
「 」一覧


[医療費] 医科と調剤の後発品割合、19年3月で75.1% 厚労省
厚生労働省はこのほど、医科と調剤の電算処理レセプトを集計した結果、医科の入院と入院外、調剤を合わせた後発医薬品の使用割合は2019年3月時点で75.1%となっていることを明らかに...

[医療提供体制] 18年の救急車による搬送人員数が過去最多 総務省消防庁
総務省消防庁はこのほど、「救急・救助の現況」(2018年版)を公表した。18年の救急車による搬送人員数は過去最多となっており、半数近くが軽症だった。疾病分類別では循環器系(脳...

[医療提供体制] 救急車使った医療機関間の転院搬送が9年連続で増加
いったん医療機関に収容された患者の症状悪化などに伴い、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」の件数が9年連続で増えたことが、総務省消防庁が公表した「?...

[医療提供体制] 「応招義務」の考え方と医師の働き方の関係を整理 厚労省
医師の働き方改革をめぐる議論を踏まえ、厚生労働省がこのほど医政局長名で発出した通知では、医師の「応招義務」(応召義務)についての考え方が整理され、勤務医が「労働基準法...

[医療費] 19年度医療費3.1%増でスタート、15年度に次ぐ高さ 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年度「最近の医療費の動向4-5月号」を公表した。対前年同期の伸び率は3.1%となり、最近5年間では15年度の3.8%に次ぐ高い伸び。ただ、5月は休日数が2日多?...

[医療提供体制] 医師の働き方改革推進検討会に議論のまとめ案提示 厚労省
厚生労働省は昨年12月26日、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)の第6回会合で、これまでの議論をまとめた案を提示し?...

[診療報酬] 18年度診療報酬改定で疑義解釈資料を事務連絡 厚労省
厚生労働省はこのほど、2018年度診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その19」を都道府県などに出した。国家戦略特区で、薬剤師が服薬指導を対面で行った患者に引き...


日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ(冬休みスペシャル2019-2020)
年末年始の恒例企画として、今年も日経デジタルヘルス編集部では、新たな1年を占う10大キーワードを選出しました。2020年を展望する10のキーワードを、五十音順で紹介していきます。...


[医療改革] 東京都病院経営本部が「新たな病院運営改革ビジョン」の素案
東京都病院経営本部はこのほど、都立病院の経営形態の在り方などを示した「新たな病院運営改革ビジョン」の素案を公表した。都立病院(8病院)と東京都保健医療公社(6病院、がん?...

[介護] 特養の「入所申込者」、19年度は29.2万人 厚労省
厚生労働省がこのほど公表した2019年度の特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者数(要介護3-5)は約29万2,000人だった。16年の前回調査時の約29万5,000人と比べておよそ3,000人減った(p1...

[病院] 病院報告 19年9月分概数 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/27.7日(前月比1.0日増)▽一般病床?...






[介護] 介護従事者の高齢者虐待、12年連続過去最多を更新 厚労省調査
2018年度に発生した介護施設などの従事者らによる高齢者への虐待件数が前年度より100件余り増え、過去最多を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。過去最多を更新するのは12年...

[人口] 人口動態統計速報 19年10月分 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年10月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万7,341人(前年同月比6.4%減・5,313人減)▽死亡数/11万4,284人(0.2%増?...