「 」一覧
[医療改革] 第5次答申の骨子を了承 政府・規制改革推進会議
政府の規制改革推進会議は5月20日、「規制改革推進に関する第5次答申」の骨子を了承した。総論のほか、分野別に規制改革についての提言を記載する。医療・介護分野では、▽データ?...
[診療報酬] 高度急性期入院医療における看護配置充実など要望 日看協
日本看護協会(日看協)は5月14日、2020年度診療報酬改定に関する要望書をまとめ、厚生労働省保険局に提出した。25年に向けた医療・介護提供体制の改革や、地域包括ケアシステム実現...
GEヘルスケアのAI「エジソン」、偏りのないアルゴリズム目指す(インタビュー)
GEヘルスケアは、AIを活用した製品やサービスの総合的なブランド「Edison」(エジソン)を立ち上げた。「Edisonプラットフォーム」を使用してアプリケーションや機器を開発している。Ed...
[健康] 有毒植物の誤食による食中毒で注意喚起 厚労省が事務連絡
厚生労働省は5月17日、有毒植物の誤食による食中毒について注意を喚起する事務連絡を都道府県などに送付した(p1参照)。 同省によると、イヌサフラン、スイセンなどの有毒植物を山?...
[労働災害] 18年の職場での熱中症死傷者1,178人、過去10年で最多 厚労省
厚生労働省が5月17日に公表した、2018年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)によると、職場での熱中症の死傷者は1,178人(前年比634人増)、そのうち死亡者は...
[家計調査] 高齢者世帯の貯蓄現在高は2,284万円 18年家計調査貯蓄・負債編
総務省は5月17日、「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2018年(平成30年)平均結果-」を公表した。それによると、2人以上世帯の世帯主の年齢階級別・純貯蓄額で、50歳以上の各年齢階級...
[労働災害]18年の労働災害による死亡者数、過去最少の909人 厚労省
厚生労働省は5月17日、2018年の労働災害発生状況を公表した。それによると、18年の労働災害による死亡者数は909人(前年比7.1%減)で過去最少、死傷者数(休業4日以上)は12万7,329人(?...
[医薬品] 再生医療等製品キムリア、保険財政への影響は限定的 根本厚労相
根本匠厚生労働大臣は、保険償還価格が患者1人当たり約3,350万円に設定された、再生医療等製品「キムリア点滴静注」(5月22日収載予定)の保険財政への影響について、ピーク時の予測...
[医薬品] 抗がん剤「ベージニオ錠」による間質性肺疾患でブルーレター
厚生労働省は5月17日、抗悪性腫瘍剤「ベージニオ錠」の投与による間質性肺疾患発現のリスクについて、製造販売業者の日本イーライリリーに対し、「安全性速報(ブルーレター)」や...
[感染症] 感染症週報 19年第17週・第18週 国立感染症研究所
国立感染症研究所は5月17日、「感染症週報第17週(4月22日~28日)」と「第18週(4月29日~5月5日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月20日~25日
来週5月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月21日(火)時間未定 閣議5月23日(木)14:00-16:30 第77回社会保障審議会 介護保険部会5月24日(金)?...