「 」一覧
[医療安全] NPPV/TPPV療法関連事故の再発防止で5つの提言 医療安全機構
日本医療安全調査機構は2月5日、一般・療養病棟における非侵襲的陽圧換気(NPPV)及び気管切開下陽圧換気(TPPV)に関連した死亡事例の分析と再発防止策をまとめた報告書を公表した?...
[医薬品] ヌシネルセンナトリウムの重大な副作用に水頭症追加 安全性情報
厚生労働省は2月5日に発行した「医薬品・医療機器等安全性情報No.360」に、19成分の医薬品に関する使用上の注意の改訂を掲載し、注意を喚起した。脊髄性筋萎縮症治療薬「ヌシネルセ?...
[介護]【訪問リハビリテーション費】の減算の扱いでQ&A 厚労省
厚生労働省は2月5日、2018年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)を都道府県などに事務連絡した。訪問リハビリテーション事業所の医師が、自身は診療をせず、ほかの医療機関の医師?...
[開催案内] 女性特有の病気の予防・対策に関する講座を開催 NCGM
国立国際医療研究センター(NCGM)は3月6日に、女性の健康セミナー「人生100年時代の女性の健康」を開催する。思春期から成熟期、更年期、老年期までの女性のライフコースに沿って、...
[医療安全]19年1月は事故報告26件、調査依頼4件 医療事故現況報告
日本医療安全調査機構が2月5日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(1月)」によると、医療事故報告は26件あったことがわかった。センター調査依頼は4件だった。 医療事故報告...
[人口] 人口動態統計月報 18年9月分 厚労省
厚生労働省は2月5日、2018年9月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/7万6,700人(前年同月比6.1%減・4,980人減)▽死亡数/10万4,345?...
最強の布陣で「健康のバリューチェーン」を作る(インタビュー)
LINEとエムスリーは、オンライン医療事業を目的とした新会社「LINEヘルスケア」を共同出資で設立した。コミュニケーションアプリ「LINE」を活用した医療に関するQ&Aや遠隔健康医療相談、オンライン診療をはじめとするオンライン医療事業を展開していく。 まずは2019年内に遠隔健康医療相談サービスの開始を予定しており、法整備の進展を見ながらエムスリーの医療従事者専門サイト「m3.com」の...
オンラインで診療所開業と経営をサポート、メドピア(ニュース)
メドピアは、医師12万人が参加する同社運営の医師専用コミュニティサイト「MedPeer」において、医師のクリニック開業や経営を支援する新サービス「CLINIC Support(クリニックサポート)?...
[医療機器] 心臓ペースメーカ、自主回収の対象を追加 日本メドトロニック
東京都は2月4日、日本メドトロニックが1月から自主回収(回収及び患者モニタリング)している植込み型心臓ペースメーカについて、対象製品の追加を発表した。回収分類は、重篤な健...
ヘルスケアとデジタル技術を融合したサービス開発を加速(ニュース)
日本医療機器開発機構(JOMDD)は、SOMPOヘルスサポートに対して、コンサルティング業務の提供を開始した。SOMPOヘルスサポートは、SOMPOホールディングスのヘルスケア専門会社として2018...