「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数1万7,674人、前週から3,726人減 新型コロナ

 厚生労働省は4日、2024年第39週(9月23日-9月29日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万7,674人で前週から3,726人の減少となった<doc17088page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc17088page2>▽定点当たり(全国):3.58▽報告数(全国):1万7,674人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/1,340人、東京都/1,272人、埼玉県/1,251人●新型コロナウイルス感染症による入院患者...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数3,124人、前週から399人増 インフルエンザ

 厚生労働省は4日、2024年第39週(9月23日-9月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3,124人で前週から399人の増加、前年同期と比べ4万4,222人の減少となった<doc17089page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc17089page2><doc17089page6>▽定点当たり報告数(全国):0.63▽報告患者数(全国):3,124人...

NO IMAGE

[医療提供体制] 石破首相所信表明演説、社会保障全般の見直しを明示

 石破茂首相は4日、衆参両院の本会議で就任後初めての所信表明演説に臨み、医療や年金、介護、子育てなど社会保障全般を見直し、国民が安心できる制度を確立する考えを示した。 また、見直しに当たっては、今の時代に合った社会保障制度へと転換し、多様な人生の在り方や人生の選択肢を実現できる柔軟な制度設計を行うと述べた。 石破首相が1日に行った就任会見では、医療、年金などについて「今の時代に本当に合っているものなのだろうか」とし、国民の将来への不安を取り除くため社会保障制度の見直しに着手する意向を表明・・・...

NO IMAGE

[健康] うつ病など気分障害の推計受診者数38.6万人 健保連22年度調査

 健康保険組合連合会がまとめたメンタル系疾患に関する2022年度の調査によると、うつ病や躁うつ病など気分障害(医科入院外)の推計受診者数は38万6,451人で、被保険者1,000人当たりの受診者数は24.21人だった<doc17150page10>。1人当たりの医療費は2,667円だった<doc17150page22>。 有病者を年代・男女別に見ると、男性では50歳代が31.3%で最も多く、40歳代(29.2%)と合わせて全体の6割を占めた。女性では、40歳代が26.3%と最...

NO IMAGE

[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、前週より減少 感染症週報

 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第38週(9月16日-9月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc17104page6><doc17104page28>。▽インフルエンザ/0.55(前週0.51)/第34週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/4.35(5.28)/第35週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.46(0.60)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.25(0.29)/前週から減少▽A群溶血性レ...

NO IMAGE

[医療提供体制] マイナ保険証の受付率、薬局で大幅上昇 NPhA調査

 日本保険薬局協会(NPhA)が行った調査によると、5,982の会員薬局で2024年6月にマイナ保険証の受け付けをした割合の平均値が17.11%、中央値は15-20%未満で、23年11月実績の中央値1-3%未満から大幅に上昇した。マイナ保険証の持参確認や利用の声掛けをした割合が50%以上の薬局は83.6%を占め、大半の薬局でマイナ保険証利用への働きかけが浸透していた<doc17102page31>。 患者の90%以上に声掛けをしている3,214薬局でのマイナ保険証の受付率は平均22.0%...