
「 」一覧




[経営] 社福法人、特養ともに黒字割合が上昇 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は12月18日、「社会福祉法人経営動向調査」(2017年11月実施)の結果を公表した。社会福祉法人の業況と活動収益は前回調査から低下、サービス活動増減差額?...

[医薬品] 11月の医薬品輸入2,108.70億円、前年同月比12.7%減 財務省
財務省は12月18日、2017年11月分の「貿易統計(速報)」を公表した。貿易状況を把握するための基礎的な資料で、毎月1回発表される。 主要商品別の統計で「医薬品」は、輸出が555.38億?...

[労働災害] 2017年11月末の労働災害死傷者数は前年比1.7%増 厚労省
厚生労働省は12月18日、「労働災害発生状況(2017年11月末速報)」を公表した(p1~p2参照)。労働災害による「死傷者数(死亡・休業4日以上)」は9万7,571人(前年同期比1.7%増・1,608人増?...

[改定速報] 社会保障費の自然増1,300億円削減を報告 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働大臣は12月18日の予算大臣折衝後、会見に臨み、2018年度予算における社会保障関係費の自然増分を概算要求時の6,300億円から1,300億円程度削減し、政府目標の5,000億円に?...

[改定速報] 2018年度介護報酬改定の審議報告を公表 厚労省
厚生労働省は12月18日、「平成30年度(2018年度)介護報酬改定に関する審議報告」を公表した。社会保障審議会・介護給付費分科会における改定論議の内容をまとめたもの。(1)地域包?...

[改定速報] 診療報酬、ネットで1.19%のマイナス改定に 予算大臣折衝
厚生労働省は12月18日、同日の予算大臣折衝の結果、診療報酬本体の改定率は0.55%に決まったと発表した。薬価改定率は▲1.65%、材料価格の改定率は▲0.09%で、診療報酬本体と薬価・?...

MC+Monthly 2017年 12月号
MC plus Monthlyでは1カ月の政策関連の動きをダイジェストでお伝えいたします。※下部にある「資料1」をクリックしてお読みください12月号は下記の内容となります。【診療報酬】一般病棟...


「よくそんな世界で生きてますね」、製薬業界の危機感(デジタルヘルス事例)
「創薬は非常に効率の悪いビジネス。デジタルやAI(人工知能)の活用もまだまだ遅れている。デジタル変革を今やらなければ間に合わない」――。塩野義製薬と同社傘下のシオノギデ?...

「よくそんな世界で生きてますね」、製薬業界の危機感(デジタルヘルス事例)
「創薬は非常に効率の悪いビジネス。デジタルやAI(人工知能)の活用もまだまだ遅れている。デジタル変革を今やらなければ間に合わない」――。塩野義製薬と同社傘下のシオノギデ?...

ケアプロが実践、「訪問看護師×SNS」で働き方改革(デジタルヘルス事例)
訪問看護師の業務負荷を、社内SNSの活用で削減する。そんな取り組みを、ケアプロが実践している。規模の大きい訪問看護ステーションならではの情報共有の難しさを克服し、看護師1人?...

ケアプロが実践、「訪問看護師×SNS」で働き方改革(デジタルヘルス事例)
訪問看護師の業務負荷を、社内SNSの活用で削減する。そんな取り組みを、ケアプロが実践している。規模の大きい訪問看護ステーションならではの情報共有の難しさを克服し、看護師1人?...

【 マンツーマン! 】心エコーナイトセミナー ( 愛知開催 )
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメするセミナーです。 「難しいところを整理して考える」こ?...

腹部エコー特訓セミナー(愛知開催)完全マンツーマン!
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...

データ・インテグリティ(Data Integrity)を軸にしたコンピュータ化システムバリデーション(CSV)対応
・データ・インテグリティのドラフトガイダンスの基本精神 ・コンピュータ化システムバリデーションの基本プロセス ・データ・インテグリティの確立に必要なシステム要件の概要 ・デ...

◆認知症・緩和ケアにも高評価◆リフレクソロジー無料説明会【大阪】
リフレクソロジーは、欧米の医療現場では『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。 REFLEリフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確...

摂食及び嚥下に関する基礎研修【福岡】
1.食事の意義 ◎摂食嚥下支援を取り巻く環境 ◎食事支援の課題 2.摂食嚥下の基本事項 ◎基本の解剖学 ◎摂食嚥下のプロセス 3.主な誤嚥のリスク要因とその対処方法 ◎?...

【ユニリハ】 全身筋緊張制御からの摂食嚥下リハビリテーション-実技体感編2017/12/18
理論編修了者限定のポジショニングセミナーの実技体感編です。重力相対性理論によるポジショニングを実演・体感して頂けます。