「 」一覧
十二指腸スコープの処置性と操作性を両立、オリンパス(ニュース)
オリンパスは、高い処置性と繊細な操作性を兼ね備えた十二指腸スコープ「TJF-Q290V」を、2019年1月31日に国内で発売する。 十二指腸スコープは、口から挿入し、十二指腸乳頭部から処?...
タニタ、生涯現役社会の実現に向けた新技術を披露(デジタルヘルス事例)
タニタは、「フレイル体組成計」「脂肪燃焼モニター」「カード型活動量計」の3種類の次世代製品・コンセプトモデルを発表した。各モデルには、生涯現役社会の実現に向けた「次世?...
[医療提供体制] 在宅医療の充実に向けた都道府県の取り組みで通知 厚労省
厚生労働省は1月29日付けで、在宅医療の充実に向けた体制整備などを求める通知を都道府県に送付した。同省の「医療計画の見直し等に関する検討会・在宅医療及び医療・介護連携に関...
[Q&A]通所サービスの【栄養改善加算】と居宅療養管理指導の併算定について
Q. 通所サービスの【栄養改善加算】と管理栄養士の居宅管理指導は併算定できますか? 当院では、在宅医療の患者や在宅で療養生活を送る要介護者に対して、管理栄養士が在宅患者訪?...
転落防止センサーに見る介護現場に必要な技術とは?(デジタルヘルス事例)
センサーを使って被介護者の見守りをすることが当たり前になりつつある。しかし、こうした技術の活用によって、思わぬ弊害も生じている。 ある介護施設では、入居者がベッドから...
ロボット支援手術、保険適用拡大から1年で何が変わった?(デジタルヘルス・レポート)
2018年度の診療報酬改定では、ロボット支援手術(da Vinci手術)の保険適用対象が一挙に拡大した。以前から保険適用されていた前立腺がんと腎臓がんに加えて、肺がんや直腸がん、胃が...
[医療費] 18年4~8月の医療保険医療費、75歳以上で2.7%増
厚生労働省が1月28日に公表した「最近の医療費の動向(医療保険医療費)」によると、2018年4月~8月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は9兆8,187億円(対前年同期比0.0%減)、75?...
[医療費] 18年8月の調剤医療費、前年度比3.2%減の6,052億円 厚労省
厚生労働省は1月28日、2018年8月分の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。8月の調剤医療費は6,052億円となり、対前年度同期比で3.2%減少した。内訳は、技術料が1,530?...
[医療費] 18年4~8月の概算医療費、前年度比1.0%増 厚労省
厚生労働省が1月28日に公表した「最近の医療費の動向(概算医療費)2018年8月号」によると、18年4~8月の概算医療費は17.6兆円、対前年度同期比では1.0%の伸びとなった。うち医療保険?...
(東京会場) オステオパシックマニュアルセラピー 第10回 頭蓋テクニック1(側頭骨、頭頂骨、前頭骨、他 )
オステオパシーは評価方法と治療方法が非常にしっかりと確立されています。 骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈やリンパなどの循環器系、脳脊髄液の?...
CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(東京会場:肘関節・前腕・手関節)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...