「 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 感染症病床確保、協定医療機関を約3千に 医療計画

 都道府県が新たな医療計画(8次)に記載する新興感染症対策の枠組みが固まった。入院に関しては、各都道府県が全国の医療機関約3,000カ所と協定を結び、全国ベースで当面、約5.1万床の確保を目指す<doc8649page5>。医療計画は各都道府県が23年度中に作る。それに向けて厚生労働省は、協定締結までのプロセスを盛り込んだ指針を5月ごろ通知する方針。 各都道府県は、協定の締結に先立ち医療機関ごとの対応能力や締結に当たっての課題などを調査することになっており、厚労省は、それらの実施要領も指...

NO IMAGE

[医療提供体制] 臨時医療施設への看護師派遣5月7日で終了へ 5類移行で

 厚生労働省は20日、新型コロナウイルスに感染して入院の治療が必要な人の受け皿となる臨時の医療施設に看護師を労働者派遣する特例を5月7日で終了させる見直し案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療部会に示した。新型コロナが感染症法上の5類へ移行するのに伴い、臨時の医療施設が原則として順次閉鎖されることになったのを踏まえた対応<doc8485page3>。 厚労省はまた、新型コロナワクチンの大規模接種会場や集団接種会場への看護師の派遣を3月末で終了させる案も示した。終了するのは、いずれも...

NO IMAGE

[感染症] コロナ新規入院、10歳代と40歳代で微増 感染研

 国立感染症研究所は20日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第10週、3月6日-3月12日)を公表した。新規の入院例は、第2週以降、減少傾向となっているが、第10週は10歳代と40歳代で微増したと報告している<doc8535page2>。 第10週は第9週と比べて、新規陽性者数、検査数、検査陽性率がいずれも減少。診断時中等症以上の症例(新規届出)は103人、重症例(同)は21人でそれぞれ前週より減少した<doc8535page2>。 新規症例の発生から長いタイムラ...

NO IMAGE

かかりつけ医機能の発揮が重要ポイントに 医療費適正化の観点でも水平連携を重視『MC plus Monthly』3月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療制度改革>かかりつけ医機能の発揮が重要ポイントに医療費適正化の観点でも水平連携を重視<糖尿病対策>医療機関間・多職種、予防と医療の連携も強化非常時はオンラインも活用し切れ目なく<循環器病対策>介護連携や有事対応でもリハビリの充実へ有事には通常診療との役割分担を円滑に<トピックス>電子処方箋、9月以降に普及加速へ 電子処方箋推進協議会・初会合2024年秋・健康保険証廃止 資格確認書は無償で発行へほか資料ダウンロードまたは(p1~p11参照)からお読みください※M...

NO IMAGE

[感染症] コロナ応招義務「事情を総合的に勘案」5類変更後 厚労省見解

 厚生労働省はこのほど、感染症法上の位置付けが「5類」に移行した後の新型コロナウイルスに係る医師の応招義務について、個々の事情を総合的に勘案する必要があるとの考え方を示した。「2類相当」に位置付けられている新型コロナは現在、医師法に基づく医師の応招義務の対象外という扱い。制度上、特定の医療機関で対応すべきとされているための例外的な措置<doc8740page9><doc8740page14>。 しかし、位置付けが5月8日に「5類」に切り替わるのに伴い、新型コロナの感染やその疑...

NO IMAGE

[医薬品] 「妊娠していない」ゾコーバ錠使用で入念に確認を 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と医薬・生活衛生局医薬安全対策課は、新型コロナウイルス感染症治療薬ゾコーバ錠の使用に関する事務連絡(17日付)を都道府県などに出し、女性患者の「妊娠していない」「妊娠している可能性がない」ことを入念に確認するよう、改めて管内の医療機関・薬局に注意喚起を行うことを求めた<doc8497page1>。 事務連絡では、ゾコーバ錠投与の数日後に妊娠検査薬で陽性反応が出たと医師に申告があった症例が新たに1件報告されたことや、製造販売業者から、女性患者...

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナワクチン接種の健康被害184件を厚労省認定

 厚生労働省は17日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した213件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、184件を認定、28件を否認、1件を保留とした<doc8480page1>。 今回の審議(10-40歳代)で認定された184件の年齢別では、40歳代が55件で最も多く、以下は、30歳代(50件)、20歳代(42件)、10歳代(37件)の順だった。疾病...

