「 」一覧
ポイントで社員の健康意識を向上、グッピーズ(デジタルヘルスDAYS 2018)
グッピーズは、「デジタルヘルスDAYS 2018」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)で健康管理アプリ「グッピーヘルスケア」について紹介した。健康管理に関する16の機能を搭?...
運動機能とメンタルのセルフチェックステーション(デジタルヘルスDAYS 2018)
音声ガイダンスに従うだけで、一人で気軽に運動機能とメンタルのチェックを行える――。そんなセルフチェックステーション「健幸aiちゃん」を、DKHが「デジタルヘルスDAYS 2018」(主?...
テクノスルガ・ラボの腸内細菌検査、いよいよ提供開始(デジタルヘルスDAYS 2018)
テクノスルガ・ラボは、「デジタルヘルスDAYS 2018」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)において、2018年9月に提供を開始したばかりの腸内細菌検査「腸環チェック」につい?...
想いを届けるIoT鳩時計を認知症ケアに、OQTA(デジタルヘルスDAYS 2018)
特定の時間に鳴くのではなく、大切な人からの“想い”が届いたときにだけ鳴く。それがOQTAが手掛けるIoT鳩時計「OQTA HATO」である。同社は、「デジタルヘルスDAYS 2018」(主催:日経BP社...
[診療報酬] 回リハ、療養病棟のデータ提出、200床以上の基準見直し 厚労省
2018年度診療報酬改定で、一定の病床規模の場合に診療実績データ(DPCデータ)の提出が算定要件化された【回復期リハビリテーション病棟入院料5、6】と【療養病棟入院基本料】につい...
[医療改革] 2040年見据えた社会保障、働き方改革で本部を設置 厚労省
厚生労働省は10月22日、根本匠厚生労働大臣を本部長とする「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」を設置し、初会合を開いた。現役世代人口の減少が深刻化する2040年に向けて、...
[医療改革] 疾病・介護予防で保険者インセンティブ強化を 未来投資会議
政府の未来投資会議は10月22日、高齢者の雇用促進や疾病・介護予防について議論した。疾病・介護予防の進め方について、内閣官房日本経済再生総合事務局は会議に提示した論点メモ?...
AIでケアプラン策定支援、サービス提供を開始(第45回 国際福祉機器展 H.C.R.2018)
シーディーアイ(CDI)は、AIでケアマネジャーの自立支援型ケアプラン作成を支援するサービスの提供を開始した。「第45回 国際福祉機器展H.C.R.2018」(2018年10月10~12日、東京ビッグサ?...
日医横倉会長、「産業のイノベーションを医療現場に」(Healthcare Innovation Weeks Asia-Japan 2018)
経済産業省が2018年10月9日に開催した国際会議「1st Well Aging Society Summit Asia-Japan」では、日本医師会 会長の横倉義武氏が基調講演に登壇した。同氏は、優れた人材と高度な技術を要する日...
米国・北欧・アジアのデジタルヘルス動向に熱視線(デジタルヘルスDAYS 2018)
「デジタルヘルスDAYS 2018」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)初日のオープンシアターでは、主催者企画として「海外デジタルヘルス最前線 ~北欧、アジア、米国のトレン...
政府が進める「AIホスピタル計画」とは何か?(デジタルヘルス・インサイド)
政府はこのほど、診断や治療に人工知能(AI)を活用する「AIホスピタル」の実現に向けた研究開発計画を発表した。AIが臨床にどのように役立ち、医師の働き方はどう変わるのか。プロジ...
遠隔医療を推進する人材養成プログラム、千葉大学病院(デジタルヘルス・レポート)
千葉大学医学部附属病院は、「遠隔医療マネジメントプログラム」の第1期プログラムの修了式を2018年9月24日に都内で行った。第1期プログラムには医師や看護師、エンジニアなど29人が?...
【疾患別リハビリテーションシリーズ】 運動器疾患の評価と治療 ~ 変形性膝関節症に対する 評価と治療アプローチ ~
【変形性関節症のリハビリテーションを成功させるポイントは3つ】 ①病態の理解および全身状態に基づいた疼痛管理 ②運動学・解剖学・生理学を基礎とした関節機能の評価と治療アプローチ ③患部外(全身性)の評価と治療 上記のいずれかが欠けてしまっても、変形性関節症のリハビリテーションは絶対に完結しません。 また、現場では下記のような様々な問題点が発生しています。 「ROM制限が改善しない」 「疼痛が強くて活動性が上がらない」 「全身から患部への繋がりがイメージできない」など こういった問題点の原因を正確に評価し、根拠に基づいてアプローチできるレベルまで引き揚げることが当講習会の目標です。 講師紹介) 伊佐次(いさじ) 優一 ・一般社団法人セラピストフォーライフ認定講師 ・理学療法士 ・PIHS認定 Osteopathic Manual Therapy 11回course修了 ・東洋医学&リハビリテーション協会認定東洋医学セラピスト 所属学会) ・公益社団法人 日本理学療法士協会 ・日本臨床スポーツ医学会 学会発表) ・「ACL患者の術後6ヶ月の恐怖心と膝機能との関連」 第27回臨床スポーツ医学会学術集会 ・「ACL患者の術前の恐怖心が術後1ヶ月の伸展制限に与える影響」第52回全国理学療法学術大会 担当講習会) 2015年 一般社団法人セラピストフォーライフ 【ナイトセミナー】 インストラクター(触察:上肢、下肢、体幹) 2017年 一般社団法人セラピストフォーライフ 【ナイトセミナー】 運動器の評価と治療 メイン講師 主な経歴) 大学卒業後、整形外科クリニックおよび整形外科病院に勤務、人工関節、ACL術後を中心に整形外科の患者を担当。現在は大学院にも在学中。患者の機能改善へ向け日々臨床業務、そして研究活動、臨床実習指導も行っている。 セミナー情報 担当講師 : 伊佐次 優一(一般社団法人セラピストフォーライフ認定講師 理学療法士) 講義時間 : 10:00 ~16:00 セミナー料金 : (一般)12,000 円(メルマガ会員)8,000 円 早割り対象講習会:開催1ヵ月前までのお申込み:7000円 ※キャンセルポリシー キャンセル料金は以下のようになっています。 お申込みから開催15日前まで:受講料の0% 開催14日前から8日前まで:受講料の50% 開催7日前から当日:受講料の100%
【 大阪開催! 】健診領域受験対策セミナー(模擬試験+解説)
開催種類:健診 出題数 35問 制限時間 70分 実践形式そのものです。 過去に出題された問題からその傾向を捕え、問題を作成しました。 どのようなところを理解すると確実に?...
【 大阪開催! 】健診領域受験対策セミナー
健診の試験範囲は広いです そして、実践では症例を見つけてもフィードバックされないことが多いと思います。 ただ単に病気を見つけるのではなく、どんな特徴があるのか 健診で想定さ...
CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(東京会場:足関節)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...
【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 大阪開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...
【 マンツーマン! 】頸動脈エコーナイトセミナー大阪開催
このセミナーは ・いまから頸動脈エコーを始める ・既に始めているがやる機会が少ない ・計測データが安定しない ・検査時間の短縮を図りたい ・ドップラーの意味が分からな?...
【 マンツーマン! 】心エコーナイトセミナー ( 大阪開催 )
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメするセミナーです。 「難しいところを整理して考える」こ?...