「 」一覧
慈恵医大、乳がん領域でGoogle傘下企業と共同研究(ニュース)
東京慈恵会医科大学附属病院は2018年10月4日、人工知能「AlphaGo(アルファ碁)」を開発したことで知られる米DeepMind社(Google社傘下)のヘルスケア部門であるDeepMind Healthと5年間の医学研?...
[感染症] 感染症週報 2018年第38週(9月17日~23日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は10月5日、「感染症週報 第38週(9月17日~23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ...
[経営] 毎月勤労統計調査 2018年8月分結果速報 厚労省
厚生労働省は10月5日、2018年8月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/26万403円(前年同月比0.4%減)▽定期給?...
[人口] 人口動態統計月報(概数) 2018年5月分 厚労省
厚生労働省は10月5日、2018年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p5参照)(p12~p15参照)。●出生数:7万9,747人(前年同月比1,143人減)●死亡数:10万6,810人?...
[家計調査]家計調査報告 2018年8月分 総務省
厚生労働省は10月5日、2018年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。対前年同月比は、2018年1月からの調査方法の変更による影響を調整した推計値(変動調整値)。●1?...
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第39週(9月24日~30日)
厚生労働省は10月5日、2018年第39週(9月24日~30日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。詳細は以下の通り。●全国の報告数:▽定点当たり報告数/0.16(前週0.14)▽患者報告?...
[医療改革] 全世代型社会保障への改革で来夏に実行計画決定 未来投資会議
政府の未来投資会議は10月5日開かれ、社会保障について議論した。政府が策定する新しい成長戦略では、第4次産業革命の実現や地方施策の強化と並び、全世代型社会保障への改革が三?...
[医療提供体制] 上手な医療のかかり方を国民に周知へ 懇談会が初会合
厚生労働省の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」は10月5日、初会合を開いた。医師の働き方改革で、医師の時間外労働の上限設定が検討される中、休日・夜間の救急外来に...
[医療改革] 「今後3年間で社会保障改革成し遂げる」 諮問会議で安倍首相
政府の経済財政諮問会議は10月5日開かれ、全世代型の社会保障制度をテーマに意見交換した。このなかで安倍晋三首相は、「今後3年間で社会保障改革を成し遂げる」とし、年末の2019年?...
[医療提供体制] 11月からプログラミング講座を開講 日医ORCA管理機構
日本医師会ORCA管理機構は、11月から社会人向けのプログラミング講座を開始する。eラーニングシステムを活用。プログラミングを基礎から学び、1年をかけて初歩的なウェブアプリケー?...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月9日~13日
来週10月9日(火)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。10月9日(火)14:00-16:00 第23回全国健康保険協会業績評価に関する検討会時間未定 閣議10月10日(水)16:00?...
身体拘束・虐待を防ぐケア(午前)/介護事故とリスクマネジメント(午後)
◎講義内容 [午前]身体拘束・虐待を防ぐケア 身体拘束・虐待はなぜ起こるか/11項目の「身体拘束」について/5項目の「虐待」と虐待防止法/拘束やめても事故は増えない/センサ?...
【東京】ビューティタッチセラピスト認定基本講座
10月 5日(金)ハンドセラピー 10月30日(火)フェイシャルセラピー① 11月 9日(金)介護基礎講座① 11月19日(月)フェイシャルセラピー② 12月 7日(金)介護基礎講座② 12月17日(月)メ?...
第8回 介護予防指導士 福岡講習
介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する介護予防指導...