
「 」一覧


[家計調査] 11月の「保健医療」支出は3カ月連続増加の1万4,149円 総務省
総務省は1月15日までに、2017年11月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」の速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は、前年同月比で名目2.4%増・実質1.7%増にあたる27万7,361円で、3?...

[経営] 2017年11月の医療・福祉新規求人総数は約20.7万人 厚労省
厚生労働省は2017年12月26日、「一般職業紹介状況」(2017年11月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求...

[医薬品] クロザピンなどの使用上の注意を改訂 厚労省
厚生労働省は2017年12月26日に公表した「医薬品・医療機器等安全性情報No.349」で、重要な副作用が発生したなどの理由で、(1)精神神経用剤「クロザピン」、(2)その他の診断用薬「?...

[病院] 2017年10月の病院の病床数は前月比681床減 厚労省
厚生労働省は2017年12月26日、「医療施設動態調査(平成29年10月末概数)」を公表した(p1~p2参照)。病院の施設数は8,414施設(前月比1施設減)、病床数は155万6,631床(681床減)だった(p1参?...


力と意欲を引き出す介助術【名古屋】
1.力と意欲を引き出す介助とは? ・これまでの介助との違い・力と意欲を引き出す介助のメリット 2.被介助者の力を引き出すための5つの基本 ・アセスメント/評価(対象者のでき...

記録を充実させるための記録の基本と体制及び環境整備【東京】
<介護記録の総論> ・介護記録の目的とは ・記録を取る上での重要な視点とは ・介護記録の書式の確認ポイント ・サービスの質の向上に必須の記録の視点 <記録の体制作りと環境?...

【ユニリハ】 New 【もうクッションは買わなくてもいい!】臨床シーティングセミナー理論編 Clinical seating
クッションは買わずに作ってシーティング&フィッティング!そのために・・・ 【全てのシーティング理論をまとめ、臨床ですぐに使える技術を習得します】 ■世界中のシーティング、...




FreeStyleリブレ、医師が赤字じゃ普及せず?(デジタルヘルス事例)
2017年1月に発売されたフラッシュグルコースモニタリングシステム(FGM)のFreeStyleリブレ。糖尿病患者がいつでも非観血的に血糖値を測定できるという新製品で、新聞にも取り上げられ?...

FreeStyleリブレ、医師が赤字じゃ普及せず?(デジタルヘルス事例)
2017年1月に発売されたフラッシュグルコースモニタリングシステム(FGM)のFreeStyleリブレ。糖尿病患者がいつでも非観血的に血糖値を測定できるという新製品で、新聞にも取り上げられ?...

[経営] 一般病院の2016年度決算、給与費上昇で利益率低下 日医総研
日本医師会総合政策研究機構が1月26日までに公表した「日医総研ワーキングペーパー(WP)TKC医業経営指標に基づく経営動態分析-2016年4月~2017年3月期決算-」(角田政氏)によると、...

[社会福祉]社会福祉施設等の耐震化率は89.6% 厚労省
厚生労働省がこのほど公表した「社会福祉施設等の耐震化状況調査」の結果によると、2016年3月31日時点の社会福祉施設等の耐震化率は89.6%で、前回2014年調査より1.7ポイント上昇したこ...

[医薬品] 再審査を受ける新医薬品として4品目を承認 厚労省
厚生労働省は1月16日までに、再審査を受ける新医薬品として4品目を承認したと事務連絡した(p1参照)。 対象となったのは次の通り(p2参照)。●タシグナカプセル200mg(ノバルティスファ?...

[医療安全] 2017年7~9月の医療事故情報は1,004件 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構がこのほど公表した「医療事故情報収集等事業 第51回報告書」によると、2017年7~9月に報告された医療事故情報は1,004件だったことがわかった。ヒヤリ・ハット事?...

[がん対策] 希少がん専門施設の情報公開を開始 国立がん研究センター
国立がん研究センターは2017年12月25日、希少がん対策の一環として、専門的な治療が可能な施設やその実績などの情報公開を開始した。今回対象としたのは手足・体幹表面の軟部肉腫で?...

全国保健医療情報ネットワーク(デジタルヘルス用語)
個人・患者本位で最適な健康管理・診療・ケアを提供するための基盤として、国が整備する全国規模のネットワーク。病院・診療所、薬局、介護事業所などが持つ情報を巨大なネットワ...

全国保健医療情報ネットワーク(デジタルヘルス用語)
個人・患者本位で最適な健康管理・診療・ケアを提供するための基盤として、国が整備する全国規模のネットワーク。病院・診療所、薬局、介護事業所などが持つ情報を巨大なネットワ...