「 」一覧

NO IMAGE

[がん対策] HPVワクチンの積極的な接種勧奨再開へ審議会で議論開始 厚労省

 厚生労働省は1日、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的な接種勧奨の再開に向けた議論を審議会で始めた。同ワクチンについては接種後に全身の痛みなどの症状を訴える女性が相次ぎ、厚労省では2013年から積極的な勧奨を差し控えている。 国内では年間約1万1,000人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,800人が死亡している。WHO(世界保健機関)では同ワクチンの接種を推奨、米国や英国など先進国でも公的接種に位置付けている。国内でも日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会が接種率低下による将来的な子宮頸...

NO IMAGE

[感染症] 感染性胃腸炎など第33週以降増加続く 感染症週報・第37週

 国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第37週(9月13日-9月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週-)/前週から増加▽RSウイルス感染症/1.11(1.47)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.11(0.11)/第34週以降減少が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.43(0.39)/前週から増加▽感染性胃腸炎/2.27(2.24)/第33週以降増加が続いている▽手足口病/0.80...

NO IMAGE

[経営] 10月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

 独立行政法人福祉医療機構は10月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り(p1~p5参照)。【医療貸付の固定金利】(p1参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.220%▽10年超-11年以内/0.230%▽11年超-12年以内/0.250%▽12年超-13年以内/0.260%▽13年超-14年以内/0.280%▽14年超-19年以内/0.400%▽19年超-23年以内...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月4日-10月9日

 来週10月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)10月4日(月)15:00-17:00 第81回 社会保障審議会 医療部会15:00-17:00 第17回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議10月5日(火)未定 閣議10月7日(木)14:00-17:00 第76回 がん対策推進協議会15:00-17:00 第4回 歯科医療提供体制等に関する検討会16:00-18:...

NO IMAGE

時速7kmウオーキングが健康促進、アシックスとカシオが新アプリ(ニュース)

 アシックスとカシオ計算機は2021年10月1日、ウオーキング用のスマートフォンアプリ「Walkmetrix」の提供を開始すると発表した。両社は十分に息が上がるペースでのウオーキング「ファストウォーキング」を通じて人々の健康促進を狙っており、同アプリでファストウォーキングの展開を進める。同アプリの利用料金は無料。「1万歩ほどの量を歩いても、筋力・持久力の向上につながりにくい。運動効果の高いファスト......

NO IMAGE

[経営] サービス産業動向調査速報 21年7月分 総務省

 総務省は9月30日、2021年7月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p6参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆9,516億円(前年同月比2.3%増)▽医療業/3兆5,049億円(2.6%増)▽保健衛生/655億円(18.4%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆3,812億円(0.6%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/853.3万人(0.5%増)▽医療業/432.2万人(0.5%増)▽保健衛生/12.7万人(12.2%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/40...

NO IMAGE

[経営] ドラッグストアの販売総額は6,441億円、前年同月比0.5%増 経産省

 経済産業省は9月30日、2021年8月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p50参照)。●販売額▽総額/6,441億円(前年同月比0.5%増)▽調剤医薬品/520億円(7.6%増)▽OTC医薬品/783億円(0.8%減)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/458億円(7.0%減)▽健康食品/213億円(2.5%増)●店舗数:1万7,328店(3.6%増)・・・...

NO IMAGE

[医療費] 21年4月の調剤医療費、前年度比0.5%増の6,588億円 厚労省

 厚生労働省は9月30日、2021年4月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。4月の調剤医療費は6,588億円となり、対前年度同期比で0.5%増加した。内訳は、技術料が1,753億円(対前年度同期比14.1%増)、薬剤料が4,822億円(3.7%減)。後発医薬品の薬剤料は976億円(6.1%増)だった(p1~p2参照)。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、82.4%(前年度同期差1.7%増)(p2参照)。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 20年度の公立病院事業、一転して944億円の黒字に 総務省

 総務省は、2020年度の公立病院事業が前年度の934億円の赤字から一転して944億円の黒字になったと発表した。収支額は前年度と比べて1,878億円の増加(p22参照)。国庫補助金の給付などが大きく寄与した。 総務省が公表した20年度の地方公営企業決算によると、公立病院622事業の全体の決算規模は4兆7,074億円(前年度比1.7%増)(p21参照)。料金収入は3兆851億円で、前年度と比べて5.3%の減少となった(p24参照)。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の減少によって料金収入などが減...

