「 」一覧
[診療報酬] 次期改定の基本方針、12月上旬に取りまとめへ 社保審部会
厚生労働省は21日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会に、2020年度の診療報酬改定の基本方針の骨子案を示した。この案は、前回の会合で提示した20年度改定の基本認識や方向性な?...
[医療改革] 後期高齢者医療の保険料上限額、64万円に引き上げ 社保審部会
社会保障審議会の医療保険部会は21日の会合で、2020年度の後期高齢者医療での保険料上限額(賦課限度額)を、64万円に引き上げることを了承した。19年度と比べて2万円増加(p15参照)。?...
[医薬品] 19年10月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は11月20日、2019年10月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額:▽総額/656億円(前年同月比13.1%増)▽米国/215億円(16.8...
[医療提供体制] 災害拠点精神科病院、指定済み都道府県は大阪のみ 厚労省
厚生労働省は20日、「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)の第18回会合で、災害拠点精神科病院の指定状況を?...
[医療改革] 保健医療分野AI開発、障壁解消へ工程表作成を提案 厚労省
厚生労働省は20日、「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」(座長=北野宏明・ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長・所長)の9回目の会合で、AI(人工知能)の開?...
[インフル] 東京のインフルエンザ患者数、前週比2倍近くに
東京都内のインフルエンザの1週間の患者報告数(11-17日)が前週と比べて2倍近く増えたことが20日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分?...
[医療提供体制] 精神疾患の患者は約420万人、外来で増加傾向 厚労省
厚生労働省によると、2017年時点での精神疾患の患者数は約420万人で、3年前よりも約27万人増えた。特に精神疾患による外来患者が増加傾向にある(p88参照)。一方、入院患者は過去15年で?...
[診療報酬] ハイリスク分娩管理加算などの要件緩和を提案 厚労省
厚生労働省は20日の中央社会保険医療協議会・総会に、ハイリスク分娩管理加算などの要件を2020年度の診療報酬改定で緩和することを論点に挙げた(p177参照)。精神疾患を有する妊産婦へ...
[医療提供体制] ギャンブル等依存症の入院・外来患者数が増加 厚労省
ギャンブル等依存症の入院・外来患者数や外来診療を行っている医療機関数が増えていることが、厚生労働省がまとめた診療実績で分かった。2017年度の外来患者数(継続)は14年度と比...
[医療提供体制] 公認心理師資格登録者が2万7,000人超に 厚労省
厚生労働省は20日、中央社会保険医療協議会の総会で、公認心理師の資格登録者数などを示した。第1回と第2回試験の合格者が3万6,438人いることや、9月末現在の登録者数が2万7,344人とな?...
[医療提供体制] 厚労省が報告書修正案を提示 医道審・医師分科会
厚生労働省は20日の医道審議会・医師分科会の会合で、前回の審議を踏まえた報告書の修正案を示した(p9~p18参照)。共用試験に合格した医学生(「Student Doctor」)が侵襲性のある医行為?...
[診療報酬] 精神医療で入退院・外来の多職種共同指導に評価を 厚労省
厚生労働省は20日の中央社会保険医療協議会・総会に、「精神病棟の入退院に関する多職種・多機関による共同指導」「精神科外来の多職種による相談・支援」に対する評価の新設など?...