「 」一覧
[医薬品] 肝中心静脈閉塞症治療薬をオーファン指定 厚労省
厚生労働省は5月16日付で、2医薬品の希少疾病用医薬品の指定取消しと、1医薬品の新規指定を都道府県などに通知した。今回新たに希少疾病用医薬品の指定を受けたのは、肝中心静脈閉?...
[介護] 70歳代の認知症発症1歳遅延を政府目標に設定 認知症有識者会議
政府の「認知症施策推進のための有識者会議」は5月16日、今後の認知症に関する政府の取り組みを大枠で固めた。認知症の「予防」と、認知症の人との「共生」を車の両輪として施策を...
[医療提供体制] 公民競合、統合是非の結論は20年9月末までに 厚労省提案
厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」は5月16日、前回3月の会合に引き続き、構想区域における公民の競合状況の確認と再編統合について議論した。WGに提示?...
[医療提供体制] 公立公的の25年度の総病床数、ほぼ横ばい 地域医療構想WG
厚生労働省は5月16日の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」に、2019年3月末時点の地域医療構想調整会議における議論の状況を報告した。それによると、公立病院、公的?...
[医療提供体制] 25年に向け、回復期機能が増加見込み 18年度病床機能報告
厚生労働省は5月16日、2018年度の病床機能報告の結果(速報値)を公表した。18年と25年の医療機能別の構成比を比較すると、「回復期機能」を担う病床数は増加、「慢性期機能」は減少?...
[診療報酬] 妊産婦への保健・医療のあり方で議論の整理 厚労省・検討会
厚生労働省の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」は5月16日開かれ、これまでの議論を整理した。妊婦の医療費自己負担では、診療時に配慮が必要なことを診療報...
NEC、がん治療の国際コンソーシアム「TESLA」に参画(ニュース)
NECは、がん治療の向上を目指す国際コンソーシアム「TESLA」(Tumor neoantigEn SeLection Alliance)に日本企業として初めて参画すると発表した。TESLAはParker Institute for Cancer ImmunotherapyとCancer Resear...
注目の話題は「高齢者を介護するIoT住宅」など(バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング)
1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新?...
[予算] 20年度予算概算要求、タスク・シフティングへの支援など要望 日医
日本医師会はこのほど、2020年度の予算概算要求に関する要望書をまとめ、公表した。24年から実施される医師の時間外労働の上限規制に向けて、地域の医療機関におけるタスク・シフテ...
[労働災害] 労働災害発生状況 19年5月速報 厚労省
厚生労働省は5月15日、2019年5月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。19年1月~4月に発生した労働災害の詳細は以下の通り(主なもの)。【死亡災害】●死亡者数:194人(前年...
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年2月暫定版 厚労省
厚生労働省は5月15日、2019年2月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,125億円▽居宅(介護予防)サービス?...
[医薬品] ロスーゼット配合錠などの14日ルール除外など了承 中医協4
中央社会保険医療協議会・総会は5月15日、処方日数制限(いわゆる14日ルール)の対象外とする新医薬品や、高額医薬品のDPC/PDPS(包括医療費支払制度)での取り扱いなどを了承した。...
[医薬品] 再生医療等製品、キムリア点滴静注の薬価収載など了承 中医協3
中央社会保険医療協議会・総会は5月15日、B細胞性急性リンパ芽球性白血病などのCAR-T細胞療法に用いる再生医療等製品「キムリア点滴静注」(チサゲンレクルユーセル/ノバルティス?...
[医療改革] 健保連と協会けんぽが保険給付範囲の見直しで意見
健康保険組合連合会(健保連)と全国健康保険協会(協会けんぽ)は5月15日、「『保険給付範囲の見直し』に向けた意見」を発表した。団塊の世代が75歳以上に到達し始める2022年以降、...