「 」一覧

NO IMAGE

[医療改革] 3月初旬時点の電子処方箋発行率6% モデル事業中間報告

 2022年10月から運用を始めた全国4カ所のモデル事業地区での電子処方箋の発行が低調だ。医療機関で6%、薬局調剤は2%にとどまる。患者側でマイナンバーカードの保険証利用が進んでいないことなどが要因とみられる。今年2月から全国で運用が始まった電子処方箋の出鼻をくじく格好となった<doc8848page13><doc8848page14>。 モデル事業は、山形県酒田、福島県須賀川、千葉県旭、広島県安佐の4地域で、12医療機関と81薬局が参加。直近の電子処方箋発行件数は医療機関で...

NO IMAGE

[診療報酬] 腰痛などで使うジクトルテープ、1処方の上限63枚 疑義解釈

 厚生労働省は、2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その47)を地方厚生局などに送付した。腰痛症や腱鞘炎などの鎮痛・消炎のために「ジクトルテープ75mg」を使用する場合も、湿布薬と同様に医療保険給付の範囲内で処方できる枚数を1回の処方につき63枚までに制限するとの考え方を示した<doc8810page2>。 22年度の診療報酬改定では、保険給付の範囲内で外来患者に処方できる湿布薬の1処方当たりの枚数の上限について、70枚から63枚に見直した。薬剤の給付の適正化を図るためで、医師が...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新型コロナ「緊急包括支援事業」(医療分)、9月末まで継続

 厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染症に関する「緊急包括支援事業」(医療分)を9月30日まで継続することを都道府県に周知した。新型コロナの病床確保料などの2023年度の上限は22年度の額を維持し、5月7日まで適用する。新型コロナの感染法上の位置付けが「5類」に切り替わる同8日以降の取り扱いは改めて知らせる<doc8811page1>。 緊急包括支援事業は、新型コロナに対応する医療機関などをサポートするための約20の個別の事業で構成される。このうち、「新型コロナウイルス感染症対策事業...

NO IMAGE

[看護] 正常分娩のケア中断「いつもある」16.2% 日看協調べ

 助産師が本来の専門性を発揮できているかを把握するため、日本看護協会が行った調査によると、産婦人科以外の診療科を含む混合病棟で正常分娩に携わる助産師1,231人の16.2%が、産婦人科以外の患者のナースコールや看取りなどに対応するため「産婦」へのケアを分娩第2期に中断することが、「いつもある」と答えた<doc8813page6>。 「時々ある」の19.0%を合わせると、この時期にケアを中断することが「ある」が全体の35.2%を占めた。ハイリスク産婦が多い「総合周産期母子医療センター」でも...

NO IMAGE

[介護] 共有すべき介護情報、直近のサービス状況など提言 厚労省

 厚生労働省の介護情報利活用ワーキンググループ(WG)は5日、介護事業所や自治体が医療機関に共有すべき介護情報の具体的な内容について議論した<doc8775page4>。全国デイ・ケア協会理事の野尻晋一構成員が、介護サービスの直近の状況などを共有する必要があると指摘し、これに賛同する意見が上がった<doc8772page29>。WGでは、2023年度末までに議論の取りまとめを行う。 国が創設を目指す「全国医療情報プラットフォーム」では、レセプト・特定健診情報や電子処方箋情報な...

NO IMAGE

[健康] 疲労蓄積度の自己診断チェックリスト 23年版の活用呼び掛け

 働く人の適切な健康管理を促そうと、厚生労働省は、中央労働災害防止協会が最新の知見を踏まえて見直した「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」(2023年版)を関係団体などに通知し、活用を呼び掛けた<doc8893page1>。 自己診断チェックリストは、最近1カ月間の「自覚症状」と「勤務の状況」から疲労の蓄積度を判定する仕組み。自覚症状は、「イライラする」「へとへとだ(運動後を除く)」など14項目ごとに「ほとんどない」「時々ある」「よくある」の3段階でチェックし、「時々ある」は1点を...

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計月報 22年11月分 厚労省

 厚生労働省は4日、2022年11月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc8894page5>▽出生数/6万3,269人(前年同月比6.4%減・4,334人減)▽死亡数/13万3,317人(9.4%増・1万1,461人増)▽自然増減数/7万48人の減少(1万5,795人減)●死因別死亡数の上位3位<doc8894page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,289人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万9,259人▽老衰/...

NO IMAGE

[医療提供体制] 選定療養の提案・意見を募集、厚労省 中医協で夏以降議論

 厚生労働省は、保険外併用療養費制度のうち、「選定療養」に追加すべき事例などを募集している。提案や意見を28日まで電子メールで受け付け、中央社会保険医療協議会で夏以降に追加や見直しを議論する。 保険外併用療養費制度は、保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」を例外で認める仕組みで、2006年の法改正に伴い創設された。将来的な保険導入を前提とする先進医療などの「評価療養」や「患者申出療養」と、導入を前提としない選定療養があり、保険適用外のサービスは、患者から料金を徴収できる・・・...

NO IMAGE

[感染症] 無償パルスオキシメーター、受付開始2日後に停止 厚労省

 厚生労働省は、新型コロナウイルスに対応するためのパルスオキシメーターの無償譲渡を希望する医療機関からの申請受け付けを、3月29日に停止したことを明らかにした。同27日に受け付けを始めたが、申請台数が厚労省の保有台数に近づいたため、一時停止。申請内容を精査した上で、4月10日に再開する<doc8790page1>。 再開後は17日まで申請を受け付ける。1医療機関当たりの譲渡数の上限は当初、病院が200個、診療所は20個だったが、再開分は病院・診療所にかかわらず5個。申し込みが多数の場合は...

