部科学省の通知を受けて一部報道で「原則着衣」と表現されていることについて、日本医師会の渡辺弘司常任理事は24日の定例記者会見で、「普通に服を着ていても診てもらえる」などと児童生徒や保護者などに誤解を招きかねないとして通知内容の適切な解釈の必要性を指摘した。また、日医は都道府県医師会と連携し、適切な実施方法を全国の学校医に理解してもらい、学校健診が円滑に実施されるよう取り組んでいく考えを示した。 通知は文科省が22日に発出し、同時に「児童生徒等のプライバシーや心情・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] かかりつけ医機能支援病院、中小病院の役割が重要 全日病

 病院や診療所による「かかりつけ医機能」の発揮を促す仕組み作りを議論する、厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は24日、「かかりつけ医機能」に関する実態を把握するため2回目のプレゼンを行い、織田正道構成員(全日本病院協会副会長)など6人が発表した。織田構成員は「かかりつけ医機能支援病院」としての中小病院の役割が重要になるという認識を示した<doc13127page4>。 「かかりつけ医機能支援病院」は、高齢者への在宅医療などで地域の窓口機能を担う。全日病が...

NO IMAGE

[介護] 24年度介護報酬改定は「介護事業経営実態調査」がベース 日医会見

 日本医師会の江澤和彦常任理事は24日の定例記者会見で、2024年度に訪問介護などの基本報酬が引き下げられるのは直近の介護事業経営実態調査(実調)でそれらのサービスの収支状況が他よりも良かったからだとし、24年度の報酬改定は実調の結果を基に行われるとの見解を示した<doc13059page1>。 江澤氏また、訪問介護員が利用者の日常生活を支援することにより在宅医療の提供が継続できると強調。基本報酬の引き下げの影響で今後、訪問介護事業所の倒産などが相次いだ場合「在宅医療は容易に破綻し、施設...

NO IMAGE

エクサウィザーズが健康・医療AIの新会社を設立、認知症診断ソフト開発へ(ニュース)

 エクサウィザーズは2024年1月23日、健康・医療領域のAI(人工知能)サービスの開発に特化した新会社「ExaMD」を設立すると発表した。新会社の資本金は5000万円で、エクサウィザーズが100%出資する。2024年2月1日に設立、4月1日に事業を開始する予定だ。 エクサウィザーズの健康・医療領域のマルチモーダルAIプロダクトやサービスに関する事業を承継する。ExaMDの社長にはエクサウィザーズ......

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計速報 23年11月分 厚労省

 厚生労働省は23日、2023年11月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc13208page2>。▽出生数/6万2,428人(前年同月比5.0%減・3,273人減)▽死亡数/13万3,823人(0.4%減・513人減)▽自然増減数/7万1,395人の減少(2,760人減)▽婚姻件数/5万1,508件(9.2%減・5,242件減)▽離婚件数/1万4,802件(2.8%増・399件増)・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] オン資で「有効終了日」空欄、保険証提示要請は不要

 厚生労働省は23日、オンライン資格確認について資格が有効であり「有効終了日」欄が空欄で表示されても医療機関などは健康保険証の提示を患者に求める必要はないとする見解を事務連絡で示した。また、オンライン資格確認等システムの表示とレセプトコンピューターの画面表示が異なるといった事象が生じている場合には契約しているシステム事業者に相談するよう要請している<doc13173page2>。 オンライン資格確認を巡っては、一部のレセコンでオンライン資格確認等システムから資格確認の結果が正しく返却され...

NO IMAGE

【感染症アラート・本格的な流行】咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)など5つ(感染症・予防接種ナビ)

 感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...

NO IMAGE

NECソリューションイノベータ、4年以内の生活習慣病リスクをAIで予測するサービス(ニュース)

 NECソリューションイノベータと倉敷中央病院は2024年1月19日、定期健康診断の結果から、4年以内の生活習慣病の発症リスクを予測するAI(人工知能)を開発したと発表した。定期健診の受診だけで糖尿病や高血圧症、急性心筋梗塞など11種類の生活習慣病に関する4年以内の発症リスクが分かるようになる。 NECソリューションイノベータは、今回開発したAIを搭載した製品「NEC 健診結果予測シミュレーション......

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療情報システム、クラウド型活用の薬局法人は約4割

 日本保険薬局協会の調査によると、保険薬局を経営する加盟法人(正会員)71社の約4割が医療情報システムを自社で保有しないクラウドサービス型で運用していた。一方、3割超は自社で保有するオンプレミス型の運用だったことが分かった。 調査は、2023年11月10日から12月14日にかけて同協会の正会員を対象に実施。71社から回答を得た。 レセコンや電子薬歴などの医療情報システムの保有形態について聞いたところ、28社(39.4%)が「クラウドサービス型」と回答した。一方、「完全なオンプレミス型」が24社(33...

