「 」一覧

NO IMAGE

法人制度改革に対応した管理会計導入と実務者養成講座 <3ケ月間6回コース>

<第1回目 5月11日(木)> 1.「管理会計の目的と概念」   ■ 管理会計は経営管理会計 財務会計は外に向けて作成し、                     管理会計は内に向けて作成し使い切る   ■ 管理会計の目的は「可視化」である。                     そこから見えてくる法人の問題点にフォーカスする   ■ 法人経営と考え方管理会計のストラクチャー(構造)を理解する   ■ 参加者によるグループ演習 <第2回目 5月12日(金)> 2.「 管理会計の構成、収入・支出の配賦基準と考え方」   ■ 管理会計のストラクチャー(構造)を理解する   ■ 収入と支出のセグメントの考え方と配賦基準の考え方と基準   ■ 参加者によるグループ演習 <第3回目 6月15日(木)> 3. 「管理会計の作成実務」   ■ 医療サービス事業と介護サービス事業の事例   ■ 自法人の管理会計を作成する。(参加者法人)   ■ 作成しながら、セミナー講師へのQ&A <第4回目 6月16日(金)> 4.「 管理会計を中期計画策定に活用する」   ■ 管理会計がなぜ法人の中期計画に活用できるのか   ■ 管理会計を使った事業のセグメント評価   ■ 管理会計を使ったセグメントのS,A,B,C,D評価の実務   ■ 作成しながら、セミナー講師へのQ&A <第5回目 7月13日(木)> 5.「管理会計を生かした現場実務の評価」   ■ 絶対収入、絶対支出、絶対要員の可視化と現状評価   ■ 法人の利益の最大化を管理会計によって導き出す   ■ 作成しながら、セミナー講師へのQ&A <第6回目 7月14日(金)> 6.「管理会計を人事考課制度」   ■ 絶対収入、絶対支出、絶対要員の可視化と現状評価   ■ 管理会計を使った目標設定と評価の理解   ■ 法人のあるべき力量を管理会計を使って導き出す手法の理解   ■ 作成しながら、セミナー講師へのQ&A