「 」一覧
[医療費] 2016年度の社会保障給付費116.9兆円、前年度比1.3%増 社人研
2016年度の社会保障給付費の総額は116兆9,027億円だったことが、国立社会保障・人口問題研究所が8月31日に公表した「平成28(2016)年度社会保障費用統計」で明らかになった。前年度比で...
[経営] 医療・福祉の6月の売上高、前年同月比0.7%増の約4.7兆円 総務省
総務省が8月31日に公表した2018年6月分の「サービス産業動向調査」によると、医療・福祉業の売上高は4兆7,641億円で、前年同月比0.7%増となったことがわかった(p2参照)(p4参照)。 内訳?...
[経営] 2018年7月の医療・福祉新規求人総数は約21.6万人 厚労省
厚生労働省は8月31日、「一般職業紹介状況」(2018年7月分)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万6,562人(前年同月比6.3%増)で、このうちパートタイム新規求人数は10万1,00...
[経営] 7月の医療・福祉の就業者数859万人、前年比24万人増 総務省
総務省が8月31日に公表した、2018年7月分(速報)の「労働力調査」によると、医療・福祉の就業者数は859万人で、前年同月と比べて24万人増加したことがわかった(p1参照)。 産業全体の?...
[感染症]RSウイルスの報告数が減少、風しん報告数は42例 感染症週報
国立感染症研究所が8月31日に公表した「感染症週報2018年第33週」(8月13日~19日)によると、増加が続いていたRSウイルスの定点あたりの報告数は減少したことがわかった。全数報告対?...
[看護] 看護師による特定行為の研修機関として新たに19機関を指定 厚労省
厚生労働省は8月31日、医道審議会・保健師助産師看護師分科会・看護師特定行為・研修部会の審議の結果、看護師による特定行為の研修機関として新たに19機関を指定し、1機関の指定を...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月3日~9月8日
来週9月3日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月3日(月)15:00-18:00 第9回医師の働き方改革に関する検討会9月4日(火)時間未定 閣議9月5日(水)14:00-1...
腹部エコー特訓セミナー(愛知開催)完全マンツーマン!
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...
【ユニリハ】 作業と姿勢と人間工学 基礎編×応用編~車椅子を卒業する~
ポジショニングやシーティング、フィッティング等の姿勢制御技術はどこから来て、誰が初めて、いつ研究が始まったのでしょうか。 ■それは、古代ギリシャからはじまり、日本では着?...
2018年同時改定を克服する老健施設のリハビリ戦略セミナー
Ⅰ. 2018年介護報酬改定の通知・Q&A解説と老健施設の将来 ● 入所部門における介護報酬改定の通知・Q&Aと疑義解釈 ● 通所リハ・訪問リハにおける介護報酬改定の通知・Q&Aと?...
スーパー老健取得と信頼を築く在宅復帰・在宅療養支援セミナー
13:00~15:20 Ⅰ 2018年同時改定に対応した老健施設の新たな経営戦略と 全職員参加の在宅復帰・在宅療養支援の進め方 ~施設類型の抜本見直しのチャンスを生かし ...
【盛岡】ビューティタッチセラピスト認定基本講座
8月31日(金)ハンドセラピー 9月12日(水)フェイシャルセラピー① 9月17日(月)介護基礎講座① 9月28日(金)フェイシャルセラピー② 10月 8日(月)介護基礎講座② 10月17日(水)メー?...
情報収集(モニタリング)と介護計画書作成【長崎 第2回目】
介護計画作成で必要となってくるのはモニタリングです。このモニタリングですが利用者の信頼関係が構築できるかが、利用者に寄り添った個別性がある計画が立案できるかどうかにかか...
クラウド管理に対応、日立が電子薬歴システム新製品(ニュース)
日立ヘルスケアシステムズは、薬局向け電子薬歴の新製品「Pharma-SEED EX」を2018年9月25日に発売する。クラウド環境での薬歴参照機能を標準搭載し、タブレット端末やスマートフォンなど...
[保健] 保健文化賞の受賞者に、10団体と個人5名が決定 厚労省
厚生労働省は8月30日、第70回「保健文化賞」(主催:第一生命保険株式会社、後援:厚労省、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団)の受賞者に、10団体と個人5名を決定した。表彰状などの贈呈式は10月に開催される予定(p1~p3参照)。 同賞は、保健衛生分野における業績と長年の活動に感謝と敬意を捧げる趣旨で1950年に創設。近年では、生活習慣病対策や高齢者・障害者への福祉、海外医療など、その時代のさまざまな課題に継続的に取り組む団体・個人を表彰している。本年度は団体・個人合わせて58件の応募があった&・・・
[健康] 健康増進普及月間で生活習慣改善を呼びかけ 厚労省
厚生労働省は9月30日までの1カ月間を「健康増進普及月間」と定め、生活習慣改善の重要性について国民一人ひとりの理解を深めることを目的に、ホームページを利用した広報やポスタ?...