「 」一覧
[医薬品] 医薬品成分を含有する無承認「健康食品」を発見 厚労省
厚生労働省は5月8日、医薬品成分の「シルデナフィル」、「タダラフィル」を含む、いわゆる健康食品が東京都で発見されたと公表した(p1~p4参照)。 医薬品成分が発見されたのは、「?...
[医療改革] 制度持続のために不断の改革は必要 会見で加藤厚労相
加藤勝信厚生労働大臣は5月8日、「骨太の方針2018」に盛り込まれる方向の社会保障関係費の抑制目標について、具体的な数値の議論はこれからだとしながらも、「社会保障制度を持続可...
[医療提供体制] オンライン診療、初診も診療報酬上で評価を 規制改革WG
規制改革推進会議の「医療・介護ワーキング・グループ(WG)」は5月8日、オンライン診療の推進に関する提言をまとめた。2018年度診療報酬改定では、オンライン診療を評価する報酬(?...
[社会福祉] 2018年2月の生活保護の被保護者は約211万人 厚労省
厚生労働省は5月8日、「生活保護の被保護者調査」(2018年2月分概数)を公表した。被保護者の総数は211万5,368人で、前年同月比2万6,530人減(1.2%減)となった。保護率(人口100人当たり...
[医療提供体制] 医療広告GLを通知、医療機関HPも規制対象に 厚労省
厚生労働省は5月8日、医療機関の広告規制の運用ルールなどを示す「医療広告ガイドライン(GL)」を定め、都道府県などに通知した。2017年6月に公布された改正医療法で、広告規制が見...
[医学教育] 医学生が実施する「医行為」の範囲で意見募集 厚労省
厚生労働省は5月8日、医学生が臨床実習で実施することができる「医行為」の範囲を検討した研究の報告書案について、パブリックコメントの募集を開始した。1991年に関係委員会の最終...
[家計調査] 3月の保健医療支出は1万4,169円、2カ月ぶりの実質増加 総務省
総務省は5月8日までに、2018年3月分の「家計調査報告」を公表した。1世帯当たりの保健医療関連の支出は1万4,169円で、前年同月比で名目9.1%増、実質7.3%増となった。なお、2018年1月か?...
“遠隔介護”の時代へ(山本拓真の「介護にイノベーションを巻き起こせ」)
2018年4月に診療報酬と介護報酬の同時改定が実施された。これまで本コラムでは、今回の同時改定における医療・介護連携でのICT活用シーン、介護ロボットの活用シーンについてそれぞ?...
720事業所の支援実績!『訪問看護&療養通所介護』開業セミナー
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 平成30年度の介護・医療の報酬改定では中重度の要介護者の在宅整備が 進められ介護と医療の連携がより一?...
【資格】予防のためのセルフケア~自分の体は自分で治す~大阪梅田
「出産後、不調を治療するため1000万円以上かけてきましたが結果が出ません。この方法も効かないのではないか不安です。」 「少しでも改善の兆しが見えるなら、何としてでも今の自分...
第292回定例研究会 『 2018年度同時改定からはじまる 医療・介護制度改革へ向けた病院経営戦略』
2018年改正情報の全貌が分かり、今回改正の目玉である入院料の抜本改革の中で重症 度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)の変更も示されました。今回は初めて診療実 績データを用...
介護リーダー養成研修(一日短期集中コース)【札幌】
1.【役割】 介護リーダーって、何をするの? 2.【指示・指導】 ベテランスタッフに指示・指導ができないのは、なぜ? 事例>入浴介助、いきすぎた洗身をするスタッフ 3.?...
介護従事者の「気づき」の力を高める研修【神戸】
◎『気づき』の基本 『気づき』とは/『気づき』を高める重要性/ 介護事業所で求められる『気づき』について/危険予知について/ 『気づき』を高める3つの力 ◎『気づき?...
事故予防と緊急時対応研修【東京】
◎緊急時対応の原則 普段からの準備/医療と介護の連携 ◎緊急時の対応方法 苦痛を和らげる/救急車を呼ぶための準備 ◎観察のポイント 緊急性の高いバイタルサイン/症状と注?...
【ユニリハ】【シートクッションをつくろう!】ものづくりシーティングセミナー原理編
【 クッションの素材に触れて、構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションの作り方を学ぶ 】 シートクッションのカバー?...
内視鏡検査、アイトラッキングで医師の視点を調べてみると…(デジタルヘルス・レポート)
「今や、“穴”があるところは全て内視鏡で見ることができる」——。内視鏡の活用範囲が広いことを国立がん研究センター 先端医療開発センター 内視鏡機器開発分野長の池松弘朗氏?...
東京理科大と国がん、共同運営研究室を立ち上げ(デジタルヘルス・レポート)
「近い将来、無人車が道路を走るようになる。そのとき医療現場では、手術や内視鏡検査を自動化することができるだろう」——。東京理科大学と国立がん研究センターが2018年4月27日?...
[医療提供体制] 初の公認心理師試験を9月に実施、受験申し込み受付開始
厚生労働省は5月7日、「第1回公認心理師試験」の受験申し込みの受付を開始した。 公認心理師は2017年9月15日に施行された「公認心理師法」に基づく国家資格で、今回が初の国家試験?...