
「 」一覧



[健康] 健康寿命をのばそう!アワード、43企業・団体・自治体を表彰
厚生労働省は11月13日、「第6回 健康寿命をのばそう!アワード」の表彰式を、赤坂ガーデンシティ18階のベクトルスタジオ(東京都港区)にて開催した。生活習慣病の予防啓発、地域包?...

[感染症] 手足口病、報告数減少も過去5年間と比べかなり多い 感染症週報
国立感染症研究所は11月17日、「感染症週報2017年第44週(10月30日~11月5日)」を公表した。 手足口病の定点当たり報告数は1.62で、前週の2.07から減少したが、過去5年間の同時期と比べ?...

[インフル] 11月6日~11月12日の報告患者数は2,558人 厚労省
厚生労働省は11月17日、2017年第45週(11月6日~11月12日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。定点当たり報告数は0.52人(患者数2,588人)で、前週の0.49人より増加。2017年第36週...

[介護] 介護従事者の処遇改善に向けた報酬改定求め、署名30万人分を提出
介護従事者約7万2,000人で組織する日本介護クラフトユニオン(NCCU)は11月13日、加藤勝信厚生労働大臣宛に署名30万1,213人分を提出し、2018年度介護報酬改定において介護従事者の処遇改?...

[改定速報] 入院医療分科会のとりまとめを了承 中医協・総会2
中央社会保険医療協議会の診療報酬基本問題小委員会と総会は11月17日、相次いで開かれ、診療報酬調査専門組織の入院医療等の調査・評価分科会における検討結果のとりまとめを了承?...

[診療報酬] ニボルマブ・ドセタキセル併用療法を先進医療Bに追加 中医協
中央社会保険医療協議会・総会は、先進医療会議で「適」と評価された、先進医療B該当技術1件を承認した。 技術の名称は、「既治療の進行・再発非小細胞肺がんに対するニボルマブ?...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月20日~11月25日
来週11月20日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会は「中央社会保険医療協議会」です。 その他の審議会スケジュールは、以下の通りです。11月20日(月)13:00-15:00 第9回地?...

[改定速報] 療養病棟のデータ提出、一定規模以上で要件化 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会・総会は11月17日、療養病棟と有床診療所をテーマに議論。【療養病棟入院基本料】では、一定規模以上の病院を対象にDPCデータの提出(【データ提出加算】)?...

11/17【銀座】リハビリ拒否・介護拒否にも活用できるハンドコミュニケーション★認知症ケアにも効果的!まずは体験会で!
そっと触れられた時、手から伝わる温もりで、 体も心もホッと和んだことはないですか? 手の温もりは、言葉ではなかなか伝えられない 「相手を思う気持ち」を伝えてくれます。 やさ...

11/17【訪問看護の現場で使える!】ハンドリフレ入門講座★認知症ケア・緩和ケアに効果的
訪問先でもっと患者様によいケアができたら・・・ と思ったことはありませんか? ハンドリフレはこんな方におすすめです。 ☑訪問看護の限られた時間の中でも不安を軽減させ、リラ?...

1日セミナー はじめての筋膜ボディケア 11月
最近、メディアや巷でも話題になっている「筋膜」について、出来る限り分かりやすく、体験&説明いたします!! 例えば、 ・筋膜ってどこになるの?どんなかたちをしているの? ・?...

【リフレ主催】イギリス発祥の癒しのスキルを学ぶ『フラワーエッセンス講座』【東京】
【フラワーエッセンス療法】とは 補完療法の普及が盛んな英国発祥の、花のエネルギーを活用して心身を癒すセラピー。自分だけの「マイボトル」を作ったり、自身の浄化法など、健康?...

◆認知症・緩和ケアにも高評価◆リフレクソロジー無料説明会【大阪】
リフレクソロジーは、欧米の医療現場では『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。 REFLEリフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確...

バイオ医薬品の品質・安定性向上のポイント 基礎講座
抗体医薬などのバイオ医薬品は、長期間にわたり安定に保存可能な製剤とする必要がある。特に近年は、凝集体の免疫原性が懸念されていることから、凝集体の正確なモニタリング、発生...

【ユニリハ】 ポジショニング TO シーティング 理論編
シーティングをポジショニングから行う姿勢制御アプローチです。 みなさんは、シーティングやフィッティングを行なっていて、どうしても座ることが難しい症例や利用者と出会った事?...

地域包括ケアシステム下で生き残る病院 淘汰される病院【第3回】
一時しのぎの対症療法的な対応ではなく中長期的観点から病院の将来を見据えた経営戦略を構築し、それに相応しい組織の再編成と活力溢れる人材の育成といった根管治療を施すことが今...

2018年同時改定に向けたリハビリ部門の対応とリーダーシップ実践講座
Ⅰ.ここ2年で大きく変わったリハビリ業界の最新トピックス ・地域医療構想、地域包括ケアシステムに合わせたリハビリ提供体制の再構築 ・2017年度より全自治体で開始される介護予防?...

成功するミーティングスキル
会議・ミーティングが長く、非効率的であると感じていても、改善の方法が分らない人が多いものです。改善のコツは、内容と進行に分けて考えること。この講座では進行に着目して研修...

介護施設経営者、管理者による組織マネジメントの基礎【第5回】
平成30年度は医療・介護の同時報酬改定となりますが、医療・介護分野を取り巻く経営環境は「少子高齢化の中での人材難」や「膨らんでいく社会保障費の抑制」といった深刻な課題を...