
「 」一覧



[医療保険] 西日本豪雨被害、7月診療分のレセプト請求は概算で可 厚労省
厚生労働省は8月6日までに、西日本豪雨で被災した医療機関については、7月診療分の診療報酬の請求を概算で行ってもよいとする事務連絡を地方厚生局などに送付した(p1~p6参照)。 概...

[診療報酬] 看護必要度I・II変更時の実績提出、対象期間を明示 厚労省
厚生労働省は7月30日、都道府県などに事務連絡した「疑義解釈資料(その7)」で、「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」の評価方法を切り替える際の手続きなどを示し?...

[健康] 2016年度の特定健診実施率は51.4%、目標値とかい離 厚労省
2016年度の特定健康診査の実施率は51.4%となり、2008年の制度施行から10年を経て着実に向上してはいるものの、国が掲げる目標である70%以上の達成には依然、ほど遠い状況にあること?...

[経営] ドラッグストア6月の販売額は前年同月比6.0%増 経産省
経済産業省が7月30日に公表した、2018年6月分の「商業動態統計速報」によると、ドラッグストアの販売額は5,389億円で、前年同月に比べて6.0%増加したことがわかった。商品別の販売額?...


生活習慣の良し悪しを数式で見える化(デジタルヘルス・レポート)
生活習慣を管理するためには、「ライフスタイルを数値化することが必要」――。横浜市立大学 医学部医学群(健康社会医学ユニット) 特任教授で名誉教授の杤久保修氏は、「LINKAI 横...

電子聴診器とスマートグラスで遠隔診療(国際モダンホスピタルショウ2018)
NECソリューションイノベータは、電子聴診器とスマートグラスを用いた遠隔診療ソリューションを「国際モダンホスピタルショウ2018」(2018年7月11~13日、東京ビッグサイト)に参考出?...

遠隔健康管理システムと電子カルテの連携を披露(国際モダンホスピタルショウ2018)
JBCCとPHCは、芙蓉開発の遠隔健康管理システム「安診ネット・カイゴ」と連携する電子カルテを「国際モダンホスピタルショウ2018」(2018年7月11~13日、東京ビッグサイト)で披露した。?...

緊急通報・安否確認にテレビ通話、NDソフトウェア(国際モダンホスピタルショウ2018)
NDソフトウェアは、定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス向けソリューション「ほのぼのTV通話システム」を「国際モダンホスピタルショウ2018」(2018年7月11~13日、東京ビッグサ?...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 愛知開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...

腹部エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...

【ユニリハ】 車椅子設計身体採寸と 適合選定セミナー~車椅子の適合選定からシーティングへつなぐ~ 2018/7/30
【車椅子の採寸や車椅子適合、選定のための身体採寸方法がわかっていれば、業者ではなくセラピストの目線から車椅子を選定できます。その瞬間、タイヤの付いたただの椅子は、治療技...

ハンドトリートメント認定1Dayコース☆手のトリートメント技術習得レッスン
※このコースは女性限定となります。 毎日の生活で日々ストレスにさらされている手や頭は私たちの想像以上に疲れが溜まっています。部分的な施術部位にもかかわらず、全身がリラッ?...

排泄(排尿・排便)支援の知識と技術の基礎研修【大阪】
◎排尿とは ◎アセスメントの知識 ◎排尿ケアの基本 ◎排尿の障害の特徴 ◎排尿障害と対策 ◎排便とは ◎アセスメントの知識 ◎排便ケアの基本 ◎排便の障害の特徴 ◎排便障害...

【無料】予防のためのセルフケア~自分の体は自分で治す~大阪天満橋
「出産後、不調を治療するため1000万円以上かけてきましたが結果が出ません。この方法も効かないのではないか不安です。」 「少しでも改善の兆しが見えるなら、何としてでも今の自分...

【ユニリハ】【シートクッションをつくろう!】ものづくりシーティングセミナー工房実技編 2018/7/30
【 クッションの素材に触れて、構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションの作り方を学ぶ 】 シートクッションの作り方?...

アジア各国(日本、中国、韓国、台湾、ASEAN)の化粧品成分規制と輸出入可否判断のポイント
〇 日本とアジア各国のネガティブ成分の相違 〇 日本とアジア各国のポジテイブ成分の相違 〇 中国の最新の化粧品技術安全規範と旧規範の相違と既使用成分 〇 アジア各国の規制情報の?...

【 マンツーマン! 】頸動脈エコーナイトセミナー愛知開催
このセミナーは ・いまから頸動脈エコーを始める ・既に始めているがやる機会が少ない ・計測データが安定しない ・検査時間の短縮を図りたい ・ドップラーの意味が分からな?...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 愛知開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...