「 」一覧
「超ビッグデータ」で疾患を予見、生活の質向上へ(デジタルヘルス事例)
公的医療データや生体情報などのビッグデータを解析することで疾患を予見し、個人の生活の質向上につなげる――。 2016~2018年度を実施期間とする内閣府のImPACTプログラム(革新的?...
[医療提供体制] 基本領域の専門医、広告解禁に向け議論開始 専門研修部会
広告規制を見直し、日本専門医機構が認定する19の基本領域の専門医資格を広告できるようにするための検討が開始される。厚生労働省が12月11日の医道審議会・医師分科会医師専門研修...
[感染症] 風しん累積患者2,454人、前年同期の29倍に 国立感染症研究所
国立感染症研究所・感染症疫学センターが12月11日に公表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第48週(11月26日~12月2日)の患者報告数は118人となることがわかった。2018年1週か...
[感染症] 39~56歳男性に風しんワクチンを3年間無料接種 根本厚労相
根本匠厚生労働大臣は12月11日の閣議後会見し、全国規模で流行が拡大している風しんの追加的対策を発表した。予防接種法に基づく定期接種の機会が一度もなく、ほかの世代に比べて?...
線虫でがん検査、エンタテインメントの力で普及へ(デジタルヘルス事例)
「線虫」と呼ばれる生物を使って、1滴の尿からがんを早期に検知する――。そんな新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化を目指す九州大学発ベンチャーのHIROTSUバイオサイエンスが、エイベックス・マネジメントと手を組んだ。 両者の狙いは、エンタテインメントの力を使って、がんの検診率を向上させることである。2018年6月にはがん検診率向上のためのPR活動を行う合同会社 AVEX&HIROTS...
フィリップス、異業種連携をベースにヘルステック加速(デジタルヘルス事例)
「No.1ヘルステックカンパニーに向けて、パートナーの知恵と力を借りながら一緒にヘルスケアの変革を推進する。その戦略として『5つのP』でヘルステックの価値創造を実践していく」...
「未病の定量化」で保険やサービスを創造へ(ニュース)
明治安田生命保険は、弘前大学ならびにミルテルと「未病に関する共同研究」に関して契約を締結した。共同研究の成果をもとに、明治安田生命が展開する健康増進の継続支援プロジェ...
[経営] 12月12日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
独立行政法人福祉医療機構は12月12日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は?...
[医薬品] 医薬品6品目の一般的名称を決定、通知 厚労省
厚生労働省は12月10日、新たに6品目の医薬品について一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、▽ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物(p2参照)▽エンホルツマブ ベ?...
[病院] 医療施設動態調査 2018年9月末概数 厚労省
厚生労働省は12月10日、「医療施設動態調査(2018年9月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,372施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,058施設(...
[医療改革] 高齢者保健事業と介護予防の一体的実施等で通常国会に法案提出
根本匠厚生労働大臣は12月10日の経済財政諮問会議に出席し、健康寿命延伸と医療・福祉サービス改革の一環として取り組む、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施や、健康・医療?...
[医療改革] 新改革工程表の原案を議論、社会保障は61項目に 諮問会議
政府は12月10日の経済財政諮問会議に、「新経済・財政再生計画 改革工程表2018」の原案を示した。改革工程表の全面改定は2015年以来、3年ぶり。社会保障分野は改革項目を旧工程表の44?...
5G活用で遠隔地の手術をリアルタイムにVR体験、J&Jが構想(デジタルヘルス事例)
名医の手術をVR空間で体験できる――。ジョンソン・エンドジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーは、開発を進めている医療研修用のVRコンテンツを「DOCOMO Open House 201...