「 」一覧
AIで手術後感染を予測、NECなどがモデル検証(ニュース)
新潟大学とNECソリューションイノベータは、AIで手術後感染を予測するモデルの検証を実施した。NECのAI技術を活用して、精度指標を示す「AUC(Area Under the Curve)」で85%を達成する手術後...
エイベックスが“線虫でがん診断”を支援するワケ(インタビュー)
1滴の尿を使ってがんを早期に検出する。「線虫」と呼ばれる生物を使った新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化を目指しているHIROTSUバイオサイエンスが、エイベックスと手を組んだ――(関連記事1、2)。 そんなニュースが発表されたのは、2018年6月のことだった。一見畑違いの2社が、合同会社 AVEX&HIROTSU BIO EMPOWERを立ち上げた。 エイベックスといえば、言わずと...
[医療提供体制] 医療機能情報提供制度の項目改正で意見を募集 厚労省
厚生労働省はこのほど、医療機能情報提供制度の報告項目の改正案について、パブリックコメントの募集を開始した。同制度は、医療機関から報告された情報を都道府県が集約し、行政...
[インフル] 高齢者施設のインフル集団感染でマニュアルを再周知 厚労省
厚生労働省は1月22日付けで、都道府県などに対し、所管の高齢者介護施設などにインフルエンザの予防や感染拡大防止策の徹底を指導するよう求める事務連絡を送付した。高齢者向け施設での集団感染が相次いで報告されていることを受けたもの(p2参照)。2018年11月に送付した今シーズンのインフルエンザ総合対策に関する通知と、13年3月に公表した「高齢者介護施設における感染対策マニュアル」などを関連資料として添付。これらの活用を改めて周知することも要請した。通知やマニュアルには、インフルエンザのQ&Aや、・・・
[医療機関] 病院機能評価の認定状況 1月4日付け 評価機構
日本医療機能評価機構は1月4日付けで、病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は下記の通り(p1~p6参照)。【1月4日付・認定状況】▽認定数/35病院(うち新規3病院、更新32病院)▽認...
[人口] 人口動態統計速報 18年11月分 厚労省
厚生労働省は1月22日、2018年11月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万7,462人(前年同月比3.4%減・2,756人減)▽死亡数/11万5,546人(0.7%減・87...
MC+Monthly 2019年 1月号
2019年度の政府予算案が決定し、焦点だった高齢化による自然増は、当初見込みの6,000億円から4,786億円へ、およそ1,200億円の圧縮を達成。医師の働き方改革では、時間外労働の上限につい?...
AIでケアマネジャーを支援、ウェルモが実証実験(ニュース)
ウェルモは、福岡市で進めているケアマネジャー支援の実証実験に協力してくれる居宅介護支援事業所の募集を始めた。介護サービスの利用計画などを記載したケアプランや、アセスメ...
[がん対策] 2万2千人のがん体験を調査、国の施策に活用へ がんセンター
国立がん研究センターはこのほど、がん患者とその家族、約2万2千人を対象に、がん患者の医療や社会生活の実態に関する全国調査を実施すると公表した。2015年の前回調査よりも規模を...
[感染症] 風しん対策、39~56歳男性に市町村が抗体検査の受診券を送付
風しんの全国規模の流行を受けて、厚生科学審議会感染症部会はこのほど、抗体保有率が他の世代に比べて低い39歳~56歳の男性への対応策を決めた。これら世代の男性の風しんワクチ?...
[医療提供体制] 人生会議(ACP)のロゴマークを公募 厚労省
厚生労働省は1月21日、「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」を表すロゴマークの公募を開始した。人生会議とは、人生の最終段階を迎えるにあたって、自身が希望する...