「 」一覧

NO IMAGE

[感染症] コロナ死亡者が4週連続で増加、新規入院も増加傾向 感染研

 新型コロナウイルス感染症の死亡者数が4週連続で増加したことが、国立感染症研究所が5日に公表したサーベイランス週報(第47週、11月21日-11月27日)で分かった<doc6537page2>。 週報では、新規症例の発生から長いタイムラグが想定される死亡者数について、「第42週、43週は横ばい、第44週以降は増加した」と説明している。具体的には、第43週は前週比42例減の362例だったが、第44週は391例、第45週は552例、第46週は702例、第47週は897例となっており、4週連続...

NO IMAGE

[医療提供体制] かかりつけ医機能の医療提供内容、書面で説明 厚労省案

 社会保障審議会の医療部会が5日に開かれ、厚生労働省は、「かかりつけ医機能」を整備した医療機関が患者に交付する書面について、「かかりつけ医機能」として提供する医療の内容を患者に説明するためのものだとの認識を示した<doc6489page3>。 医療部会の11月28日の会合では、継続的な医学管理が必要と判断した患者に医師が書面を交付し、医療機関との「かかりつけの関係」を確認できるようにするとしていたが、資料を修正した。患者と新たな契約を結ぶために書面を交付すると受け止められかねないため。 ...

NO IMAGE

[介護] 介護事業者の経営情報、個別でなくグルーピングで公表へ 厚労省案

 介護分野の経営状況の「見える化」を図るため、厚生労働省は、介護事業者から届け出られた経営情報を個別ではなく属性などに応じてグルーピングした分析結果として公表する。また、現行の介護サービス情報公表制度で、各施設・事業所の従事者一人当たりの賃金も公表の対象項目に加える<doc6477page28>。こうした方針を盛り込んだ次期介護保険制度改正に向けた議論の取りまとめ案を、5日の社会保障審議会・介護保険部会に示した。年内に正式にまとめる。 案では、従事者などの処遇の適正化に向けた検討や介護事...

NO IMAGE

[医療提供体制] 特定行為研修で医療計画記載事項の考え方を提示 厚労省

 厚生労働省は5日に開かれた医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会で、第8次医療計画に記載する事項の「特定行為研修修了者の就業者数」と「研修体制の整備に向けた具体的な計画」に関する目標値設定の考え方を示した<doc6472page18>。 厚労省は、指定研修機関数や協力施設数、特定行為研修の就業者数について、可能な限り今後の受講意向調査などのニーズを踏まえ「都道府県ごとの足下数をベースに地域の実情に応じた数値目標」を定めることを提案した<doc6472page1...

NO IMAGE

[医薬品] コロナ・インフル同時検査キット、一般用検査薬で初承認 厚労省

 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスとインフルエンザの抗原定性同時検査キットについて、一般用検査薬として初めて承認したことを明らかにした<doc6502page1>。 富士レビオが開発した「エスプライン SARS-CoV-2&Flu A+B」(一般用)で、鼻腔ぬぐい液中のSARS-CoV-2抗原、A型・B型インフルエンザウイルス抗原の検出に使用する<doc6502page1>。 この検査キットについて、富士レビオは「簡便な操作により20分以内で新型コロナウイルス抗原およびイ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 病床機能再編支援事業で地域医療構想推進を後押し、21年度は2,770床減に58億円

 地域医療構想は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、公立・公的病院の機能再検証が頓挫し、2022-23年度に民間を含むすべての病院で再検証を行うことになっている。一方で、21年度は給付金を活用した統合などにより、全国で2,770床が削減されている(p63参照)。◆単独の病床削減は稼働病床数の90%以下が条件 地域医療構想の推進を後押しするため、「病床機能再編支援事業」(以下、支援事業)が実施されている。当初は20年度に限定した予算事業だったが、地域医療構想の推進に必要な事業であるとして、厚生労働...

NO IMAGE

【感染症ニュース】増加続く新型コロナ新規感染者数 北海道や東北地方で流行水準高く 寒さによる換気不足も原因?(感染症・予防接種ナビ)

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、全国で増加傾向が続いています。都道府県別人口10万人あたりの感染発生数(11月29日)で見ると、上位には秋田、北海道、岩手、山形、福島など寒い地域が並んでい...

NO IMAGE

【カンピロバクター感染症】発熱のため病院も警戒? 10日ほど続く下痢 症状継続期間には個人差(感染症・予防接種ナビ)

 厚生労働省によると、日本における細菌性食中毒の中で近年、もっとも多く報告されているのが、カンピロバクターによる食中毒です。  カンピロバクター食中毒の主な原因と推定される食品、または感染源として、...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数535人、前週から11人減 インフルエンザ・第47週

 厚生労働省は2日、2022年第47週(11月21日-11月27日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は535人で前週から11人減、前年同期と比べ508人の増加となった<doc6538page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc6538page2><doc6538page6>▽定点当たり報告数(全国):0.11▽報告患者数(全国):535人▽都道府県別定点当たりの...

