
「 」一覧


[介護] 介護療養の半数は介護医療院I型(I)に転換希望 日慢協・調査
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月8日会見し、会員病院を対象に実施した「介護医療院等への転換意向に関するアンケート」の集計結果を発表した。それによると介護療養病床を?...

キヤノンメディカル、オランダFysicon社を買収(ニュース)
キヤノンメディカルシステムズは、医療情報システムや生体情報収集機器などの開発・販売を手掛けるオランダのFysicon社を買収した。同社の株式を取得する契約を締結し、必要な承認?...

スポーツ現場でも、コニカミノルタの小型超音波診断装置(ニュース)
コニカミノルタは2018年3月6日、院内外で使用できるコンパクトな超音波診断装置「SONIMAGE(ソニマージュ) MX1シリーズ」を発売した。「SONIMAGE MX1」と整形外科用モデルの「SNiBLE(スナイ...

ヒヤリ・ハット報告及び事故分析の基礎研修【大阪】
1.リスクマネジメントとヒューマンファクターの基礎 リスクとは何か/ヒューマンファクターとは何か 2.ヒヤリ・ハットの基礎知識 ヒヤリ・ハットとは/ヒヤリ・ハット報告書...

認知症ケアが上達する薬の知識
10:30~11:30 認知症医療の最前線の動き なぜ認知症はこんなに増えたのか/海外から批判されている日本の認知症対策/症状による4大認知症の見分け方/高齢になるほど増える合併と?...

【ユニリハ】 New 【もうクッションは買わなくてもいい!】臨床シーティングセミナー理論編 2018/3/8
クッションは買わずに作ってシーティング&フィッティング!そのために・・・ 【全てのシーティング理論をまとめ、臨床ですぐに使える技術を習得します】 ■世界中のシーティング、...

【福岡県】“酒井麻由美”の2018年診療報酬改定の疑義解釈と詳細解説セミナー
Ⅰ.2018年同時改定の改革概要と病院・施設経営への影響 ・2018年同時改定に伴う医療・介護一体改革の意義と改革概要 ・2018年同時改定とICT・AI(人工知能)・ロ...

2018年介護報酬改定の詳細解説と訪問介護事業戦略セミナー
・ 2018年介護報酬改定速報の詳細解説 ・ 2018年介護報酬改定のインパクトと分析 ・ 2018年報酬改定施行に向けた早期準備と対応策 ・ 報酬改定から読み取れる今後の訪問?...

2018年介護報酬改定と特別養護老人ホームの経営戦略セミナー
Ⅰ.2018年医療・介護・障害報酬同時改定の意義とその特徴 ・2025年改革シナリオの中での2018年同時改定の位置づけ ・地域共生社会の実現と2018年医療・介護・障害...

心エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...

頸動脈エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは「明日から頸動脈エコーが撮れるようになる」が目標のセミナーです。 たった一人の受講生に対して、シルバー人材モデルをなんと6名用意。 実際の臨床に沿った検査・評...

FAST特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、緊急時や病棟 往診時等の 迅速性・正確性を高めるためのセミナーです。 外傷時を想定して、FASTをストレッチャーの上で仰臥位のまま・呼吸抑制を行わずにアプロ?...



[看護] 特定行為の指導者育成事業者を公募、3月22日締切 厚労省
厚生労働省は3月22日まで、看護師の特定行為研修での指導者を育成する講習会の実施団体を公募している(p2~p7参照)。 講習会のプログラムは、▽特定行為研修を修了した看護師の役割...

[看護] 特定行為の指導者リーダー育成事業者を公募、3月22日まで 厚労省
厚生労働省は3月7日、看護師の特定行為研修の指導者講習会を行う「指導者リーダー」を育成する研修会の実施団体を公募すると発表した。応募に必要な企画書の提出期限は3月22日(必?...

[病院] 11月の1日平均在院患者数は前月比1万1,365人増 厚労省
厚生労働省は3月7日、2017年11月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均在院患者数」は、一般病床を含む病院全体で125万132人(前月比1万1,365人増)、うち一般病床は67万9,959人(1万2...

[医療提供体制] 1施設を臨床研究中核病院に承認 厚労省
厚生労働省は3月7日、国立大学法人 北海道大学病院を臨床研究中核病院として承認することについて、社会保障審議会・医療分科会が「差し支えない」と結論づけたことを公表した(p1参...

[地域保健] 保健所と市区町村の人口10万対保健師数、島根が最多 厚労省
厚生労働省が3月7日に公表した、平成28年度(2016年度)「地域保健・健康増進事業報告」の結果によると、保健所と市区町村の常勤保健師の配置状況は、島根県が人口10万人当たり41.6人?...

[医療安全] 医療事故報告24件、センター調査依頼3件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が3月7日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(2月)」によると、医療事故報告は24件あったことがわかった(p1~p2参照)。 内訳は病院23件、診療所1件。診療?...