NO IMAGE

[感染症] 5月8日開始の接種、高齢者施設に速やかに案内を 厚労省

 厚生労働省健康局予防接種担当参事官室などは、新型コロナワクチン接種に関する事務連絡(4日付)を、都道府県、市町村などに出した<doc8791page1>。5月8日に開始する「春夏の接種」について、市町村が管内の高齢者施設に速やかに案内するよう求めている<doc8791page3>。 事務連絡によると、市町村は、高齢者施設の入所者などに対する接種体制を構築し、各施設の課題に応じた支援を行う。都道府県は、市町村の取り組みについて広域的な支援を実施する。また、市町村は、管内の高齢...

NO IMAGE

[医療改革] 厚労相「義務対象のほぼ全てで9月末までに」マイナ保険証対応

 加藤勝信厚生労働相は4日の閣議終了後の記者会見で、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認のシステムについて、原則義務化の対象になっている医療機関や薬局のほぼ全てで9月末までに導入可能だとの認識を示した。 厚労省によると、オンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局は3月26日現在、計13万7,858カ所になった。4月以降の導入が義務付けられている全施設(計21万3,878カ所)に占める割合は64.5%で、19日時点の61.8%から1週間で2.7ポイント上昇した。 加藤...

NO IMAGE

凸版印刷など、実測データを基に制作したバーチャルヒューマンによる受付実証を開始(ニュース)

 凸版印刷と3digは2023年4月4日、高解像の実測データを基に制作した「バーチャルヒューマン」を用いた受付業務の実証実験を開始すると発表した。人間に似せたバーチャルヒューマンとの対話が人に及ぼす影響や人に抱かせる感情、最適なユーザー体験などを検証する。 バーチャルヒューマンは「トッパンバーチャルヒューマンラボ」内の顔計測装置「ライトステージ」で計測したデータを基に、3digのバーチャルヒューマ......

NO IMAGE

富士通、ミリ波センサーで複数人のバイタル情報測る技術を開発(ニュース)

 富士通は2023年3月24日、非接触ミリ波センサーで複数人の呼吸や心拍などのバイタル情報を、同時かつリアルタイムに取得できる信号処理技術を開発したと発表した。新技術では呼吸や心拍などによるミリ波の反射波の微細な揺らぎをとらえ、人間が存在している位置の信号のみを解析できる。 バイタル情報を取得する際は空間を「グリッド」と呼ぶ小空間に区切って分析する。今までの技術では性能の面からこのグリッドを粗く設......

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナの検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇 感染研

 国立感染症研究所は3日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第12週、3月20日-3月26日)を公表した。検査数と新規陽性者数が減少したが、検査陽性率は上昇しており「動向としての解釈が困難な傾向である」としている<doc8786page2>。 新規入院例は、第2週(1月9日-1月15日)以降は減少傾向となっているが、第12週は「5-9歳」「30-39歳」の年齢群で微増した。入院中の重症者数は、第3週(1月16日-1月22日)以降は減少傾向となっている<doc8786pag...

NO IMAGE

[経営] 主要貸付利率 4月3日付で改定 福祉医療機構

 独立行政法人福祉医療機構は4月3日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc8763page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.400%▽10年超-12年以内/0.500%▽12年超-14年以内/0.600%▽14年超-16年以内/0.700%▽16年超-18年以内/0.800%▽18年超-20年以内/0.900%▽20年超-2...

NO IMAGE

三井化学が人工肩関節の米新興に出資、成長領域で事業機会探索(ニュース)

 三井化学は、人工肩関節デバイスやソフトを開発する米Shoulder Innovations(ショルダーイノベーションズ)に出資した。出資額は非公表。肩関節分野を人工関節の中でも成長領域と捉え、事業機会を探索する。 2009年設立のショルダーイノベーションズは、人工肩関節の次世代製品プラットフォームや、同プラットフォームを用いた手術の計画を自動で立案するソフトの開発・販売を手掛ける。主要製品は米食......

NO IMAGE

【感染症ニュース】髄膜炎菌感染で、突然、意識不明! かつて学校の寮などで集団発生が国内でも 侵襲性髄膜炎菌感染症とは?(感染症・予防接種ナビ)

 国内では今年に入り、髄膜炎菌に感染したことによる「侵襲性髄膜炎菌感染症」の患者が2例報告されています。国内での報告は年に数十例ですが、世界では毎年約30万人の患者が発生し、約3万人が死亡している感染...

NO IMAGE

【4月に注意してほしい感染症】専門医が予測 要注意は梅毒 No.1 RSウイルス感染症 No.2新型コロナウィルス感染症 No.3インフルエンザ(感染症・予防接種ナビ)

 4月に注意してほしい感染症について、感染症の専門医で大阪府済生会中津病院の安井良則医師に予測を伺いました。  流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。 【No.1】RSウイルス感染症  RSウイ...

NO IMAGE

[介護] 福祉用具貸与の契約は押印不要 厚労省が再周知

 厚生労働省は、介護保険での福祉用具の貸与で事業者が利用者と契約する際に押印を必要としないことを都道府県などに3月31日付で改めて通知した。事業者の業務効率化や利用者などの利便性の向上を図ることが狙い<doc8880page2>。 福祉用具の貸与や特定福祉用具の販売については、事業者と利用者との同意の上で行われており、同意を得る際に押印が不要であることが2021年度から適用されている<doc8880page2>。 ただ、河野太郎デジタル相が2月21日の記者会見で、福祉用具貸与...