
[医薬品] 医薬品2品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
厚生労働省は5月24日、新たに2品目の医薬品について一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、▽アバロパラチド酢酸塩▽ウパシカルセトナトリウム水和物(p1~p3参照)。・?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は5月24日、新たに2品目の医薬品について一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、▽アバロパラチド酢酸塩▽ウパシカルセトナトリウム水和物(p1~p3参照)。・?...
根本匠厚生労働大臣は5月24日の閣議後会見で、2019年1月に凍結された診療報酬の【妊婦加算】について、再開の方向で検討が進められているという一部報道を否定した。厚労相は、「妊?...
病院関係15団体で構成される日本病院団体協議会(日病協)は5月24日、2020年度診療報酬改定に関する要望書を、厚生労働省の樽見英樹保険局長に提出した。医療従事者の働き方改革の推...
国立感染症研究所は5月24日、「感染症週報第19週(5月6日~12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ?...
来週5月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月27日(月)11:00-13:00 第2回がんゲノム医療中核拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ13:00-15:...
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、ICTプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス」において、新たなコミュニケーションツール「ここのーと」を開発し、自治体や施設向けに2019?...
厚生労働省が5月23日に公表した、病院の事業継続計画(BCP)の策定状況に関する調査結果によると、2018年12月1日時点でBCPを策定済みだったのは回答病院の4分の1にとどまることがわかっ...
日本看護協会は5月23日、支援が必要な妊産婦への産後支援の体制整備の推進について、2020年度予算での対応を求める要望書を、厚生労働省・子ども家庭局に提出した(p1~p3参照)。 17年...
社会保障審議会・介護保険部会は5月23日開かれ、地域包括ケアシステムの推進に向けた介護サービスの提供や基盤整備について議論した。厚生労働省は、今後、医療・介護双方のサービ...
Q. 都道府県が2019年度中に策定予定の「外来医療計画」について詳しく教えてください 近い将来、東京都内で内科診療所の開業を希望する勤務医です。最近、病院の同僚から、国が進め...
東京大学と、医薬品の臨床開発の支援事業などを手掛ける3Hホールディングス(旧クロエグループ)は、新規の共同研究である「患者中心主義に基づく希少疾患研究開発プログラム(Patient Centricity in Rare Disease R&D Program:PCRD2)」を2019年6月に開始する。患者自身による医療情報の管理と利活用に基づく医薬品などの開発を推進することを目的に、東京...