
「 」一覧





[介護保険] 介護職員処遇改善加算(I)を総合事業にも反映 厚労省
厚生労働省は7月4日、介護保険最新情報vol.596を公表し、「平成29年度地域支援事業実施要綱等の改正点」の事務連絡(6月30日付)を掲載した(p1~p5参照)。 改正点は、▽介護予防・日常?...

[病院] 3月の1日平均在院患者数は前月比2万301人減 厚労省
厚生労働省は7月4日、2017年3月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均在院患者数」は、一般病床を含む病院全体で126万9,971人(前月比2万301人減)、うち一般病床は69万137人(1万9,24...

[医薬品] コデイン類含有の医薬品、小児への投与を禁忌に 厚労省
厚生労働省は7月4日、鎮痛・咳止め成分のコデイン類を含有する医薬品などについて、12歳未満の小児へ投与すると呼吸抑制が現れるおそれがあるため、投与禁忌または医師の診療を受?...

[経営] 特養の経営状況、黒字割合・稼働率など上昇 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は7月4日、「社会福祉法人経営動向調査」(2017年6月実施)の結果を公表した。社会福祉法人と特別養護老人ホームのサービス活動収益とサービス活動増減差?...

[人事] 次官級ポストの医務技監を新設 組織再編で厚労省
厚生労働省は7月4日、同省の組織再編について発表した。医療・保健の技術分野で部局横断的な重要施策が近年増加していることを踏まえ、専門的視点から関連事務を総括整理する役割?...

[人事] 初代医務技監に鈴木康裕保険局長を起用 塩崎厚労相
塩崎恭久厚生労働大臣は7月4日の閣議後の会見で、「国民の健康のためのビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画」と「支払基金業務効率化・高度化計画」を公表した?...


電子お薬手帳に薬剤師執筆コラムを配信、日本調剤(ニュース)
日本調剤は、自社で開発・提供する電子お薬手帳「お薬手帳プラス」内の新コンテンツとして、『知っ得!薬剤師コラム』の配信を2017年7月3日に開始した。「お薬手帳プラス」をインス...

データヘルス改革(デジタルヘルス用語)
国民が、世界最高水準の保健医療サービスを効率的に受けられる環境の構築に向け、ICTを活用した「個々人に最適な健康管理・診療・ケア」の提供や、健康・医療・介護のビッグデータ...

5年間で650事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 名古屋
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

営業マンがニーズ獲得に使う仮説思考を学ぶ
・自分のアイディアや発想に行き詰っている ・発想を変えて、新しいことに取り組みたい では、どうして、このような不安や悩みを抱えてしまうので しょうか: ・いつも同じ思考方法...

アルツハイマー型認知症高齢者へのケアの知識と技術【札幌】
◎認知症の理解 ◎アルツハイマー型認知症の進行度の理解とその特徴 ◎ケアの考え方と技術(アセスメントからケアに至る過程について) 介護からのアプローチ(気付き~ケアに至る...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 大阪開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...

【 マンツーマン! 】 甲状腺・唾液腺エコーナイトセミナー 大阪開催
甲状腺や唾液腺、比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切?...

乳腺エコー特訓セミナー(大阪開催)
見落としが許されない検査だからこそ、完全習得が望ましいと思います。 乳腺エコー特訓のモデルは、なんと5名!(年齢層20歳代~60歳代) 受講生を最高2名に設定し完全習得を?...

医療・健康ICTの政策動向と新たな市場
東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座 先端医療情報技術研究講座 准教授 高尾 洋之(たかお ひろゆき) 氏 国策でも、ICTを用いた医療に関しては記載されている。さらに?...

認知症の人の世界にスッと入れるアクターズケア
【プログラム】 10:30~11:30 アクターズケアとはなにか 感情労働とケアストレス/演技とケアの関係/認知症ケアに演技がなぜ効果的か/認知症の人の世界に生きるのは3分間 11:40~12:40...