NO IMAGE

[介護] 24年度介護報酬改定、生産性向上推進体制加算を新設 厚労省

 介護施設や事業所でICTなどを導入した後の継続的なテクノロジーの活用を支援するため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で「生産性向上推進体制加算」を新設する<doc13054page112>。介護現場での生産性向上への取り組みを促す狙いがある。 単位数は、生産性向上推進体制加算(I)が1カ月につき100単位、同加算(II)は10単位。施設系や短期入所系、居住系、多機能系のサービスが対象となる<doc13054page112>。 同加算(II)の算定要件は、▽利用者の安全...

NO IMAGE

[介護] 24年度介護報酬改定、認知症チームケア推進加算を新設 厚労省

 2024年度に行われる介護報酬改定では、認知症の行動・心理症状(BPSD)の発現を未然に防いだり、出現時に早期に対応したりするための平時からの取り組みを推進する観点から、「認知症チームケア推進加算」を新設する。事業所や施設で認知症介護に係る専門的な研修などを修了している人を配置し、BPSDの予防につながるチームケアの指導を実施していることなどを評価する<doc13054page58>。 単位数は、認知症チームケア推進加算(I)が1カ月当たり150単位、同加算(II)は120単位。算定の...

NO IMAGE

[介護] 高齢者施設の感染症対応、介護報酬で底上げ 加算新設

 特別養護老人ホーム(特養)など高齢者施設の感染症対応力を向上させるため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で医療機関との連携体制の整備を新たな加算で評価する。新たに作るのは、「高齢者施設等感染対策向上加算I」(月10単位)と「同加算II」(同5単位)で、特養など介護保険施設のほか、認知症グループホームや有料老人ホーム、ケアハウスなどが算定する<doc13054page46>。 高齢者施設等感染対策向上加算Iは、▽新興感染症の発生時を想定し、感染症法上の「第二種協定指定医療機関」との...

NO IMAGE

[介護] 高齢者の虐待防止措置、未実施なら基本報酬1%減算 24年度改定

 厚生労働省は22日、2024年度の介護報酬改定で利用者への虐待の発生やその再発を防止するための措置を講じていない介護サービス事業者の基本報酬を1%減算する方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。利用者の人権の擁護や虐待の防止を推進することが目的。新設するのは、「高齢者虐待防止措置未実施減算」<doc13054page50>。対象は原則として全ての介護サービス事業者だが、居宅療養管理指導と特定福祉用具販売のサービス事業者は対象外とする。 虐待の発生やその再発を防止するための措置が...

NO IMAGE

[医療提供体制] 外来機能報告の意向、無床診は2月末までに返送

 厚生労働省は22日、2024年度の外来機能報告を行う意向を確認するため、「紹介受診重点外来」を行っている蓋然性の高い無床診療所に対して2月に委託事業者などがはがきを送付することを周知した。はがきが送られてきた場合は同月末までに委託事業者などへ返送するよう求めている<doc13107page1>。 意向確認のはがきを送付する無床診療所の一覧については別途、委託事業者などが1月31日、対象となる無床診療所のある都道府県に提供する。そのため、外来機能報告を行う意向があり、意向確認のはがきが送...

NO IMAGE

[介護] 24年度介護報酬改定案を了承、3つの加算を一本化へ 社保審・分科会

 社会保障審議会・介護給付費分科会は22日、2024年度に行う介護報酬の改定案を了承した。介護職員の処遇を改善するため、現在設定されている3つの加算を「介護職員等処遇改善加算」に一本化する<doc13051page36>。新たな加算は6月1日に施行される<doc13051page52>。ただ、厚労省は24年度末までの経過措置期間を設定する<doc13051page36>。 介護職員等処遇改善加算は、評価のベースとなる「加算率」をサービスごとに4段階に設定し、▽賃金...

NO IMAGE

[介護] 訪問介護の基本報酬引き下げ、特養・老健は引き上げ 社保審分科会

 2024年度の介護報酬改定では、サービスごとの基本報酬にメリハリを付ける。直近の介護事業経営実態調査の結果などを踏まえ、訪問介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの基本報酬を引き下げる<doc13054page165><doc13054page178>。一方、特別養護老人ホームや介護老人保健施設(老健)などは引き上げる<doc13054page185><doc13054page186>。 22日に開かれた社会保障審議会の介護給付費分科会で、武見敬...

NO IMAGE

画像と触覚を5Gで伝える遠隔触診サービスの実現へ、北海道の3病院が実証に成功(ニュース)

 北海道大学とBIPROGY、テクノフェイス(札幌市)が触覚情報と診察動画を統合した遠隔触診システムを開発した。同システムを使い、北海道大学病院と帯広厚生病院、函館中央病院の3拠点を結んだ遠隔触診の実証にも成功している。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が委託する「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環として実施され、2024年1月10日に発表した。 遠隔触診システムで......

NO IMAGE

【感染症ニュース】コロナ全国定点8.96と増加 インフルエンザ全国定点12.99横ばい 医師「換気困難な季節だからこそ注意」(感染症・予防接種ナビ)

厚生労働省が2024年1月19日に発表した2024年第2週(1/8-1/14)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は8.96。前週(1