「 」一覧

NO IMAGE

[看護] 全看護職の賃上げ「骨太方針に明記を」 日看協など要望

 日本看護協会と日本看護連盟は、全ての看護職員の処遇改善を行うため「看護職員処遇改善評価料」の対象拡大を骨太方針に明記するよう求める要望書を岸田文雄首相に提出した<doc9432page1>。 診療報酬や介護報酬は公定価格なので、医療機関や介護保険施設は物価高騰の直撃を受けても価格に転嫁できない。そのため要望書では、看護職員の賃上げを行いたくても原資がないと説明している<doc9432page1>。 また、2022年10月に新設された「看護職員処遇改善評価料」の対象は一部の医...

NO IMAGE

[救急医療] 23年5月22日-5月28日の熱中症による救急搬送は875人

 消防庁が30日に公表した5月22日-5月28日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は875人<doc9433page1>。5月1日からの累計は3,441人となり、前年同時期(1,948人)と比べ1,493人増加した<doc9433page3>。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)33人(3.8%)、少年(7歳以上18歳未満)187人(21.4%)、成人(18歳以上65歳未満)224人(25.6%)、高齢...

NO IMAGE

[介護] ICT機器活用や経営の協働化・大規模化を提言 財政審・建議

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、29日にまとめた財政運営に関する提言に、介護分野の改革案も盛り込んだ。団塊世代が85歳以上となる10年後には介護費用の急激な増加が見込まれることから、ICT機器の活用や経営の協働化・大規模化、また介護保険の利用者負担の見直しやケアマネジメントの利用者負担などを進める必要があると主張した。 提言では、▽ICT機器の活用による人員配置の効率化▽協働化・大規模化による多様な人員配置▽給付の効率化(介護報酬改定、利用者負担、給付範囲の見直し)-などを盛り込んだ・・・...

NO IMAGE

[看護] 看護師等確保基本指針を初改定へ、今秋告示 厚労省

 厚生労働省は、約30年前に作った看護師等確保基本指針を初めて改定する。ニーズの増大など看護師を巡る現在の状況を踏まえて見直し、改定版を秋ごろ告示する<doc9355page1><doc9357page1>。 看護人材確保法の規定では、厚労相や文部科学相は看護師などの確保を促すための措置に関する基本指針(看護師等確保基本指針)を定めなければならない。そのため、当時の厚生省などが1992年12月に「基本的な指針」を策定した<doc9355page1>。 ただ、その時...

NO IMAGE

[医療改革] 急性期一般入院料の実績評価など建議に盛り込む 財政審

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は29日、政府が6月に閣議決定する骨太方針をにらんで財政運営に関する提言(春の建議)を取りまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。医療分野では、看護配置を要件とする急性期入院料の廃止や診療所の新規開設に対する規制の検討などを求めた<doc9362page75><doc9362page77>。 提言には医療や介護など分野ごとの改革案を盛り込み、十倉雅和会長(経団連会長)が鈴木氏に手渡した。それを受け、鈴木氏は「わが国の景気は緩やかに回復してはいる...

NO IMAGE

[診療報酬] 医療・介護の同時改定含め、歳出改革の議論継続へ 財政審

 財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也・分科会長代理は29日、財政運営に関する提言の取りまとめ後に財務省内で記者会見し、2024年度に行われる診療報酬と介護報酬の同時改定を含め、医療・介護の歳出改革の議論を年末にかけて継続させる考えを明らかにした。 増田氏は会見で、医療や介護の歳出改革は「少子化対策を巡る議論が政府内で本格化する前から重要なテーマだったのに、これまで先送りしてきた、先送りされてきた」と指摘。少子化対策の財源確保に対する国民の理解を得るため、それらに改めて取り組む必要性を・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋、約5.3万カ所が利用申請 5月28日現在

 厚生労働省によると、電子処方箋の利用申請を完了した医療機関や薬局が5月28日現在、計5万2,944カ所になった。それらのうち、電子処方箋の運用を開始したのは計4,027カ所<doc9538page21>。 電子処方箋は1月26日に全国運用が始まり、医療機関・薬局の対応状況を厚労省が毎週集計している。 5月28日現在の集計によると、「医療機関等向けポータルサイト」で電子処方箋の利用規約に同意し、利用を申請した全国の医療機関や薬局は計5万2,944カ所だった。施設の種類ごとの内訳は病院1,...

NO IMAGE

【感染症ニュース】「突然死につながる無呼吸発作も」RSウイルス感染症の患者が3週間ぶり増加 生後3か月以内の乳児への感染には特に注意(感染症・予防接種ナビ)

 国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2023年19週(5/8〜14)によると、RSウイルス感染症の患者の定点あたりの報告数は1.04。3週間ぶりに増加しました。都道府県別では、和歌

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計速報 23年3月分 厚労省

 厚生労働省5月26日、2023年3月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc9438page2>。▽出生数/6万1,495人(前年同月比5.8%減・3,818人減)▽死亡数/13万4,156人(3.9%減・5,415人減)▽自然増減数/7万2,661人の減少(1,597人増)▽婚姻件数/5万8,780件(2.4%減・1,453件減)▽離婚件数/2万1,239件(4.7%増・951件増)・・・...

