脳卒中患者だった理学療法士が伝えたい、本当の事
はじめまして。脳卒中者・理学療法士の小林純也です。 今から10年前。 2005年11月9日。 私は、脳卒中になりました。 半身が動かず、感覚も無い。 意識を失い、気付いた時は、病院のベ?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
はじめまして。脳卒中者・理学療法士の小林純也です。 今から10年前。 2005年11月9日。 私は、脳卒中になりました。 半身が動かず、感覚も無い。 意識を失い、気付いた時は、病院のベ?...
待望の疾患別腰痛編の第2弾‼︎ 日頃、腰痛の患者様と出会う事は多い のではないでしょうか? 骨折の患者様、脳梗塞の患者においても、 既往で認められる事が多いですよね。 可動域制...
ポジショニングやシーティング、フィッティング等の姿勢制御技術はどこから来て、誰が初めて、いつ研究が始まったのでしょうか。 ■それは、古代ギリシャからはじまり、日本では着?...
初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は、介護の資格のなかでいちばん基本となるものです。 2025年、超高齢社会へ向けて、将来的にも経済的にも人口に見合う施設数が足りないため、在...
12月3日(日)ハンドセラピー 12月17日(日)フェイシャルセラピー① 1月13日(土)フェイシャルセラピー② 1月27日(土)介護基礎講座① 2月17日(土)メーキャップセラピー 2月24日(土)...
在宅医療で対象とされる疾患は、高齢化人口とともに多様化しより重症に近い方々も対象となってきています。 特に高齢者では様々な内科的な基礎疾患や心理的疾患を持っていることが?...
【サッカートレーニングの盲点、上半身の操作能力の強化】 サッカーでは、スプリントやステップワーク、そしてドリブル、シュートなど、脚を速く動かすことが要求されます。 サッカ...
脳卒中後遺症者の歩行介助の上手さは、そのまま予後に直結します。 自分の歩行介助の上手さ=脳卒中後遺症者の歩行改善度 これは考えてみれば当たり前のことなのです?...
患者さんとの信頼関係を築きつつ、常に患者さんの希望(願望)を確認し、患者さん自身の、症状、生活習慣、思考・行動習慣、および人間関係の不具合などに対する【気づき】を促すこ...
脳梗塞リハビリセンターを運営するワイズは、脳卒中後遺症の悩み相談をリハビリの専門家にオンラインで行うことができるスマートフォンアプリ「リハビリコーチ」を2017年12月1日に?...
医療機関である急性期病棟や回復期病棟と比較し、訪問リハビリの現場で圧倒的に不足しているもの、それはリハビリ介入時間です。「一週間に2時間まで」という介護保険上のルールは?...
シニアヨガ指導者養成講座 ■12/2(土)9:00~18:00 ■料金早割&YW TT卒業生/¥48,000 (10月末日まで) 一般/¥50,000 高齢化社会の日本で今、求められている"シニアヨガ" 自身のクラスに初めてシニアの方が参加するとき、皆さんは何に気を付け、どう指導(クラスをガイド)していきますか? ヨガ大国アメリカでは、2012年から2016年の4年間で、55歳以上のヨガ実践者の推移はなんと37%(!)も増え140万人を超えました。 日本でも今後シニアヨガのニーズは間違いなく高まっていくでしょう。 一言で"シニア"と言っても個々のバックグランド(精神的・身体的な変化差、精神的安定、柔軟性、可動域とか入れる?)は様々です。 シニアヨガを教える上でポイントとなるのが「安全性と効果の最大化」であり、それには正しい知識やスキルが必須となります。 ヨガ指導の基礎知識の上に、これらのシニアの身体や心に特化した専門的な知識と正しいアジャストメントやクラス作りのスキルを積み重ねたうえでシニアヨガを教えることが大事です。 シニアヨガの目的はずばり、「高齢者の自立した生活をサポートする」こと。 自身のスキルの差別化を図るために、周りの高齢者コミュニティに大好きなヨガをシェアできるように、シニアヨガ・マスターのJohn Gaydos先生から最新の知識と技術を身に着けませんか? 対象ヨガ経験者 (ご両親や年配の方とヨガを通して関わりたい方も参加可能です) ■【お申込み】 メール・お電話にてお申込みいただけます。 03-6409-6504 【平日】9:00〜19:00 ※メール・お電話でのお申込み後、こちらよりお振込のご案内をいたします。 ■開催場所 BMS R Lab 2 新設スタジオ 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F
世界中で高齢者の指導をしているSheri Long。 マットの指導では限界があると考えられ、通常はMachineで指導を行う事を選択する「高齢者への指導」。 今回は、あえてMatのみでどのようにし?...
リフレクソロジーは、欧米の医療現場では『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。 REFLEリフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確...
当研修会、副代表の山下とメディケアリハビリ訪問看護ステーション京都の高田耕平先生が他職種連携について講義いたします。 https://www.facebook.com/3pientia/?ref=bookmarks 上記facebook ページ?...
1.日々の業務の中で看護がすべきことは何か 2.看護師の専門性を発揮する看護実践と記録 ○的確な患者アセスメントをするための方法を確認する ・データの収集・手がかりと...
Ⅰ. 医療・介護現場に携わる職員への基礎教育内容をどうすれば良いか? 〜第4次産業革命と介護人材不足への対応の意味付け Ⅱ. ロボティクス・AI・IOTの最新情報〜未来投資会議・経済...
終末期の身体的なケアから「こころのケア」まで総合的に学び、看取りのエキスパートを目指す講座です。ライフワークとしてターミナルケアに取り組み、指導者として活動することに関...
怒りなどの感情をコントロールする方法を知ることで、看護・介護の現場の様々な人間関係がますます良くしたいとは思いませんか? なりたい自分になれる方法をお伝えする二日間の講?...
世界№1コーチ アンソニーロビンズ氏のメソッドを組み入れたコーチング基本コース“MOVEコーチング”(セルフコーチング講座) セミナーでは知識を覚えるだけでなく、五感と感情で学?...
複数の病院、団体が参加する、ホールディング型とも言われる新法人、 「地域医療連携推進法人」が2017年にスタートしました。 「地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネット(仮称?...