【感染症ニュース】RSウイルス感染症 いつから登園可能?登園の目安と登園届を厚生労働省『2018年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン』から(感染症・予防接種ナビ)
RSウイルス感染症が、全国的に流行の兆しを見せています。RSウイルスには、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の子どもが少なくとも1度は感染するとされています。保育所に通う子どもは、ほぼ...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
RSウイルス感染症が、全国的に流行の兆しを見せています。RSウイルスには、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の子どもが少なくとも1度は感染するとされています。保育所に通う子どもは、ほぼ...
RSウイルス感染症の患者報告数が増え続けています。 国立感染症研究所の第26週(6/27-7/3)速報データによると、RSウイルス感染症の定点当たりの報告数が、前週と比べて全国で約1.6倍と、急...
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増しています。 2022年7月12日の新規感染者は、全国で76,012人。 島根県では、過去最多の1271人となっています。 島根県の発表では、
RSウイルス感染症の感染拡大傾向が止まりません。国立感染症研究所の第26週(6/27-7/3)速報データによると、RSウイルス感染症の定点当たりの報告数が、前週と比べて全国で約1.6倍と、急激に増え...
国立感染症研究所の第25週(6/20-6/27)速報データによると、手足口病の患者数に増加の兆しが見え始めています。 「手足口病」は、「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱」と並び、主に夏季に流行する感...
2022年7月に入り、全国で日中の気温が30℃を超える日が多くなりました。 気になるのが、「食中毒」です。 一般に、夏は細菌を原因とする食中毒が増える季節です。 今回、取材したのは、中国...
新型コロナウイルス感染症の患者数が、再び増加しています。 2022年7月7日の新規感染者数は、全国で47,977人。 翌8日は、東京都で8,777人。鳥取県では3日連続で過去最多を更新する2
これまで新型コロナウイルス感染症の流行中には見られなかった、他の感染症が、例年と同様に流行の兆しを見せています。 特に、気がかりなのは、RSウイルス感染症の患者報告数が増加傾向にあることです。 ...
RSウイルス感染症の患者報告数が、6月中旬から流行の兆しをみせています。 国立感染症研究所の第24週(6/13-6/19)速報データによると、先週と比べ、RSウイルス感染症の患者報告数が増加して...
厚生労働省によると、6/30時点での新型コロナの全国の感染者数は、23,447人と、再び増加の兆しが見え始めています。 一方、気になるのが、「新型コロナウイルス感染症」に罹患した場合です。 ...
感染症の専門医で、大阪府済生会中津病院の安井良則医師が予測する7月に注意してほしい感染症ランキングです。 1位から順に、流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。 【No.1】新型コロナウイルス...
広島県で、マダニによるとみられる「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症した男性の死亡例が報告されています。 亡くなったのは、80代男性ですが、国内では、30-40代での発症例も報告されて...
2022年6月20日、広島県内で、今年初めてとなる「日本紅斑熱」による死亡例が報告されました。 死亡したのは70代の女性で、農作業中にマダニ類に咬まれたものと見られています。 ◆広島県で死亡例...
梅毒の患者数の伸びが止まりません。 国立感染症研究所の2022年第22週(5/30~6/5)IDWR速報データによると、全国で4,471人の患者が報告されています。 都道府県別にみると、東京
◆Q.任意の予防接種は受けなくてよい? 【答え】× 日本の予防接種には、予防接種法により、接種することが積極的に勧奨されている定期の予防接種対象のワクチンと、これに含まれていない定期外接種の任意の...
新型コロナウイルス感染症について、屋外でのマスク着用に関する基準が緩和されました。 ご家族でのバーベキューなど、屋外レジャーを考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、バーベキューな...
咽頭結膜熱の流行が始まる時期を迎えました。 国立感染症研究所の2022年第21週(5/23~29)IDWR速報データによると、咽頭結膜熱の患者報告数は先週よりも増えています。先週の2022年第2
◆Q.すべての感染症は、ワクチン接種で予防できる? 【答え】× この問題について、感染症専門医で大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、解説していただきました。 (安井医師)すべての感...
動物とのふれあいは小児にとっては特に、情操教育において有意義とされています。動物に由来する感染症のリスクを減らし、思い出に残る楽しい体験にするために、餌やり体験の後や、動物に触った後はしっかり手を洗...
6月に注意してほしい感染症ランキング1位から順に、流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。 【No.1】新型コロナウイルス感染症 5月25日の新型コロナの専門家会議では「沖縄県における新規感染者...
国立感染症研究所の2022年第19週(5/9~15)IDWR速報データによると、梅毒の患者報告数が増加傾向です。昨年同時期の累積患者報告数は2,200人でしたが、2022年第19週(5/9~15)時