NO IMAGE

[医療提供体制] 血液製剤基本方針変更で血漿分画製剤需給など検討

 薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会が20日に開かれ、血液製剤に関する基本方針の再検討について議論した。血液の成分の血漿中に含まれるアルブミンなどのタンパク質を抽出・精製した「血漿分画製剤」の需給見通しなどを検討し、2023年度中に変更する基本方針が告示される見通し<doc8475page2>。 基本方針は、血液製剤の安全性の向上や安定供給の確保に関する基本的な方向、中期的な需給の見通しなどを記載している。血液法第9条の規定に基づき、少なくとも5年ごとに基本方針を再検討し、必要が...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数5万4,796人、前週から4,561人増 インフルエンザ

 厚生労働省は17日、2023年第10週(3月6日-3月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5万4,796人で前週から4,561人増、前年同期と比べ5万4,778人の増加となった<doc8536page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc8536page2><doc8536page6>▽定点当たり報告数(全国):11.10▽報告患者数(全国):5万4,79...

NO IMAGE

[医療提供体制] 薬価改定前の買い占め注視 加藤厚労相

 加藤勝信厚生労働相は17日、閣議終了後の記者会見で、医薬品の安定供給を確保するため、2023年度の薬価改定に先立ち買い占めが起きていないか注視する方針を示した。 「中間年」に当たる23年度の薬価改定は、収載済みの全医薬品の69%に当たる約1万3,400品目が対象になる。 ただ、材料価格の高騰などで不採算になっている医薬品の安定供給を促すため、厚労省は1,100品目に「不採算品再算定」を特例で適用し、薬価を引き上げる方針。 厚労省によると、薬価の引き上げに先立ちそれらを買い占める動きが広がり、医薬品...

NO IMAGE

[医療提供体制] 「医療・福祉」良い方向に25.3% 内閣府の社会意識調査

 内閣府が17日に公表した「社会意識に関する世論調査」の結果によると、良い方向に向かっている分野に「医療・福祉」を挙げた人が1,761人の25.3%を占め27項目の中で最高だった(複数回答可)。2021年に行った前回の調査からは5.6ポイントのダウン<doc8473page56>。 「医療・福祉」は16年の調査以来、7回連続でトップだが、20年までと21年以降とでは調査方法が異なるため、内閣府は「単純比較は行わない」としている。 今回の調査で「医療・福祉」が良い方向に向かっていると答えた...

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋など活用の薬剤師 大臣官房審議官が期待寄せる

 厚生労働省の山本史・大臣官房審議官(医薬担当)は17日、自治体の薬務担当者などを対象にした協議会で、オンライン資格確認システムや電子処方箋を活用する薬剤師について「腕が試される」と期待を寄せた。 山本氏は開会のあいさつで、薬剤師がオンライン資格確認システムや電子処方箋を活用すれば患者の服薬情報を一元的に把握できるため「非常に意義がある」とした一方で、「責任もかかる」と説明した。その上で、十分に使いこなすことができるのか、薬剤師の腕が試されることになると述べた。また、活用の際には地域の他・・・...

NO IMAGE

[感染症] インフルエンザの定点報告数、3週連続で減少 感染症週報

 国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第9週(2月27日-3月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc8481page5><doc8481page24>。▽インフルエンザ/10.17(前週11.32)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.34(0.31)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.15(0.16)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.48(0.47)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.95(6.20)/2週連...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月20日-3月25日

 来週3月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。3月20日(月)10:00-12:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 血液事業部会 令和4年度 第5回 運営委員会16:00-18:00 第97回 社会保障審議会 医療部会3月22日(水)10:00-10:45 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会10:45-12:00 中央社会保険医療協議会 総会14:00-16:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会15:00-17:...

NO IMAGE

【感染症ニュース】もうすぐ小学生!でも忘れてない? 年長さんはMR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期予防接種(感染症・予防接種ナビ)

 4月から小学生になるお子さんが対象の定期予防接種がMRワクチンです。麻しんと風しんの予防するワクチンで、1回目は「1歳」の時に、2回目は「5歳以上7歳未満で小学校入学前1年間」に接種します。この期間...

NO IMAGE

[介護] 介護キャリア段位、56人が新規認定 シルバーサービス振興会

 シルバーサービス振興会は16日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。2月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに56人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,612人となった<doc8643page1>。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設2,191人、介護老人保健施設1,991人、通所介護1,082人など。 レベル別の内訳は、▽レベル2(1)/3,224人▽レベル2(2)/2,408人▽レベル3/1,783人...

NO IMAGE

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比43人減の85人 厚労省

 厚生労働省は16日、2023年3月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。23年1月1日-2月28日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り<doc8645page1><doc8645page2>。【死亡災害】●死亡者数:85人(前年同期比43人減・33.6%減)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/24人▽はさまれ・巻き込まれ/20人▽交通事故(道路)/12人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:1万9,045人(2,545人増・15.4%増)●事故の型別発生状況▽その...