NO IMAGE

[介護] 職種別給与費、介護も継続的に把握可能な対応を 政府の検討委員会

 政府の公的価格評価検討委員会は2日、医療や介護などの分野での費用の継続的な「見える化」の案を示した。介護事業者の財務情報に関するデータベース(DB)の構築に当たっては、職種別の給与費の合計額を継続的に把握できるよう対応すべきだと提言した<doc6462page2>。 介護分野について、厚生労働省は財務情報など経営情報の定期的な届出を介護サービス事業者に求め、それを基にしたDBの整備を検討。また、現行の介護サービス情報公表制度で、事業者の財務状況を公表することも検討している<doc...

NO IMAGE

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数、第42週以降増加続く 感染症週報

 国立感染症研究所は2日、「感染症週報 第46週(11月14日-11月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc6503page6><doc6503page25>。▽インフルエンザ/0.11(前週0.08)/第40週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.74(0.78)/第43週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.08(0.09)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.40(0.41)/前週から減少▽感染性胃腸炎...

NO IMAGE

[医療改革] 職種別給与費、提出義務化を含め検討を 政府・検討委員会

 政府の公的価格評価検討委員会が2日開かれ、医療法人の経営情報を集める新たな制度を巡り、検討委員会の増田寛也座長は、職種別1人当たり給与(年間ベース)のデータの確実な提出を改めて求めた<doc6456page1>。 医療法人の経営情報を集める新たな制度の枠組みは、厚生労働省の「医療法人の経営情報のデータベースの在り方に関する検討会」が固め、職種別給与費のデータ提出は任意とされた。 しかし増田座長は、国民への説明責任を担保する観点から、職種別給与の正確なデータを把握できているかを制度の施行...

NO IMAGE

[診療報酬] 薬価乖離率は7.0%、21年度比0.6ポイント縮小 厚労省速報

 現在の公定薬価と実際に取引されている市場実勢価格の平均乖離率は9月現在で7.0%だったことを厚生労働省が2日公表した。2021年度から0.6ポイント縮小<doc6466page2>。23年度薬価中間年改定の対象品目を決める際の判断材料になる。 22年の薬価調査の速報値によると、投与形態別の乖離率は、内用薬8.2%、外用薬8.0%、注射薬5.0%など。薬効群ごとの内訳は、内用薬では「高脂血症用剤」12.7%、「消化性潰瘍用剤」と「血圧降下剤」11.3%、「精神神経用剤」9.4%、「その他...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月5日-12月9日

 来週12月5日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。12月5日(月)13:00-15:00 第30回 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会14:00-16:30 第104回 社会保障審議会 介護保険部会15:00-17:00 第94回 社会保障審議会 医療部会16:00-19:00 第21回 厚生科学審議会 がん登録部会12月6日(火)未定 閣議16:00-18:00 第11回 循環器病対策推進協議会12月7日(水)13:00-17:00 第13回 ...

NO IMAGE

NTTや香味醗酵などが匂いを作る技術実証、光イジングマシン活用(ニュース)

 NTTとNTTデータ、香味醗酵(大阪市)は、膨大な匂い成分の中から最適な組み合わせを瞬時に見つけ出し、求める匂い・香りを再構成する技術の実機検証を開始した。香味醗酵が保有する数千種類の匂い成分を基に、NTTが開発を進める次世代光イジングマシン「LASOLV」とNTTデータのデータ分析技術を活用して行う。香料開発の効率化・高度化に加え、映像産業やメタバースでの匂い情報の実装など、新たな事業創生にも......

NO IMAGE

[介護] 介護での経管栄養の準備・片付け、医行為に原則該当せず 厚労省

 厚生労働省は、介護現場で実施されるインスリン注射や経管栄養の準備や片付けなどについて「原則として医行為でないと考えられる」とする通知を都道府県に出した。介護職員が安心してこれらの行為を行えるようにするのが狙い。 厚労省は、介護現場で多く実施される行為で、原則として医行為に該当しないと考えられるものを改めて整理した。 その行為として具体的に、▽在宅介護でのインスリン注射の準備や片付け▽患者への持続血糖測定器のセンサーの貼付や測定値の読み取りといった血糖値の確認▽経管栄養の準備(栄養などを・・・...

NO IMAGE

[介護] 介護キャリア段位、73人が新規認定 シルバーサービス振興会

 シルバーサービス振興会は1日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに73人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,497人となった<doc6644page1>。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設2,163人、介護老人保健施設1,972人、通所介護1,069人など。 レベル別の内訳は、▽レベル2(1)/3,168人▽レベル2(2)/2,383人▽レベル3/1,767人...

NO IMAGE

[経営] 主要貸付利率 12月1日付で改定 福祉医療機構

 独立行政法人福祉医療機構は12月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc6540page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.400%▽11年超-13年以内/0.500%▽13年超-15年以内/0.600%▽15年超-17年以内/0.700%▽17年超-19年以内/0.800%▽19年超-21年以内/0.900%...