「 」一覧

NO IMAGE

東芝ら量子暗号と秘密分散でゲノムデータを安全に管理、個別化ヘルスケア実現へ(ニュース)

 東芝と東北大学東北メディカル・メガバンク機構、東北大学病院、情報通信研究機構は、量子暗号と秘密分散の技術を活用し、ゲノムデータを安全に管理するシステムを構築・実証したと2022年12月8日に発表した。システムではゲノムデータを含む健康データを解析し、個人ごとに最適化した健康リスク管理「個別化ヘルスケア」を実現する。 個別化ヘルスケアには、個人情報である健康データを安全に伝送し、保管する技術が必要......

NO IMAGE

[感染症] 都道府県のハンセン病関連文書の保管状況を把握へ 厚労省が通知

 厚生労働省健康局長は、都道府県知事に出した通知で、ハンセン病の文書保管状況に関する実態調査を行うと伝えた。調査対象として、都道府県庁内の保健福祉担当部局や病院関係部局、保健所などを挙げている<doc7118page1>。 ハンセン病患者やその家族に関する情報を巡っては、2021年2月に「明治三十二年 癩病患者並血統家系調 永年保存 大町警察署」と記載された文書がネットオークションに出品され、一時的に不特定多数に閲覧可能な状態となっていた<doc7118page1>。 通知で...

NO IMAGE

[医療提供体制] 看護職員派遣元への補助、今年3月末まで延長 厚労省

 厚生労働省は、高齢者施設などに看護職員を派遣した医療機関への財政支援事業の延長を都道府県に周知した。2022年12月末までの派遣に限った特例的な補助を、23年3月末まで3カ月間延長する<doc7090page7>。 この支援策は、「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業」の一環。23年3月31日までに看護職員を高齢者施設や臨時の医療施設や宿泊療養施設、入院待機ステーションに派遣した医療機関に対し、1人につき1時間当たり8,280円を上限に補助する<doc7090page7&gt...

NO IMAGE

[医療機器] サポート終了のレガシー医療機器のリスクを指摘 厚労省

 厚生労働省は26日、「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」(医療機関向け手引書)の案を公表した。一般社団法人日本医療機器産業連合会が作成したもので、サポートの終了した「レガシー医療機器」への対応などを取り上げている<doc7075page3>。 手引書案では、「新しい脅威の出現により、時代遅れの技術を使用するリスク及び対応に要する経費が増加する」と指摘。サイバーセキュリティに関する医療機器のライフサイクルに応じて対応すべき推奨事項を医療機関が考慮し、既定の...

NO IMAGE

[感染症] 死亡者7週連続増、新規入院は第7波と同等レベル 感染研

 新型コロナウイルス感染症の死亡者数が7週連続で増加したことが、国立感染症研究所が26日に公表したサーベイランス週報(第50週、12月12日-12月18日)で分かった<doc7076page2><doc7076page9>。 週報では、新規症例の発生から長いタイムラグが想定される死亡者数について「第42-43週は横ばいで、第44週以降増加傾向である」と説明。第43週は前週比42例減の362例だったが、第44週は391例、第45週は552例、第46週は702例、第47週は897...

NO IMAGE

[健康] 健康増進の重要事項に「デジタル技術の活用」を追加 厚労省案

 厚生労働省は、26日に開催された専門委員会の会合で、2024年度に開始予定の次期国民健康づくり運動プランの計画期間や取り組みの方向性などを定める「基本的な方針」の骨子案を示した。現行の健康日本21(第二次、13-23年度)の方針で取り上げていない「デジタル技術の活用」を国民の健康増進の推進の重要事項に追加した<doc7010page7>。 「基本的な方針」は、健康増進法に基づき、厚労相が定めるもので、▽国民の健康増進の推進▽都道府県や市町村の健康増進計画の策定▽国民健康・栄養調査▽生活...

NO IMAGE

医療法人の経営情報、提出を原則義務化 小規模法人、公表・第三者提供には配慮も『MC plus Monthly』12月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医業経営>医療法人の経営情報、提出を原則義務化小規模法人、公表・第三者提供には配慮も<医療提供体制>連携法人、「ヒト・モノ融通」に重点の新類型個人立の参加を認め、事務負担も一部軽減へ<医療計画>高額医療機器の「配置・稼働状況」を見える化新規購入後は稼働状況を都道府県へ報告<介護>訪問・通所の複合型介護サービス新設へ事業者の経営情報提出を義務化しDB整備<トピックス>かかりつけ医機能の報告制度を創設 社会保障審議会・医療部会マイナンバー利活用 社会保障「給付と・・・...

NO IMAGE

【感染症ニュース】PCR結果待ちで一家4人がコロナ感染 抗原検査「陰性」でもご用心 隔離期間経過後も2週間以上続いた咳で不安に(感染症・予防接種ナビ)

 2022年12月21日に開かれた厚生労働省の専門家会議に提出された資料によると、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、北海道・東北などで、減少傾向にあるものの、西日本では増加しており、全国的にも...

