「 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 新型コロナワクチン接種の手引きを改訂 厚労省が通知

 厚生労働省健康局長は21日、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」の改訂に関する通知を都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。ゴム栓が削り取られる「コアリング」や、1回目に接種したワクチンと異なるものを2回目に接種する「交互接種」などを追記しており、関係機関に周知を図るよう求めている(p12参照)。 今回の改訂では、コアリングや交互接種のほかに、▽入院等を行う患者の円滑な接種体制の構築▽妊娠中の者等への接種体制の確保▽資材等を活用した副反応等に関する説明▽16歳未満・・・...

NO IMAGE

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数8人 風しん・第36週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは21日、「風しんに関する疫学情報:2021年9月15日現在、第36週(9月6日-9月12日)」を公表した。 第36週の新規報告数は0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず8人だった。なお、9月16日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 総接種回数1億5,000万回超える 政府

 政府は21日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等、職域接種などの合計は1億5,311万8,707回となった。うち1回以上接種者は8,426万3,962回(接種率66.5%、全人口1億2,664万5,025人)、2回接種完了者は6,885万4,745回(54.4%)となった。 高齢者接種回数の合計は6,390万8,438回。うち1回以上接種者は3,222万3,703回(90.1%、65歳以上の人口3,576万7,994人)、2回接種完了者は3,1...

NO IMAGE

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比5.2%増の465人 厚労省

 厚生労働省は17日、2021年9月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。21年1月1日-8月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p2参照)。【死亡災害】●死亡者数:465人(前年同期比23人増・5.2%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/121人▽はさまれ・巻き込まれ/84人▽交通事故(道路)/80人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:8万4,713人(1万5,843人増・23.0%増)●事故の型別発生状況▽転倒/1万9,397人▽その他/1万2,175人▽墜落・転落...

NO IMAGE

[病院] 1日平均外来患者数、前月比約18万人増の129万7,463人 病院報告

 厚生労働省は17日、2021年6月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.0日(前月比2.4日減)▽一般病床/15.7日(1.4日減)▽療養病床/131.7日(13.1日減)▽精神病床/265.4日(32.6日減)▽結核病床/52.8日(4.6日増)●1日平均患者数▽在院患者数/113万1,535人(2,699人増)▽外来患者数/129万7,463人(18万3,518人増)●月末病床利用率:74.8%(0.4%増)・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 抗体カクテル療法、往診での使用が可能に 厚労省事務連絡

 抗体カクテル療法と呼ばれる新型コロナウイルス感染症に対する中和抗体薬「ロナプリーブ」について、厚生労働省は、投与後24時間以内に病態悪化の有無を確認できる体制を整えている医療機関に自宅療養患者への往診での使用を認めることを都道府県などに事務連絡した。必要なチェック体制の具体例として、投与直後の経過観察や、夜間・休日を含めて患者からの電話に応じられる仕組みを挙げている(p12参照)。 医療機関がこうした体制を整備した上で、厚労省による確認が得られれば、往診の際もロナプリーブを使用するこ・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 台湾から供与の酸素濃縮装置、都道府県に無償譲渡 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、台湾からの酸素濃縮装置の支援に関する事務連絡(17日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。「必要な酸素濃縮装置を確保することが難しい都道府県に対し、重点的に無償譲渡する」としている(p1~p2参照)。 事務連絡では、台湾から酸素濃縮装置約1,000台、パルスオキシメータ1万台を供与すると16日に発表されたことを説明。供与を受けた酸素濃縮装置については「希望する都道府県に対し、これらを無償譲渡する枠組み」を新たに設けたとし・...

