「 」一覧
[介護] 介護医療院の9月末の療養床数が4,000を突破 厚労省
厚生労働省は11月1日、2018年9月末時点の介護医療院の開設数が63施設、4,583床になったと発表した。前回6月末時点の調査に比べて42施設、3,183床の大幅な増加。療養床数の内訳はI型が2,524 ...
[感染症] 世界エイズデーに向け、イベントを開催 厚労省
厚生労働省は12月1日の世界エイズデーに向け、エイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見解消を目的に、関係団体とともに普及啓発イベントなどを実施する。 世界エイズデ...
フィリップスがアルムと提携、救急医療ソリューション強化(ニュース)
フィリップス・ジャパンは、デジタルヘルスベンチャーであるアルムと資本業務提携を実施した。急性期の革新的なコネクテッドヘルスケアソリューションの共同開発を目指すとしてい...
住友理工、糸島市で産官学によるフレイルチェック(ニュース)
住友理工は、福岡県糸島市でフレイル(虚弱)を簡易に測定するフレイルチェックを開始した。同社と糸島市および九州大学との3者による連携協定の枠組みを活用したものである。 ?...
田中耕一氏の発明、日本の“漫画文化”が鍵だった(デジタルヘルスDAYS 2018)
「異業種連携や異分野融合がイノベーションの鍵」。質量分析技術を発明し、2002年度のノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一氏(同社 田中耕一記念 質量分析研究所 所長で?...
「BMIが高い」「皮下脂肪が多い」…、患者の特徴に左右されない超音波(デジタルヘルス事例)
シーメンスヘルスケアは、プレミアムハイエンド超音波画像診断システム「ACUSON Sequoia(アキュソン セコイア)」の販売を2018年10月26日に開始した。消化器内科や乳腺外科を中心に高精?...
スポーツ後の疲労を緩和する低周波治療器、オムロン ヘルスケア(デジタルヘルス事例)
オムロン ヘルスケアは、スポーツ後の筋肉の疲労や筋肉痛を緩和する低周波治療器「HV-F601T」を2018年11月20日に発売すると発表した。健康のためにスポーツに取り組む人が増えており、?...
[医療保険] 被災地の保険診療上の特例措置期限は2019年3月末 厚労省
厚生労働省は、西日本豪雨や北海道胆振東部地震で被災した医療機関への対応で、「当面」の間としていた保険診療関係の特例措置の適用期限を2019年3月末とすることを決め、10月31日付...
[介護] 介護職員の処遇改善、経験などで財源配分に傾斜 厚労省が提案
厚生労働省は10月31日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2019年10月の消費税率引き上げ時に実施する介護職員の処遇改善について、具体案を示した。介護報酬の加算での対応を基?...
[医療機器] 消費税対応の価格改定、10月実施で意見対立 材料部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は10月31日、2019年10月の消費税率引き上げに伴う材料価格改定について議論した。改定時期について厚生労働省はこの日提出した論点で?...
[経営] サービス産業動向調査 2018年8月分速報 総務省
総務省は10月31日、2018年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆7,815億円(前年同月比1.5%増)▽医療業?...
[医薬品] 消費税率引き上げ対応の臨時改定、実施時期争点に 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は10月31日、2019年10月の消費税率引き上げに伴う薬価改定について議論した。争点となったのは、市場実勢価格に基づく薬価改定の実施時期。2019?...
[診療報酬] 消費税の補てん、病院は入院料に手厚い財源配分を 厚労省
2019年10月の消費税率引き上げに伴う対応で、厚生労働省は10月31日の診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会に、医療機関の税負担増を補てんする財源の?...