
「 」一覧


[人口] 2017年5月の出生数は前年比1.2%減の8万3,804人 厚労省
厚生労働省は7月21日、2017年5月分の「人口動態統計速報」を公表した。出生数は8万3,804人(前年同月比1.2%減)、死亡数は10万7,745人(2.8%増)で、人口の自然増減数は2万3,941人の減少だ...

[経営] 5月の医療・福祉業、平均給与は前年比2.2%増の25.69万円 厚労省
厚生労働省は7月21日、「毎月勤労統計調査2017年5月分結果確報」(p1~p13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。?...

[診療報酬] 入棟前の居場所で地域包括ケアの評価を区分へ 入院医療分科会
中央社会保険医療協議会・診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」は7月21日、【地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料】と【回復期リハビリテーション病棟入院...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月24日~7月29日
来週7月24日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会は「中央社会保険医療協議会」です。 その他の審議会スケジュールは、以下の通りです。7月24日(月)審議会予定なし7月25...

AIで暴力リスク指標化も、レスコが精神科向けクラウド電カル(国際モダンホスピタルショウ2017)
精神科医療に特化したシステムを提供しているレスコ(本店:広島市、旧ベータソフト)は、精神科向けクラウド型電子カルテ「Warokuクリニックカルテ」を「国際モダンホスピタルショ...

シュナイダー、病院情報システムのUPS集約ソリューションを展示(国際モダンホスピタルショウ2017)
シュナイダーエレクトリックは、無停電電源装置(UPS)を集約したモジュール型UPSの「Symmetra」シリーズを「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)に...

「福岡100」始動、健康社会に向けた100のアクション(ニュース)
福岡市は、保健医療分野における新戦略「福岡100」を2017年7月14日に開始した。寿命延伸に伴う「人生100年時代」の到来を見据え、誰もが100歳まで健康で自分らしく生き続けられる持続?...

厚労省新通知への対応をうたう遠隔診療サービスが登場(ニュース)
シェアメディカル(東京都千代田区)は2017年7月19日、医療従事者用チャットサービス「メディライン」を遠隔診療にも利用できるようにしたと発表した。厚生労働省が2017年7月14日付で?...


病棟内トイレでの転倒を防ぐ離座センサー、ケアコムとTOTO(国際モダンホスピタルショウ2017)
ケアコムは、TOTOと共同開発した入院病棟用トイレ見守り支援システムを「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)で披露した。同システムは、ケアコ?...

医療機器を遠隔監視して故障予知、NTTデータ(国際モダンホスピタルショウ2017)
NTTデータは、日本システムウエアのIoTクラウドプラットフォーム「Toami(トアミ)」を用いた医療機器などの遠隔監視・予防保全ソリューションを「国際モダンホスピタルショウ2017」(...

5年間で650事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 広島
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

5年間で650事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 岡山
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

【大阪開催】IADL訓練型デイサービス「ブリッジライフ」フランチャイズ説明会
QLCグループの株式会社ほっとステーションが全国で130事業所をフランチャイズ展開している、リハビリ型デイサービス「レッツ倶楽部」の運営ノウハウを元に開発したシニア向けのIADL訓?...

介護事業所のためのチームワーク向上研修【東京】
1.チームワーク向上に必ず必要なものとは? あなたの事業所、施設にはこれがないからチームワークが形成されない 2.職員から「やる気」を引き出す面談方法 3.離?...

サービス提供責任者スキルアップ研修会~訪問介護計画作成編~【仙台】
◎介護、そして介護を支える社会のしくみとサービス提供責任者の役割 ◎サービス提供責任者の業務に必要な法令の理解(介護保険法、指定基準等) ◎演習-要介護の事例を用いたアセ?...

痛みの基礎をふまえた定量評価法
痛みの定量評価法の基本原理を説明し、開発されたシステムを使った実験的、臨床的な痛み評価における基礎データに基づいて、定量計測と従来法であるVAS(ペインスケール)による評価...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 大阪開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...

【 マンツーマン! 】 甲状腺・唾液腺エコーナイトセミナー 大阪開催
甲状腺や唾液腺、比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切?...

【 マンツーマン! 】 消化管エコーナイトセミナー 大阪開催
腹部エコーを習得するにあたり、誰もがチャレンジしたい領域。 でもやっぱり、通常は何がなんだかわからないのが消化管。 スクリーニングで何を見るのか? 疾患をどう考えるか? 症?...