「 」一覧
AIで転倒リスク予測、バランス計測と問診票から(国際モダンホスピタルショウ2018)
富士ゼロックスは、立位時の姿勢やバランスを計測し、問診結果と併せて転倒リスクを予測する技術を「国際モダンホスピタルショウ2018」(2018年7月11~13日、東京ビッグサイト)に出?...
診療材料5万点をRFIDで管理、大阪国際がんセンター(国際モダンホスピタルショウ2018)
小西医療器とサトーヘルスケアは、医療機関内の診療材料を非接触ICタグ(RFID)で管理するシステムを構築し、「国際モダンホスピタルショウ2018」(2018年7月11~13日、東京ビッグサイ?...
[医薬品] アザチオプリンの事前評価が終了 公知申請で厚労省
厚生労働省は7月27日、公知申請の事前評価が終了した適応外使用医薬品1成分2品目を都道府県などに通知した。今回の対象医薬品はアザチオプリン(販売名:イムラン錠50mg/アスペンジ...
[健康] 豪雨被災者のための心身健康相談ダイヤルを開設 健康安全機構
労働者健康安全機構は7月27日、「平成30年7月豪雨被災者のための心の相談ダイヤル」と「平成30年7月豪雨被災者のための健康相談ダイヤル」を開設すると発表した。被災住民のメンタル...
[介護] 特養の6割が人材不足、うち1割が受け入れ制限 福祉医療機構
福祉医療機構は7月27日、2017年度の介護人材に関するアンケートの調査結果を公表した。調査に回答した特別養護老人ホームの6割が人材不足の状況にあり、そのうち1割が利用者の受け入...
[診療報酬] 消費税8%時の病院の補てん不足、4年間で888億円 日病協
2014年4月の消費税率8%引き上げ時に診療報酬での補てんに不足が生じていた問題で、日本病院団体協議会(日病協)の山本修一議長(国立大学附属病院長会議常置委員長)は7月27日会見...
[介護] 要介護認定・介護レセプト等情報の第三者提供説明会、8月8日に開催
厚生労働省は8月8日、要介護認定・介護レセプト等情報の提供に関する事前説明会を都内で開催する(p1~p2参照)。 説明会は、厚労省が所有する要介護認定・介護レセプト情報(データ?...
[健康] 行政機関の敷地内禁煙、前倒し実施を要請 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働大臣は7月27日の閣議後会見で、受動喫煙対策を柱とする改正健康増進法が7月25日付けで公布されたことを報告。同法に基づき、行政機関は2019年夏ごろに「敷地内禁煙?...
[感染症] 流行性角結膜炎、減少傾向も過去5年比較でやや高水準 感染症週報
国立感染症研究所が7月27日に公表した、2018年第28週(7月9日~15日)の「感染症週報」によると、流行性角結膜炎の定点当たり報告数は0.92(前週0.93)と減少傾向だが、過去5年間の同時?...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月30日~8月4日
来週7月30日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月31日(火)時間未定 閣議8月1日(水)15:00-17:00 第53回社会保障審議会 医療分科会8月3日(金)16:00-18:00?...
[Q&A] 定期巡回・随時対応サービスのオペレーター要件緩和について
Q.定期巡回・随時対応サービスのオペレーター要件緩和について教えてください。 地域密着型サービスの「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」を提供している事業所です。前回2015年?...
[医療提供体制] 地域医療構想の進捗状況など報告 医療部会で厚労省
社会保障審議会・医療部会は7月27日開かれ、地域医療構想の進捗状況や、医師の働き方改革に関する検討状況などについて、厚生労働省から報告を受けた。地域医療構想の関係では病床...
「遠隔心臓リハビリ」、リモハブが事業化加速へ(デジタルヘルス事例)
心臓リハビリも遠隔の時代へ――。大阪大学発ベンチャーのリモハブは、同社が手掛ける「遠隔管理型心臓リハビリシステム」の事業化を加速する考えを2018年7月25日に開催した記者会?...
待望される災害対策用の可搬型医療機器(久保田博南の「医療機器トレンド・ウオッチ」)
2018年夏、西日本豪雨や連日の猛暑など、異常気象下における救急救命対応が重要課題との認識が高まっている。このような緊急事態において待望されているのが、災害対策用の医療機?...
【 マンツーマン! 】頸動脈エコーナイトセミナー愛知開催
このセミナーは ・いまから頸動脈エコーを始める ・既に始めているがやる機会が少ない ・計測データが安定しない ・検査時間の短縮を図りたい ・ドップラーの意味が分からな?...
【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 愛知開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...
FAST特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、緊急時や病棟 往診時等の 迅速性・正確性を高めるためのセミナーです。 外傷時を想定して、FASTをストレッチャーの上で仰臥位のまま・呼吸抑制を行わずにアプロ?...
腹部エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...
障がい者事業の新規事業化と効果的な運営管理実践セミナー
Ⅰ. 障がい者事業について ・ 今、なぜ、障がい者事業なのか ・ 共生社会と障がい者事業 ・ 障がい者事業の将来について ・ 障がい者事業の立ち上げ・運営・経営 Ⅱ. 社会福祉法人四ツ葉会の障がい者事業 ・ 四ツ葉会の活動 ・ 障がい者事業の内容 ・ 今後の戦略 Ⅲ. 社会福祉法人征峯会の障がい者事業 ・ 征峯会の活動 ・ 障がい者事業の内容 ・ 今後の戦略 Ⅳ. Q&A