※山崎琢先生の講義の満足度は99.7%です
※この講義は受講生のアライメントにより講義内容が変化するため、毎回違う内容になります
『従来の触診セミナーには大きな問題がありました』
触診できるようになっても臨床現場で使うことができていないのです。
悩みました。
どのようにすれば臨床に活かしていただくことができるのか!?
そしてようやく臨床で本当に役立つセミナーを開催できるようになりました。
従来の触診セミナーの多くは筋や骨を個別に触診していきます。
ただ考えてみて下さい。
しかしるということだけを考えれば誰でも触れているのでできていませんか??
実際、現場のセラピストの声を聞いてみると
セミナー中はわかっていたけど、職場に戻ってみると触れることができてるのか不安になってしまう。
また、触れたとしても、そこからどうしていいかわからないなどという声が聞かれます。
では、それはなぜそのようになってしまうのでしょうか?
そこを明確にしなくてはなりません。
その答えは、触診の中身である、筋緊張、アライメントなどの評価が出来ていないところにあります。
触診だけでは評価はできませんし、触診以外のアライメントや筋緊張なども加味した評価がなければ、治療は可能となりません。
このセミナーは、触診に姿勢の評価(筋・骨アライメント)という視点をプラスして
評価から治療までの一連の流れを学んでいくので
臨床に直結した超実践型のセミナーというわけです。
>これはもはや触診セミナーを越えています。
触診のスキルにはおおまかに分けて3段階あります。
おおまかに分類すると
第1段階 正確に筋や骨を触り分けることができる
第2段階 筋緊張や異物などを正確に認識できる
第3段階 触診しているところから離れた部位の状態を感じることができるようになる
という3つの段階に分けられます。
もちろん人によって考え方は違うと思いますが、ここではこのように捉えてください。
実は通常の触診セミナーで学べるのは、第1段階の触り分けるというところまでです。
今回のセミナーでは、第2段階までを学ぶことを目標としています。
ですからこのセミナーに参加することで、あなたは一歩進んだ第2段階まで学ぶことが可能になります。
それにプラスとしてアライメントおよびアプローチまで学ぶことができるため、即臨床に生かすことができるようになります。
少し興味を持っていただけたでしょうか?
姿勢
この講習会では触診に加えて姿勢分析も行いますが、あなたは治療介入の前に姿勢を評価してから介入していますか?
動作分析において、姿勢を評価することは大切な要素になります。
なぜなら、姿勢と姿勢の連続が動作になるからです。
開始姿勢がエラーしていれば、おのずとそこから生まれる動作もエラーします。
またアライメントには、筋アライメントと骨アライメントとあります。
ただ骨のアライメントを物理的に治してるだけの方はいませんか?
骨アライメントを治すためには、筋が働くことによって違和感のないアライメントに修正が可能です。
あなたは骨・筋の両方のアライメントを診ることが出来ますか?
もし自信がなければこのセミナーに参加してみてください。
姿勢の見方から、筋・骨アライメントまでの治療の流れを学ぶことが出来ます。
あなたの今までの臨床をガラッと変えてみませんか?
そして、本当の治療を習得しましょう!
本物に触れることが1番の臨床が上手くなるコツをつかめるきっかけになります!
ここで良いセミナーを見分ける判断基準を一つお伝えしておきたいと思います。
最近では、色々な団体が増えてきており、それに伴いセミナーも数多くなってきていますよね。
どこのセミナーに参加すれば良いのか分からないということがありませんか?
実際私達はよくセミナーに参加された方から『何を勉強したらいいか分からない』と相談を受けます。
その気持ち、本当によく分かります。
なぜなら私達もまた同じ道をたどってきているからです。
200回以上勉強会に参加したうえで出した結論をあなたにお伝えしておきたいと思います。
間違いなくこれだけは言えます!
素晴らしい勉強会は多くあります。
しかしテクニックしか教えていない、これだけやれば治りますと、うたっている技術講習会やセミナーには大きな落とし穴があると思っていてください。
臨床において、何でも簡単にできる事なんて一つもないのだということを知っておいていただきたいのです。
たった1つの手技で全てが良くなるほど人間は単純なものではありませんし、完璧な手技や治療法などこの世に存在しないのです。
これを覚えておくと、いいかげんな勉強会で騙されることは少なくなります。
では、何から勉強しなくてはいけないのかと言うと
やはり1番大切な基礎であり、色んな技術を使いこなす本当の意味での触診ということになります。
ある意味、あなたにもっともお伝えしたいセミナー、もっとも受けていただきたいのがこの触診セミナーです。
必殺技ばかりを教える勉強会ではなく、基礎を重要視している勉強会は信用しても良いと思います。
最後に今一度あなたに問いかけます。
『ちゃんと評価を出来ていますか?』
もしまだできていないと思ったら、このセミナーに参加してみて下さい。
臨床が変わるきっかけをあなたにプレゼントしたいと思います。
セミナー情報
担当講師 : 山崎たく先生
講義時間 : 10:00 ~ 16:00
セミナー料金 : (一般)15,000 円 (メルマガ会員)12,000 円