「 」一覧
抗がん剤開発の成功率向上へ、がん研究会と凸版印刷が共同ラボ(ニュース)
がん研究会と凸版印刷は、がん研究会の「がん化学療法センター」内にがん研究のための共同ラボを設立し、2019年6月25日に本格稼働した。がん研究会の持つがんの先端研究成果の知見?...
IoTで病院内の患者の行動フローを可視化、三井不動産とセンスウェイ(ニュース)
三井不動産とセンスウェイは、千葉県 柏の葉キャンパスにある国立がん研究センター東病院において、IoT(Internet of Things)を活用した患者行動フローを可視化する解析プロジェクトを20...
[感染症] 風しん累積患者数1,793人に 緊急情報・第24週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは6月25日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第24週(6月10日~16日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は59人、第1週?...
[救急医療] 6月17日~23日の熱中症による救急搬送者数は925人 消防庁
消防庁が6月25日に公表した、6月17日~23日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は925人で、前年に比べて313人多かった。4月29日からの累?...
AIで医師の問診を効率化、100件の医療機関が導入(ニュース解説)
Ubie(東京・中央)は2017年創業のベンチャー企業で、医師が症状や病歴を患者に質問する「問診」をAIで効率化するサービス「AI問診Ubie」を展開している。同社によると、現在100件以上?...
[医療提供体制] 東京五輪見据え、外傷外科医養成研修の実施団体募集
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中のテロ災害の発生に備え、厚生労働省は爆発物や銃器などによる創傷の治療に対応する医師を養成するための「外傷外科医養成研?...
[医薬品] tPA静注療法の通算治療件数が1,000件を突破 国循
国立循環器病研究センターは6月24日、超急性期の脳梗塞患者を対象にしたtPA(遺伝子組み換え組織型プラスミノゲン・アクティベータ)を用いた静注血栓溶解療法で、同センター・脳神...