NO IMAGE

[医療費] 21年度4-5月の概算医療費、前年比11.0%増 厚労省

 厚生労働省が9月30日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2021年度4-5月号」によると、21年度4-5月の概算医療費は7.1兆円、対前年同期比では11.0%の増加となった。うち医療保険適用の75歳未満は4.0兆円(対前年同期比15.1%増)、75歳以上は0.3兆円(5.5%減)だった(p1参照)(p5参照)。 1人当たり医療費は5.7万円(11.5%増)で、75歳未満は3.8万円(15.5%増)、75歳以上は15.5万円(7.7%増)(p6参照)。診療種類別では医科入院2.7兆円(8....

NO IMAGE

[医療機器] 区分B2の1製品など医療機器を保険適用 厚労省

 厚生労働省は9月30日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2021年10月1日から保険適用。保険適用されたのは、区分B2(個別評価)として「IN.PACT Admiral 薬剤コーティングバルーンカテーテル」(日本メドトロニック)【血管内手術用カテーテル(3)PTAバルーンカテーテル[6]再狭窄抑制型】(p17参照)。 その他、医科における新たな保険適用で区分A2(特定包括)(p2参照)、同区分B1(個別評価)(p5参照)。製品名・製品コードに追加・変更があったものの保険適用で区分...

NO IMAGE

[医療費] 21年度4-5月の医療保険医療費、75歳未満で15.2%増

 厚生労働省が9月30日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2021年度4-5月号」によると、21年度4-5月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は3兆9,878億円(対前年同期比15.2%増)、75歳以上は2兆7,749億円(7.7%増)となったことがわかった(p2参照)。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が1兆2,601億円(10.6%増)、75歳以上は1兆3,949億円(7.9%増)(p3参照)。医科入院外医療費は75歳未満が1兆5,537億円(22.1%増)、75歳以上は...

NO IMAGE

[健康] 8月のコロナ心の健康相談、前月比1,181件増の2,969件 厚労省

 厚生労働省は9月30日、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(2021年8月分)を公表した。8月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談を受けた件数は、前月比1,181件増の2,969件だった(p1参照)。 厚労省によると、性別では、女性(1,928件)が全体の65%を占めた。年齢別(不明は除く)では、50歳代が687件で最も多く、以下は、40歳代(522件)、60歳代(318件)、30歳代(297件)、20歳代(134...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医師から医療関係12職種へのタスク・シフト具体例を通知

 厚生労働省医政局長は9月30日、医師から医療関係12職種へのタスク・シフト/シェアが可能な業務の具体例と留意点などを整理した通知を各都道府県知事に発出した(p1参照)。医師の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月に向けて、医師の働き方改革を進める検討会の議論を踏まえて、現行制度の下で実施可能な範囲でのタスク・シフト/シェアを早急に進める必要があるとしている。 厚労省が実施したヒアリングで、各種職能団体・学会から提案のあった項目を基に、(1)看護師(2)助産師(3)薬剤師(4)診療放射線技・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 東京、ワクチン2回接種の職員・患者にも厳重な対策が必要

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第65回)が9月30日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、医療機関や高齢者施設などでの感染者の発生が引き続き報告されていることを取り上げ、「ワクチンを2回接種した職員及び患者や入所者にも厳重な感染防止対策が必要である」としている(p6参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(22日時点)の2,046人から29日時点で1,181人と減少したが、入院患者に占める70歳以上の割合が上昇傾向にあることを指...

NO IMAGE

[病院] 医療施設動態調査 21年7月末概数 厚労省

 厚生労働省は9月30日、「医療施設動態調査(2021年7月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,214施設(前月比1施設減)▽精神科病院/1,052施設(1施設減)▽一般病院/7,162施設(増減なし)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,535施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/631施設(1施設増)【一般診療所】▽全体/10万4,150施設(226施設増)▽有床診療所/6,247施設(7施設減)▽療養病床を有する一般診療所(再掲)/657施設(1...

NO IMAGE

[労働衛生] 労災増加傾向の介護施設などの業界団体に協力要請 厚労副大臣

 厚生労働省は9月29日、厚労副大臣が、労働災害が増加傾向にある社会福祉施設(介護施設)、陸上貨物運送事業、小売業(食品スーパー・総合スーパー)の業界団体への協力要請を行ったと発表した。 社会福祉施設を巡っては、2020年の死傷災害(休業4日以上の労働災害)が前年比で3割以上増加。労働災害の内訳を見ると、腰痛などの「動作の反動・無理な動作」が最も多く、「転倒」が2番目に多い状況となっている(p4参照)。 社会福祉法人全国社会福祉協議会や公益社団法人日本認知症グループホーム協会などへの要請書では・・・...

NO IMAGE

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数8人 風しん・第37週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは9月29日、「風しんに関する疫学情報:2021年9月22日現在、第37週(9月13日-9月19日)」を公表した。 第37週の新規報告数は0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず8人だった。なお、9月23日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...