「 」一覧

NO IMAGE

[感染症] 新型インフルワクチン、2件の疾病・障害を認定 厚労省が公表

 厚生労働省は5日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型インフルエンザ(A/H1N1)予防接種健康被害調査部会の調査結果を公表した。 新型インフルエンザワクチンを接種した2件について審議した同部会は、いずれも予防接種と疾病との因果関係が否定できないとし、疾病・障害を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、特発性肺線維症、原発性肺癌、筋膜炎を挙げている。今回認定された2件については、障害年金、遺族一時金・葬祭料、医療費・医療手当が支給される予定(p1参照)。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 「具体的対応方針」の見直し延期を全国知事会が評価

 厚生労働省が「具体的対応方針」の見直し議論の結論を公立・公的医療機関に求める期限を延長する方針を示したことについて、全国知事会は5日、「公立・公的病院等が新型コロナウイルス対策で中核的役割を果たしていることが正当に評価された」とするコメントを出した(p1参照)。 同日の閣議後の記者会見で、加藤勝信厚労相は、再編統合を伴わない場合の「具体的対応方針」の見直し議論の結論を公立・公的医療機関に求めていた3月末までの期限について、時期や進め方などを改めて整理する考えを示した。 これを受け、全・・・...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月8日-6月13日

 来週6月8日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月9日(火)未定 閣議6月10日(水)10:00-11:00 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(オンライン会議)11:00-11:30 中央社会保険医療協議会 総会(オンライン会議)6月11日(木)16:00-18:00 第100回 先進医療技術審査部会6月12日(金)未定 閣議・・・...

NO IMAGE

患者が日々の状態を記録するスマホアプリ開発へ、アストラゼネカとWelby(ニュース)

 製薬企業のアストラゼネカとPHR(Personal Health Record)サービスを手掛けるWelbyは、PHRをベースにしたデジタル活用の推進に向け、戦略的パートナーシップ契約を締結したと2020年6月3日に発表した。患者用のスマートフォン向けアプリなどのプラットホームを共同で開発し提供する。  PHRは患者自身で電子的に管理する健康・医療情報である。アストラゼネカとWelbyはまず、服......

NO IMAGE

[医薬品] 服薬指導などの記録、3年間の保存義務付けへ 改正薬機法・厚労省

 厚生労働省は、改正医薬品医療機器等法(改正薬機法)の施行に伴う省令改正案に関するパブリックコメントの募集を開始した(p1参照)。薬局関連では、薬剤師は服薬指導を行った年月日や指導の要点、本人の氏名などを記録した上で、3年間保存しなければならないことを明確化する(p3参照)。募集の締め切りは7月3日(p1参照)。 9月1日の改正薬機法の施行に伴い、調剤時だけでなく、その後の服薬状況の把握・服薬指導といったフォローアップを薬剤師に義務付けるほか、服薬状況の情報を他の医療提供施設に提供す・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 地域で必要な医療供給量の再検証などを要望 全国知事会

 全国知事会は4日、2021年度の国の施策や予算に関する提案・要望案を公表した。医療人材の確保については、感染症などの危機的な事象が発生しても住民が安心して医療を受けられる体制を確保するため、地域で必要な医療の供給量を再検証した上で、政策に反映させるよう要望(p32参照)。また、都道府県が実施する医師の確保や偏在是正対策に関して地域医療介護総合確保基金(基金)の充実や、弾力的な活用を含む抜本的な財政支援を講じることも求めている(p33参照)。 このほか、医療人材を確保するため、▽医師が少な・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 病院経営安定化求める「日本再生宣言」を採択 全国知事会

 全国知事会は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、病院経営の安定化を国に求める「日本再生宣言」を採択した(p5参照)。一方、感染予防と社会経済活動の段階的な再開を両立させるため知事会側は、新型コロナの患者を早期発見して確実に受け入れ、重症化に対応できるだけの医療提供体制の構築を目指す(p5参照)。それに向けて、これまでに全国で発生したクラスターなどの感染ルートや、全国モデルになる発生後の対応を収集・分析するプロジェクトチーム(PT)をこの日設置した。 従来の仕組みを点検し改善・・・...

NO IMAGE

厚生労働省、新型コロナ関連でAIを用いた肺画像解析プログラムを承認(ニュース)

 厚生労働省は2020年6月3日、新型コロナウイルス感染症に関係する医療機器として、人工知能(AI)を用いた肺画像解析プログラムを承認した。AIを実装した医療診断支援機器の研究開発・製造・ライセンス事業を手掛けるCESデカルトの商品で、2015年に創業した中国のAIスタートアップ企業、インファービジョン(Infervision)が開発した。肺部のX線CT画像をAIで解析して、医師の診断を支援する。......

NO IMAGE

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 20年3月暫定版 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2020年3月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,365億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,867億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,344億円▽施設サービス分/2,654億円●第1号被保険者数:3,554万人●要介護(要支援)認定者数:668.6万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.5%)●サービス受給者数:▽居宅(介護予防)サービス/386.4万人▽地域密...

NO IMAGE

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年3月分概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2020年3月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p5参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):206万6,660人(前年同月比2万3,922人減・1.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万5,201世帯(1,136世帯減・0.1%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない):▽高齢者世帯/90万6,025世帯(1万2,466世帯増・1.4%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万1,651世帯(1万3,443世帯減・1...

NO IMAGE

[病院] 医療施設動態調査 20年度3月末概数 厚労省

 厚生労働省は3日、「医療施設動態調査(2020年3月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p2参照)。●施設数【病院】▽全体/8,273施設(前月比9施設減)▽精神科病院/1,055施設(1施設増)▽一般病院/7,218施設(10施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,632施設(10施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/620施設(1施設増)【一般診療所】▽全体/10万2,662施設(51施設増)▽有床診療所/6,524施設(7施設減)▽療養病床を有する一般診療所(再掲)/747施設(...

NO IMAGE

[医薬品] 調剤の際に添付文書の確認徹底を 日本医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は2日、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。ハーボニー配合錠を朝食後に服用している患者に、ネキシウムカプセル20mg(1カプセル)が朝食後に処方された事例を取り上げ、「調剤の際に添付文書を確認することを徹底する」といった「薬局が考えた改善策」も示している(p1参照)。 「共有すべき事例」によると、患者に薬剤を交付した後に、ハーボニー配合錠の添付文書を確認したところ、「本剤と併用する場合は、プロトンポンプ阻害剤を空腹時に本剤と同時投与する・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 鼻腔・咽頭拭い液の採取、研修受けた臨床検査技師も可能に

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の診断を目的としたPCR検査に関する臨床検査技師向けの研修についての事務連絡を都道府県などに出した。同省の指定研修を受講していない臨床検査技師が、新型コロナ感染症に特化した別の研修を修了すれば、PCR検査のための鼻腔・咽頭拭い液の採取を特例的に認めるとしている(p2参照)。検査体制を強化するのが狙い。 厚労省によると、新型コロナ感染症に特化した内容の研修は、指定研修と比べて所要時間が短く、基礎研修が180分、実技指導が約20分などで構成(p4参照)。 ・・・...