NO IMAGE

[インフル] インフルエンザの発生状況、今シーズンの報告開始 21年第36週

 厚生労働省は17日、2021/22年シーズン初となる、21年第36週(9月6日-9月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。第36週に全国におけるインフルエンザの発生は報告されなかった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第1報)によると、患者数、休校・学年閉鎖など施設数の報告はすべて「0」だった。 同省では、今後のインフルエンザ発生状況に関する公表について「22年5月末までを目途に、毎週1回、原則として金曜日に行う予定」としている。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 3回目のワクチン接種、8カ月以上の間隔で 厚科審・分科会

 厚生科学審議会の分科会は17日、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を実施する方針を決めた。追加の接種は、2回目の完了からおおむね8カ月以上の間隔を空けて実施。使用するのは前回までと同じワクチンで、対象者は今後の科学的な知見や諸外国の状況を踏まえて判断する(p51参照)。厚生労働省は早期に、こうした方針を自治体へ周知する。 厚労省によると、新型コロナワクチンの有効性は時間の経過に伴って減少する可能性があるとされており、追加接種を実施している国もある(p42参照)。ただ、その対応状況・・・...

NO IMAGE

[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病など3週連続で増加 感染症週報・第35週

 国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第35週(8月30日-9月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/1.87(2.08)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.14)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.39(0.39)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/2.19(2.07)/3週連続で増加▽手足口病/0.58(0.48)/3週連続...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月20日-9月25日

 来週9月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月21日(火)未定 閣議9月22日(水)10:00-11:00 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会11:00-11:45 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会11:45-12:15 中央社会保険医療協議会 総会14:00-16:00 第145回 社会保障審議会 医療保険部会14:00-16:00 薬事・食品衛生...

NO IMAGE

[医薬品] 2021年8月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は16日、2021年8月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額(p3参照)(p5~p8参照)▽総額/576億円(前年同月比0.5%増)▽米国/162億円(83.1%増)▽EU/84億円(29.5%増)▽アジア/225億円(0.7%増)▽中国/71億円(41.8%減)●輸入額(p4参照)(p13~p16参照)▽総額/3,972億円(75.9%増)▽米国/673億円(46.7%増)▽EU/2,473億円(145.1%増)▽アジア/263億円(32....

NO IMAGE

[医療提供体制] 精神病床の入院後退院率など都道府県目標値を集計 厚労省

 厚生労働省は16日の社会保障審議会・障害者部会で、第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画(2021-23年度)の目標値の集計を報告した。都道府県の計画の目標値などをまとめたもので、精神障害者の精神病床から退院後1年以内の地域における平均生活日数に関する目標値(国の基本指針で定める成果目標)の「316日以上」に関しては、44都道府県がこれを満たす目標値としているが、目標値を「未設定」や「311日」としている県もあった(p59参照)(p67参照)。 障害福祉計画・障害児福祉計画の策定に当たっては、国...

NO IMAGE

[医療提供体制] 自治体の未接種コロナワクチンの状況を調査 厚労省

 厚生労働省健康局健康課予防接種室は16日、各都道府県におけるファイザー社の新型コロナワクチンの接種状況等について、未接種ワクチンの状況などの調査を行うことを各都道府県衛生主管部(局)に事務連絡した(p1参照)。各都道府県において、管内の予約実績数や接種予約のないワクチンの数などの状況について把握することが、追加のワクチン配分の必要性を検討する場合にも重要であるため、調査を行うとの考えを示している(p2参照)。 調査は、事務連絡の要領に基づき報告様式により、28日15時までに内閣官房宛て・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 高齢者施設のクラスター、ワクチン接種により抑制 厚労省

 厚生労働省は、16日に開催された第52回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者数の減少に伴い「療養者数は減少傾向」と指摘。今回の流行に関しては「通常、流行の後半に見られる病院や高齢者施設のクラスターの発生がワクチン接種により抑制され、高齢者層への流行の遷延が見られていない」などとしている(p2~p3参照)。 厚労省によると、8日時点の全国の入院者数は2万2,335人で、1週間前と比べて1,746人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合...

NO IMAGE

[医療提供体制] 東京都、新規陽性者数減少も「入院患者数は未だ高い水準」

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第63回)が16日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数の減少にもかかわらず、累積した入院患者数は、未だ高い水準で推移している」と指摘。「医療提供体制が逼迫している中、新規陽性者数が増加に転じれば、再び危機的状況となる」としている(p12参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(8日時点)の4,008人から15日時点で3,097人と減少したが「入院患者数及び重症患者数で70代以上の割合...