NO IMAGE

[感染症] 新たな感染症想定、病床確保見込み数を把握へ 協定締結GL

 新興感染症の発生・まん延時に医療を提供できるようにするため、都道府県が医療機関や薬局、訪問看護事業所と締結する「医療措置協定」が2024年度に施行されるのに向けて、厚生労働省は、協定締結までの手順や、協定の締結に先立って行う「医療機関調査」(事前調査)の進め方などをまとめたガイドラインを各都道府県に通知した。それによると、事前調査は23年度前半に行い、感染症の発生・まん延時に医療機関が確保する病床の見込み数などを把握する<doc9395page8>。 厚労省は、ガイドラインと共に協定の...

NO IMAGE

[感染症] コロナワクチン接種審議 疾病など27件認定 厚労省

 厚生労働省は26日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果(新型コロナワクチン分)を公表した。新型コロナワクチンを接種した27件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、全件を認定した。このうち死亡事例は14件だった<doc9434page2>。 今回認定された27件を年齢別で見ると、80歳代10件、60歳代、70歳代がいずれも5件、40歳代、50歳代、90歳代がいずれも2件、30歳代が1件となっている<doc9434page2>。...

NO IMAGE

[診療報酬] 診療・介護報酬の「大幅増が必要」 諮問会議で厚労相

 加藤勝信厚生労働相は26日の経済財政諮問会議で、医療・介護分野の賃上げがほかの分野と比べて進んでいないとし、人材確保の観点からも診療報酬や介護報酬の大幅な増額が必要だとの考えを示した<doc9329page4>。 連合がまとめた「2023春闘」の第5回・回答集計によると、平均賃金方式の組合における定昇相当込み賃上げ率は3.67%。一方、病院・介護団体の調査では、23年度の医療機関での平均賃上げ率は1.9%、介護現場では1.4%にとどまっている<doc9329page4>。 ...

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナの新規入院患者、前週比104人増の2,489人 感染研

 国立感染症研究所は26日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第19週、5月8日-5月14日)を公表した。第19週の新規入院患者数は前週比104人増の2,489人だった。地域ブロック別では「沖縄県、九州地方、東北地方などで増加した」と報告している<doc9388page1>。 週報によると、ICUに入院中の患者数の7日間平均は44人だった。ECMO・人工呼吸器管理中の患者数の7日間平均は19人で「前週と同様であった」と説明している<doc9388page3>。 全国...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数1万7,489人、前週から4,567人増 新型コロナ

 厚生労働省は26日、2023年第20週(5月15日-5月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万7,489人で前週から4,567人の増加となった<doc9390page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc9390page2><doc9390page4><doc9390page5>▽定点当たり(全国):3.56▽報告数(全国):1万7,489人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/1,470人、北海道...

NO IMAGE

[感染症] 咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など報告数が増加に転じる 感染症週報

 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第19週(5月8日-5月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9389page6><doc9389page35>。▽インフルエンザ/1.36(前週1.70)/前週から3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/2.63(-)/5月8日より定点把握対象疾患に変更▽RSウイルス感染症/1.04(0.99)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.46(0....

NO IMAGE

[医療提供体制] 「かかりつけ医機能」多職種連携のグループでカバー

 政府の経済財政諮問会議は26日、6月の骨太方針の取りまとめに向けて社会保障分野の重点課題を議論し、経団連の十倉雅和会長など民間議員は、患者の健康状態を継続的にケアする医療機関の役割を強化するため、医師単独ではなく、医師を含む多職種連携のグループで「かかりつけ医機能」をカバーする仕組み作りを提案した<doc9327page2>。 民間議員などは、各都道府県が2025年を想定して作った地域医療構想を実現させるため、知事や医療機関の役割を法律で明確化するなど法制上の措置も求めた<doc...

NO IMAGE

[医療提供体制] 「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を

 日本病院団体協議会(日病協)の代表者会議が26日に開かれ、急性期医療の現場で介護職員の需要が大きいという認識を医療・介護界が共有すべきだとの意見が大勢を占めた。山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)が、会議後の記者会見で明らかにした。 この日の代表者会議では、医療現場で看護補助者が不足していることにより、その業務を看護職員が行わざるを得ないのが現状だが、介護職員に担ってもらえば看護職員が本来の業務に専念できるのではないかとの指摘があった。また「急性期医療の早い段階から介護専門職が患・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 大学病院勤務医の研究時間確保などの検討開始 文科省

 文部科学省の検討会で、働き方改革を踏まえた大学病院勤務医の「研究時間の確保」の検討が始まった。26日の初会合では、文科省が教育・研究機能を維持するための方策などを検討事項として挙げ、議論を促した<doc9346page1>。 文科省は「大学病院改革のイメージ」を示した。働き改革の推進などで、大学の教員の中で研究・教育にかける時間の割合が最も少ない保健分野(特に医学分野)の教員(医師)の研究・教育時間が、ますます減少する恐れがあると指摘。診療時間の効率化や研究・教育支援体制の強化に加え、...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数9,275人、前週から2,627人増 インフルエンザ

 厚生労働省は26日、2023年第20週(5月15日-5月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,275人で前週から2,627人増、前年同期と比べ9,271人の増加となった<doc9351page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc9351page2><doc9351page6>▽定点当たり報告数(全国):1.89▽報告患者数(全国):9,275人▽都道府...