「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 「地域社会DXナビ」を公開、先進事例などを紹介 総務省

 総務省は11日、地域社会DXの先進事例などをニュース形式で配信する「地域社会DXナビ」を公開した。地域社会DXに取り組む地方公共団体や民間企業の担当者向けを想定している。 同省によると、全国の都道府県や市区町村でデジタル技術の導入を検討する際の課題として、「経費」「人材」「体制」の不足に次いで、約3割がほかの地域での導入例やその効果に関する情報の不足を挙げている。また、自治体のDX担当部局の約半数が地域課題を解決するためにデジタル技術の導入に取り組んでいないという<doc17268page2...

NO IMAGE

[感染症] 手足口病、マイコプラズマ肺炎 過去5年間の比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第39週(9月23日-9月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc17218page6><doc17218page28>。▽インフルエンザ/0.63(前週0.55)/第34週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.58(4.35)/第35週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.46)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.23(0.25)/2週連続で減少▽A群溶血...

NO IMAGE

[病院] 医療施設動態調査 24年7月末概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2024年7月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc17321page1>。なお、同調査における24年6月の数値は、23年9月以降の数値を再集計しており「医療施設動態調査(24年6月末概数)」で公表された数値とは異なる。●施設数【病院】▽全体/8,064施設(前月比3施設減)▽精神科病院/1,057施設(増減なし)▽一般病院/7,007施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,344施設(6施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/...

NO IMAGE

[介護保険] 保険給付費の総額は9,548億円 介護保険事業状況報告・厚労省

 厚生労働省はこのほど、2024年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc17311page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/9,548億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,611億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,537億円▽施設サービス分/2,865億円●第1号被保険者数:3,590万人●要介護(要支援)認定者数:717.7万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約19.6%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 重点支援区域、「村山」と「広島」の2区域追加 厚労省

 厚生労働省は、2025年の地域医療構想を実現するため国が助言や集中的な支援を行う重点支援区域として、山形県の「村山構想区域」と広島県の「広島構想区域」を追加で選定した。同省では、都道府県からの申請を随時受け付けており、今後も選定する予定。 今回、選定された区域と再編などの対象医療機関は、▽山形県/村山構想区域(山形県立河北病院、寒河江市立病院、西川町立病院、朝日町立病院)▽広島県/広島構想区域(県立広島病院、JR広島病院、中電病院、広島がん高精度放射線治療センター、舟入市民病院、土谷総合病院・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] モデル推進区域に北海道の「中空知」追加 厚労省

 厚生労働省は、2025年を想定した従来の地域医療構想を進めるための「推進区域」かつ「モデル推進区域」として、北海道の「中空知」構想区域を新たに設定したことを都道府県などに通知した。兵庫・鳥取両県の推進区域は現在、「調整中」としている<doc17215page4>。 25年の地域医療構想を進めるため、厚労省は推進区域を各都道府県に原則1-2カ所、モデル推進区域を全国に15カ所程度それぞれ設定する。 推進区域については、機能別や合計の病床数と病床の必要量に、データの特性だけでは説明できない...