
「 」一覧


[看護] 患者や家族からのハラスメント対策で厚労相に要望書提出 日看協
日本看護協会(日看協)はこのほど、看護職員に対する患者や家族などからのハラスメント対策推進に関する要望書を、根本匠厚生労働大臣宛に提出した。看護職員をハラスメントから...

[医療提供体制] 救急医療機関の時間外労働上限への対応を緊急調査 日医
日本医師会は4月10日、医師の働き方改革と救急医療に関する緊急調査の結果を公表した。それによると医師の時間外労働上限の地域医療確保暫定特例水準(B水準)の「年間救急車受入?...

[医療提供体制] オンライン服薬指導、専門家でルール検討へ 厚労省
政府の規制改革推進会議「医療・介護ワーキング・グループ」は4月10日、オンライン診療の普及促進などについて、厚生労働省から意見を聴取した。このなかで同省は、一定条件下での...

[医療改革] 2040年までに医療全体で5%以上の業務効率化目指す 根本厚労相
根本匠厚生労働大臣は4月10日の経済財政諮問会議で、今夏に策定予定の「健康寿命延伸プラン」と「医療・福祉サービス改革プラン」について説明。2040年に向けた目標として、男女の?...

[改定情報] 20年度材料価格改定の検討スケジュールを了承 材料専門部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は4月10日、2020年度の保険医療材料価格改定に向けた検討スケジュール案を了承した。6月頃から順次、▽主な課題と進め方の確認▽保険?...

[介護] 常勤介護職員の給与、前年比1万850円増 18年度処遇状況調査
厚生労働省は4月10日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、「平成30年度(2018年度)介護従事者処遇状況等調査」の結果を報告し、了承された。回答事業所・施設の【介護職員処遇改...

[改定情報] 20年度改定に向けた1巡目の議論を開始 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は4月10日開かれ、2020年度診療報酬改定に向けた1巡目の議論をスタートさせた。この日は年代別・世代別の課題をテーマにした初回の審議として、乳幼児?...

炎症性腸疾患の患者が自身のデータを入力するプラットフォームが日本に登場(ニュース解説)
患者向けのデータプラットフォーム「Activaid」を開発するベンチャー企業のActivaid(東京・新宿、長谷部靖明代表取締役)は、炎症性腸疾患の患者を対象にしたベータ版をリリースし、20...


柔軟なシステム構築が可能なX線一般撮影システム(2019国際医用画像総合展(ITEM2019))
島津製作所は、オプションの活用と柔軟なシステム構築が可能なX線一般撮影システム「RADspeed Pro style edition」を2019年4月5日に発売した。価格は税別1200万円から。 X線一般撮影システム?...










[がん対策] 全部位全臨床病期のがん5年生存率67.9% 国がん研究班
国立がん研究センターの研究班はこのほど、がん専門診療施設における、がんの5年生存率および10年生存率を公表した。2008~2010年の症例での全部位全臨床病期の5年生存率は67.9%。97~...