【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション理論編 2017/12/8
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を...
Ⅰ.訪問看護ステーションの経営を取り巻く環境の変化 ・都道府県の地域医療ビジョン策定と病床再編 ・2016年診療報酬改定と訪問看護報酬、在宅復帰の促進 ・医療・介護療養病?...
介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する介護予防指導...
看護師が現場で働くうえで、認知症の方との関わりを 避けて通ることはできなくなってきています。 しかし「認知症は大変・・・」と苦手意識を持っている 看護師が多いのが現状です。...
平成30年度は医療・介護の同時報酬改定となりますが、医療・介護分野を取り巻く経営環境は「少子高齢化の中での人材難」や「膨らんでいく社会保障費の抑制」といった深刻な課題を...
ふぅー、いい湯だなぁ。 帰宅後、自宅から冬の夜道を45分ほどドライブしてたどり着いたのは、お気に入りのスーパー銭湯。頻繁に訪れるときは、それこそ週1ペースのこともあるが、...
日立製作所と三菱電機は2017年12月7日、三菱電機の粒子線治療システム事業を日立に譲渡し、両社の事業を統合すると発表した。詳細な協議と関係当局の審査・承認を経て、三菱電機の?...
厚生労働省は12月7日付で、2品目の「医薬品の一般的名称(JAN)」を新たに定めたこと都道府県に通知した。対象の2品目は次の通り。 「デルゴシチニブ」(p2参照)、「ダロルタミド」(p3...
社会保障審議会・医療保険部会は12月7日、2018年度診療報酬改定の基本方針案と、政府の改革工程表の項目に関する議論の整理案について審議した。改定の基本方針案は、6日の社保審・?...
佐賀県鹿島市の医療法人天心堂 志田病院(48床)は、院内のほとんどの情報システムを職員自らの手で開発・運用してきた。電子カルテ導入に踏み切れない小規模病院が医療の効率化に迫られ、ユーザーメードで医療IT化を進展させた好例である。医療現場のスタッフが要望する“自らの業務にフィットしたツール”を実現するため、3人のシステム開発担当者が、FileMakerプラット...
マクニカと米Catalia Health社は2017年12月5日、Catalia Health社が開発したAI(人工知能)搭載の対話型健康管理ロボット「Mabu(マブ)」について、日本のヘルスケア市場に向けたサービスの検?...
【今年もがんばった自分の『お疲れチェック』と、自分に合った『セルフケア』を知る】 ホコリがたまると掃除をする。 疲れがたまると…何をしたらいい!? マッサージや病院に行く?...
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...
・自分の体を自分で治したい ・体を壊さず一生続けられる仕事がしたい ・根本解決に繋がることが伝えたい ・予防医学の世界で活躍したい ・教室開催サポートが欲しい ・ぽっこりお腹?...
施設基準の適時調査は平成28年4月に実施方法が変更され、全国的に統一した方法により実施されています。変更後の実施方法や留意事項などの他に、診療報酬の返還となってしまった...
1.チームワーク向上に必ず必要なものとは? あなたの事業所、施設にはこれがないからチームワークが形成されない 2.職員から「やる気」を引き出す面談方法 3.離?...
1.ストレスや人間関係を改善し自分を成長させるテクニック 2.コミュニケーションで何が伝わる? 3.コミュニケーション、実はこういうもの! 4.コミュニケーション、どう返す...
2008年に施行された特定健診・保健指導プログラムを皮切りに、未病領域への注目が集まり、以降様々なサービスが出現してきました。並行して、保険者(健康保険組合、国保など)を中?...