「 」一覧
[経営] 労働力調査 19年11月分速報 総務省
総務省はこのほど、2019年11月分の「労働力調査(速報)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,762万人(前年同月比5...
[経営] サービス産業動向調査速報 19年10月分 総務省
総務省はこのほど、2019年10月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆7,989億円(前年同月比1.0%減)▽医療?...
[医療費] 医療費の地域差、入院は5割以上、入院外は約2割 厚労省
厚生労働省は、2018年度の医療費の地域差分析をまとめた。1人当たり医療費について、年齢調整した指数で示したもの。入院は、全国平均12万9,506円に対し、地域差指数が最も高いのは鹿...
[経営] 商業動態統計速報 19年11月分 経済産業省
経済産業省はこのほど、2019年11月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p48参照)。●販売額:▽総額/5,368億円(前年同月比3.3%?...
[経営] 一般職業紹介状況 19年11月分 厚労省
厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2019年11月分)を公表した。詳細は以下の通り。▽有効求人倍率(季節調整値):1.57倍(前月と同じ水準)▽新規求人倍率(季節調整値?...
[介護] 介護サービス全体で3.1%の黒字 厚労省の介護事業経営概況調査
2018年度に行われた介護報酬改定の影響を明らかにするため、厚生労働省が行った介護事業経営概況調査によると、介護老人福祉施設(特養)の同年度の「収支差率」は平均プラス1.8%?...
[感染症] 感染症週報 19年第50週(12月9日-12月15日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は昨年12月27日、「感染症週報 第50週(12月9日-12月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフ...
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第51週(12月16日-12月22日)
厚生労働省は昨年12月27日、2019年第51週(12月16日-12月22日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発...
[介護] 介護の給付と負担の見直し、2040年へ「不断に」 社保審部会
社会保障審議会・介護保険部会は昨年12月27日、介護保険制度の見直しに関する意見書をまとめた(p168~p209参照)。2021年度からの第8期介護保険事業(支援)計画策定の方向性を決定付けるものだが、給付と負担の在り方について、サービス利用者を代表する委員と保険料や給付費の抑制を求める委員の主張は最後まで平行線をたどり、大部分の論点について「引き続き検討を行う」と結論を先送りした。高齢者人口がピークを迎える40年までに「制度の持続可能性の確保のための見直しを不断に実施」する方向性を新たに明記した<・・・
[デジタルヘルス]最も読まれた記事はポケモンGOに「医療費2兆円抑制効果」(2019年アクセスランキング)
2019年の「デジタルヘルス」分野では、ニュース解説「『ポケモンGOで約2兆円の医療費抑制』、ポケモン石原社長が講演」が最も読者の関心を集めた。ポケモンGOを利用する世界中のユー...
[医療費] 医科と調剤の後発品割合、19年3月で75.1% 厚労省
厚生労働省はこのほど、医科と調剤の電算処理レセプトを集計した結果、医科の入院と入院外、調剤を合わせた後発医薬品の使用割合は2019年3月時点で75.1%となっていることを明らかに...
[医療提供体制] 18年の救急車による搬送人員数が過去最多 総務省消防庁
総務省消防庁はこのほど、「救急・救助の現況」(2018年版)を公表した。18年の救急車による搬送人員数は過去最多となっており、半数近くが軽症だった。疾病分類別では循環器系(脳...
[医療提供体制] 救急車使った医療機関間の転院搬送が9年連続で増加
いったん医療機関に収容された患者の症状悪化などに伴い、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」の件数が9年連続で増えたことが、総務省消防庁が公表した「?...
[医療提供体制] 「応招義務」の考え方と医師の働き方の関係を整理 厚労省
医師の働き方改革をめぐる議論を踏まえ、厚生労働省がこのほど医政局長名で発出した通知では、医師の「応招義務」(応召義務)についての考え方が整理され、勤務医が「労働基準法...
[医療費] 19年度医療費3.1%増でスタート、15年度に次ぐ高さ 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年度「最近の医療費の動向4-5月号」を公表した。対前年同期の伸び率は3.1%となり、最近5年間では15年度の3.8%に次ぐ高い伸び。ただ、5月は休日数が2日多?...