「 」一覧
[保健] 第71回保健文化賞、保健衛生分野の功績者を募集 第一生命
第一生命保険は2月1日、保健衛生および関連する福祉などの分野において優れた功績をあげた団体や個人に贈る、第71回「保健文化賞」の募集を開始した。後援は、厚生労働省、朝日新?...
[感染症] 風しん追加対策で関係政省令改正、39~56歳男性にワクチン接種へ
厚生労働省は2月1日、同日付で改正・施行された予防接種法関係政省令の内容を都道府県などに通知した。風しん追加対策を盛り込んだもので、他の世代に比べて抗体保有率が低い、1962...
[介護] 介護医療院の療養床数、18年12月末時点で7,414床に 厚労省
厚生労働省は2月1日、2018年12月末時点の介護医療院の開設状況を公表した。介護医療院の合計施設数は113施設となり、前回9月末の調査時から50施設増加。総療養床数は7,414床まで拡大し?...
[経営] 労働力調査 18年12月分速報 総務省
総務省は2月1日、2018年12月分の「労働力調査(速報)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,656万人(前年同月比114?...
[経営] 一般職業紹介状況 18年12月分 厚労省
厚生労働省は2月1日、「一般職業紹介状況」(2018年12月分)を公表した。詳細は以下の通り。▽有効求人倍率(季節調整値):1.63倍(前月比増減なし)▽新規求人倍率(季節調整値):...
[インフル] インフルエンザの流行拡大で予防の徹底を呼びかけ 根本厚労相
根本匠厚生労働大臣は2月1日の閣議後会見で、1月21日から27日のインフルエンザの定点医療機関当たりの患者報告件数が、感染症法(1999年4月施行)に基づく現在の調査事業開始以来、最...
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第4週(1月21日~27日)
厚生労働省は2月1日、第4週(1月21日~27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は?...
[感染症] 感染症週報 19年第3週(1月14日~20日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は2月1日、「感染症週報第3週(1月14日~20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p38参照)。▽インフルエンザ/...
[開催案内] 薬剤耐性対策で国際会議とシンポジウムを開催 厚労省・WPRO
厚生労働省は2月20日・21日に、WHO西太平洋事務局(WPRO)と共催で「Tokyo AMR One-Health Conference(AMRワンヘルス東京会議)」を開催する。抗微生物薬の適正使用や薬剤耐性(AMR)対策に関す...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月4日~9日
来週2月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。2月5日(火)時間未定 閣議2月6日(水)9:30-11:00 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会・薬価?...
アルツハイマー病変検出法を検証へ、約2000の血液検体を分析(ニュース)
国立長寿医療研究センターと島津製作所は、オーストラリアのアルツハイマー病コホート研究の組織であるAIBL(Australian Imaging, Biomarker & Lifestyle Flagship Study of Ageing)、京都大学、東京大学、東京都健康長寿医療センター、近畿大学と共同で確立したアルツハイマー病変検出法を用い、約2000の血液検体の分析を開始した。 高齢...
糖尿病診断の検査時間を短縮、新たな酵素を開発(ニュース)
協和メデックスは、京都大学と摂南大学との共同研究により、糖尿病診断におけるヘモグロビンA1c(以下、HbA1c)の測定試薬に応用できる新たな酵素「HbA1c ダイレクトオキシダーゼ(以?...
スマホでどこでも眼科の検査が可能に(デジタルヘルス事例)
スマートフォンで、診察室で行う眼科検査を可能にする――。そんな技術を開発しているのが慶應義塾大学発のベンチャー企業OUIである。同社 取締役の清水映輔氏は「Care Show Japan 2019」...