「 」一覧

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月1日-6月6日

 来週6月1日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月1日(月)9:30-12:00 第177回 社会保障審議会介護給付費分科会(オンライン会議)6月2日(火)未定 閣議(持ち回り)6月4日(木)16:00-18:00 第86回 先進医療会議(オンライン会議)6月5日(金)未定 閣議(持ち回り)・・・...

NO IMAGE

新型コロナで「場所」と「サービス」が遊離の兆し、元「WIRED」日本版編集長が語る(私たちの「アフターコロナ」)

 長年テクノロジーを俯瞰(ふかん)的に見てきた編集者である黒鳥社の若林恵氏が、「サービス事業の在り方と空間の多様化」「行政とデジタル化」「誤情報の拡散への対処」という3つの観点でアフターコロナを語った。サービス事業の在り方と空間の多様化では、医療も例外ではなくなる可能性も指摘する。(インタビューは2020年4月21日にオンラインで実施した。聞き手は島津 翔=日経クロステック、高橋 厚妃=日経クロス......

NO IMAGE

[医薬品] ジェネリック採用のインセンティブで規制ライン示す 経産省

 経済産業省は5月28日、グレーゾーン解消制度の活用結果を公表した。今回は、事業者の「ジェネリック医薬品等後続医薬品への切替えのためのコンサルティングサービス」に対する照会に消費者庁が回答した(p1参照)。 事業者からは、「保険者の支払いを減らすことを目標とし、ジェネリック医薬品の採用・切り替えを選択する医療機関、患者に金銭、商品券、ポイントなどのインセンティブを提供することは、規制の対象であるか」という点が照会された(p3参照)。 具体的な法律、規制は、▽不当景品類及び不当表示防止法・・・...

NO IMAGE

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 20年1月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は5月28日、2020年1月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/79万2,600人▽介護予防居宅サービス/77万6,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,300人●介護サービス:[全体]▽総数/442万1,600人▽要介護1/116万5,600人▽要介護2/108万9,400人▽要介護3/84万6,100人▽要介護4/76万8,800人▽要介護5/55万1,60...

NO IMAGE

[医療提供体制] 福祉型障害児入所施設、医療と連携体制確保検討を 厚労省

 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室は5月28日、障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生時の対応に関する事務連絡を都道府県、指定都市、児童相談所設置市に出した。病状などから施設内で療養を行うこととなる場合の対応を記載した5月4日付の事務連絡を踏まえた「Q&A」を示している(p1~p2参照)。 「Q&A」では、障害児入所施設で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合の対応について、福祉型障害児入所施設内で療養する場合には、医師や看護職員らの訪問に・・・...

NO IMAGE

[労働災害] 19年の労働災害による死亡者数、過去最少の845人 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2019年の労働災害発生状況を公表した。それによると、19年の労働災害による死亡者数は845人(前年比7.0%減)で過去最少、休業4日以上の死傷者数は12万5,611人(1.3%減)で、3年連続増加から減少に転じたことがわかった(p1参照)(p3参照)(p8参照)(p10参照)。 死亡災害の事故型別発生数は、「墜落、転落」216人(15.6%減)、「交通事故」157人(10.3%減)、「はさまれ、巻き込まれ」104人(8.0%減)の順に多かった(p9参照)。 業種別で多かった...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療求人サイトを6月上旬にも新設、利用料なし 厚労省

 厚生労働省は、人材を募集する医療機関と医師や看護師ら求職者をマッチングさせる求人サイトを、早ければ6月上旬にも新設する。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う医療現場の人手不足に対応するためで、収束するまでの臨時的な対応。利用する際の手数料などは発生しない(p40参照)。 厚労省が開設するのは、「医療のお仕事Key-Net」。これを利用する医療機関は、国の「新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム」(G-MIS)にあらかじめ募集情報を登録する必要がある。その情報は「医療のお仕事Key-Net...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ患者移送協力要請、消防機関と事前協議を 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は5月27日、新型コロナウイルス感染症患者の移送・搬送に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。消防機関に移送協力を求める場合には、消防機関と事前に十分な協議を行った上で、関係機関への周知を図り、必要な事務を進めるよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、総務省消防庁の通知「新型コロナウイルス感染症に係る消防機関における対応について」(2月4日付)で、救急要請時や現場到着時に感染が疑われる場合、直ちに保健所などに対応を引・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 帰国者・接触者外来に妊婦専用の時間帯検討を 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と子ども家庭局母子保健課は5月27日、新型コロナウイルス感染症に対応した妊産婦に係る医療提供・検査体制に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。妊婦に不安を与えないことに配慮しつつ、感染拡大防止の観点から、既存の帰国者・接触者外来に妊婦専用の時間帯を設けることなどを検討するよう求めている(p1~p2参照)。 事務連絡では、妊産婦について、新型コロナウイルス感染症に対して、強い不安を抱えている場合があることに触れ、安心して出産・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 厚労省、5月診療分の報酬を概算で前払いへ 申請期限は6月5日

 新型コロナウイルスの感染拡大で経営が悪化し、福祉医療機構などの融資が必要な医療機関や薬局、訪問看護ステーションの資金繰り対策として、厚生労働省は、本来は7月に支払われる5月診療分の報酬を6月に概算で前払いする。4月診療分の報酬に加え、5月分の報酬の一部を特例で6月に支払うことで、融資が実行されるまでの資金繰りを支援する(p3参照)。概算前払いを希望する場合は、社会保険診療報酬支払基金(支払基金)や国民健康保険団体連合会(国保連)に所定の様式で6月5日までに申請する必要がある(p4参照)。・・・...