「 」一覧
地域医療の発展を目指すパートナーシップを締結(デジタルヘルス事例)
渡邊高記念会(兵庫県)とシーメンスヘルスケアは、地域医療の発展を目指したパートナーシップを2018年11月9日に締結したと発表した。シーメンスヘルスケアが高度な医療機器を提供?...
フレイル(デジタルヘルス用語)
健常な状態から要介護状態に移行するまでの中間的な段階のこと。加齢に伴って、ストレスに対する脆弱性が高まった状態で、生活機能障害を引き起こしやすいとされる。 虚弱や老衰...
CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(東京会場:足部)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...
【東京会場】ISR(組織間リリース®)セミナー2018
関節疾患が思うように治らないとき、関節拘縮やその原因である組織間の滑走不全が障壁となっていることが少なくありません。組織間リリース®またはISR®(=Inter-Structural Release)とは?...
[医療費] 健保連・医療費総額の約1割は、がん含む「新生物」 2016年度調査
健康保険組合連合会(健保連)が11月9日に公表した2016年度「悪性新生物(がん)の動向に関する調査分析」によると、健保連の医療費総額約3兆3,307億円のうち、がんなどを含む「新生?...
[医薬品] カンデサルタン シレキセチルの事前評価終了 公知申請で厚労省
厚生労働省は11月9日、カンデサルタン シレキセチル(販売名:ブロプレス錠2など/武田テバ薬品)の適応外使用について、公知申請の事前評価が終了したと、都道府県などに通知した?...
[保健師] 2018年度の自治体常勤保健師、前年度比1.6%増の3万5,088人
厚生労働省は11月9日、2018年度に実施した「保健師活動領域調査」のうち、保健師の所属などに関する内容をまとめた「領域調査」の結果を公表した。それによると、自治体に所属する?...
[感染症] HTLV-1の周知・啓発で、オリジナルマンガを作成・公開 厚労省
厚生労働省は11月9日、ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)について多くの国民に知ってもらうため、オリジナルマンガを作成し、ウェブサイトで公開した。マンガは感染の仕組みや?...
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第44週(10月29日~11月4日)
厚生労働省は11月9日、2018年第44週(10月29日~11月4日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報?...
[感染症] 感染症週報 2018年第43週(10月22日~28日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は11月9日、「感染症週報 第43週(10月22日~28日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエン?...
[医療安全] 医療事故報告40件、センター調査依頼1件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が11月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(10月)」によると、医療事故報告は40件あったことがわかった。センター調査依頼は1件だった。 医療事故報?...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月12日~17日
来週11月12日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。11月12日(月)10:00-12:00 第164回社会保障審議会 介護給付費分科会14:00-16:00 第3回上手な医療のかかり方を?...
倉敷中央病院、「Brilliant Hospital」構想の実現へ(デジタルヘルス事例)
大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院とGEヘルスケア・ジャパンは、IoTやAIを駆使した病院「Brilliant Hospital」構想を実現するため、2018年7月~2021年6月までの包括契約を締結したと発表...