NO IMAGE

【感染症ニュース】インフルエンザ流行開始目安 東京・神奈川など各地で定点報告1を超え 新型コロナとの同時流行に備えるためには(感染症・予防接種ナビ)

 厚生労働省発表の「インフルエンザの発生状況について第50週(12/12-18)」によると、インフルエンザの定点当たり報告数は0.53。前々週から0.13→0.25→0.53と増加を続け、2週続けて倍

NO IMAGE

[介護] 24年度報酬改定を見据え介護の処遇改善加算の一本化を検討 厚労省

 厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定で職員の処遇改善に関する加算を一本化する方向で検討を進める<doc7111page3>。加算の取得に係る事務負担を減らし、現場の生産性の向上を図るのが狙い。社会保障審議会の介護給付費分科会で詳細を議論する。 処遇改善に関する介護報酬を巡っては、処遇改善加算や特定処遇改善加算に加え、「ベースアップ等支援加算」が22年10月に新設された。ただ、これらは3本立ての評価となっているため、現場から事務負担が大きいとの声が上がっている<doc7111p...

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋に対応できる医療機関や薬局を公表 厚労省方針

 電子処方箋の運用が始まる26日に先立ち、厚生労働省は、電子処方箋にこの日以降対応できる医療機関や薬局のリストを早ければ1月中旬に公表する。お薬手帳などのアプリ事業者が対応すれば、そこから検索できるようになるといい、電子処方箋を希望する患者が医療機関や薬局を新たに利用する可能性があるとしている<doc7092page5>。 厚労省が公表するのは、電子処方箋への対応に必要なパソコンの設定などの準備を済ませ、同省が運営するポータルサイトで運用開始予定日を登録した医療機関や薬局のリスト・・・...

NO IMAGE

[予算] 循環器病の診療情報収集・活用支援に6,400万円 厚労省健康局予算案

 厚生労働省健康局は2023年度予算案で、前年度と比べ2億円減の4,558億円を計上した<doc7058page3>。循環器病診療情報収集・活用支援事業として新たに6,400万円を計上し、全国の医療情報を集約して利活用できる仕組みを循環器病領域で活用するために、医療現場で必要な情報の把握や利用目的に関する調査を実施する。また、医療DXの仕組みを循環器病領域で活用する際の課題などの検討も行う<doc7058page28>。 23年度予算案ではこのほか、▽抗菌薬確保支援事業で11...

NO IMAGE

[介護] 施設内療養への補助、来年3月末まで延長 厚労省が事務連絡

 新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は地域医療介護総合確保基金による支援を2023年3月末まで活用できることを、関係団体などに事務連絡した<doc7077page1>。従来は今月末までの支援だったが、感染者数が今後増加する可能性があるため延長する。また、施設内療養者の補助期間を一部見直した。 新型コロナに感染した入居者が高齢者施設で療養を続ける場合、感染対策の徹底や療養の質を確保するための「かかり...

NO IMAGE

[医療費] 22年度4-8月の概算医療費、前年比3.1%増 厚労省

 厚生労働省が23日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2022年度8月号」によると、22年度4-8月の概算医療費は18.8兆円、対前年同期比では3.1%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は10.6兆円(対前年同期比2.8%増)、75歳以上は7.3兆円(3.8%増)だった<doc7078page1><doc7078page4>。 1人当たり医療費は15.0万円(3.7%増)で、75歳未満は10.0万円(3.8%増)、75歳以上は39.2万円(0.8%増)&l...

NO IMAGE

[医療費] 22年度8月の調剤医療費、前年度比4.3%増の6,503億円 厚労省

 厚生労働省は23日、2022年8月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。8月の調剤医療費は6,503億円となり、対前年度同期比で4.3%増加した。内訳は、技術料が1,778億円(対前年度同期比8.8%増)、薬剤料が4,712億円(2.7%増)。後発医薬品の薬剤料は919億円(0.5増)だった<doc7079page1>。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、82.9%(前年同期差1.2%増)<doc7079page2>。・・・...

NO IMAGE

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年9月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は23日、2022年9月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc7080page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/85万8,300人▽介護予防居宅サービス/83万9,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,200人●介護サービス[全体]▽総数/461万700人▽要介護1/122万6,800人▽要介護2/109万5,700人▽要介護3/89万1,000人▽要介護4/84万4,600人▽要介護5...

NO IMAGE

[医療提供体制] かかりつけ医機能報告、25年度めどに開始 社保審医療部会

 社会保障審議会の医療部会は、2025年度をめどに各医療機関による「かかりつけ医機能」の報告を始める制度の創設などを盛り込んだ意見書案を大筋で了承した。近く取りまとめる。厚生労働省は、関連法の改正案を23年度の通常国会に提出したい考え。 部会で議論されてきた医療提供体制の見直しの柱は、▽医療機能情報提供制度の刷新▽「かかりつけ医機能報告制度」の創設による機能の充実・強化-の2つ<doc6947page5><doc6947page7>。 このうち、医療機能情報提供制度については...

NO IMAGE

[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予、医師が70歳以上が目安 厚労省

 厚生労働省は23日、中央社会保険医療協議会の総会で、オンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予する経過措置の詳しい取り扱いを提案し、了承された<doc6913page3>。それによると、経過措置の対象にする6項目のうち「特に困難な事情」があるケースには、医療機関の全ての常勤医が高齢でレセプトの請求件数が少ないケースや、自然災害の影響で導入が継続的に困難などのケースが該当するという<doc6913page9>。 厚労省は、医師が高齢かどうかの判断基準として「一...