「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[経営] 毎月勤労統計調査 20年7月分結果速報 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2020年7月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額(p7参照)▽総額/32万1,486円(前年同月比1.3%減)▽定期給与/25万935円(1.0%減)▽特別給与/7万551円(2.2%減)●月間実労働時間(p8参照)▽総実労働時間/134.6時間(1.3%減)▽所定内労働時間/130.2時間(0.7%減)▽所定外労働時間/4.4時間(15.4%減)●労働者数と労働異動率(p9参照)▽総数/770.9万人(1.6%増)▽...

NO IMAGE

[労働衛生] 違法な時間外労働、47.3%の1万5,593事業場で確認 厚労省

 厚生労働省は8日、長時間労働が疑われる事業場に対する2019年度の監督指導結果を公表した。対象となった3万2,981事業場のうち、1万5,593事業場(47.3%)で違法な時間外労働を確認したため、是正・改善に向けた指導を行った(p1参照)。 厚労省によると、違法な時間外労働を確認した1万5,593事業場のうち、実際に1カ月当たり80時間を超える時間外・休日労働が認められた事業場は、5,785事業場(37.1%)だった。このうち136事業場が月200時間を超えていた(p1参照)。 また、監督指導を...

NO IMAGE

[医薬品] 代謝性医薬品など「使用上の注意」の改訂指示 厚労省

 厚生労働省は8日、「他に分類されない代謝性医薬品」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。 いずれも「医療用医薬品添付文書の記載要領について」に基づく改訂で、「他に分類されない代謝性医薬品」の「ヒドロキシクロロキン硫酸塩」では、「重要な副作用」の項に、「QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと」との記載を追加した・・...

NO IMAGE

[医療改革] 学術研究大型プロジェクトの「ロードマップ」案を公表 文科省

 文部科学省は8日、「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想ロードマップの策定-ロードマップ2020-」の案を公表した。多額の投資を要する大型プロジェクトは、近年の厳しい財政状況の下で円滑な推進が困難になっていることを指摘。「広く社会・国民の支持を得ながら、大型プロジェクトに一層の資源を安定的・継続的に投入していくことを、国の学術政策の基本として明確に位置づける必要がある」としている(p1参照)(p5参照)。 ロードマップが示す大型プロジェクトの優先度については「次期ロードマ・・・...

NO IMAGE

[家計調査] 家計調査報告 20年7月分 総務省

 総務省はこのほど、2020年7月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出:▽全体/26万6,897円(前年同月比:名目7.3%減、実質7.6%減)、10カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万5,090円(名目4.7%増、実質4.2%増)、2カ月連続の実質増加(p1~p2参照)●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:68万5,717円(名目9.5%増、実質9.2%増)、7カ月連続の実質増加(p3参照)・・・...

NO IMAGE

[感染症] 風しん新規報告数2人、累計患者数89人に 疫学情報・第35週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2020年9月2日現在、第35週(8月24日-8月30日)」を公表した。それによると、第35週は東京都と神奈川県から各1人の新規報告があった。第1週からの累積患者報告数は前週から2人増加し89人となった(遅れ報告含む)。なお、9月3日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(22人)、神奈川県(8人)、愛知県(8人)、兵庫県(7人)、千葉県(6人)、...

NO IMAGE

[救急医療] 20年8月31日-9月6日の熱中症による救急搬送は4,331人 消防庁

 消防庁が8日に公表した8月31日-9月6日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は4,331人(前年比2,016人増)。6月1日からの累計は6万394人となり、前年同時期と比べ968人上回った(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)20人(0.5%)、少年(7歳以上18歳未満)467人(10.8%)、成人(18歳以上65歳未満)1,425人(32.9%)、高齢者(65歳以上)は2,419人(55.9%)となった(...

NO IMAGE

[医療提供体制] 8月14日時点の医療者向け慰労金の交付は大分県のみ 厚労省

 厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の各事業での医療機関などへの交付実績を初めて公表した。医療従事者などに1人当たり最大20万円を支給する慰労金について、8月14日時点で大分県のみが代理申請元の医療機関へ交付していた(p3参照)。交付の開始は7月31日で、件数は776件、金額は計14億6,940万円だった(p2~p3参照)。同省では、医療機関などへの交付実績を随時公表する予定。 厚労省によると、他の都道府県の交付予定時期(8月14日時点)は、群馬が8月18日、青森...

NO IMAGE

[感染症] コロナ宿泊療養施設のごみ袋、「しっかり縛って排出」 環境省

 環境省は、「廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を公表した。宿泊療養施設に関しては「医師等が医業等を行う場所ではないことから、廃棄物処理法に定める感染性廃棄物が排出される施設には該当しない」としながらも、「ごみ袋は廃棄物がいっぱいになる前にしっかり縛って封をして排出する」といった留意点を記載している(p14~p15参照)。 ガイドラインでは、宿泊療養施設の廃棄物について、ごみ袋をしっかり縛って排出することに加え、「排出に当たっては廃棄物に直接触れないこと」「廃棄物を捨・・・...

NO IMAGE

[医療費] 乳幼児医療費援助、通院は28都道府県で所得制限 厚労省調査

 厚生労働省は4日、2019年度の乳幼児などに係る医療費援助の調査結果を公表した。全ての都道府県・市区町村で医療費の援助を実施していた。都道府県ごとの所得制限の有無も調べており、通院は28都道府県、入院は27都道府県で所得制限があった(p1~p2参照)。 市区町村が実施する乳幼児などに係る医療費の援助については、都道府県が要綱などに基づき補助している。厚労省は、都道府県などの実施状況(19年4月1日現在)を調査し、その結果を取りまとめた。 調査結果について、厚労省は「都道府県では、通院、入院ともに就...

NO IMAGE

[感染症] コロナ診療の手引き改訂、エアロゾル感染を追記 厚労省事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、「伝播様式」の項目に「エアロゾル感染」を追記した新型コロナウイルス感染症診療の手引き第3版に関する事務連絡(4日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。7月17日に発行された第2.2版を改訂したもので、関係各所へ周知するよう求めている(p1参照)。 第3版では、エアロゾル感染について「密閉された空間において短距離でのエアロゾル感染を示唆する報告がある」と説明。患者の病室などの空間から培養可能なウイルスが検出された報告などを取り上げ「・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 投薬で多様な不適切事例、レセプト病名は認められない 厚労省

 厚生労働省は、保険診療に関する2020年度の指導・監査の留意点を公表した。18年度に実施した特定共同指導・共同指導での主な指摘事項を踏まえたもので、全体的には、▽診療録への医師による日々の診療内容の記載が極めて乏しい▽医学的診断根拠のない「レセプト病名」を付与している-などと指摘(p1参照)(p162参照)。また、基本診療料、医学管理等、在宅医療、検査、投薬など個別診療行為についても具体例を挙げて改善を求めており、レセプト病名を含め、投薬の不適切事例を列挙している(p94参照)。 診療録・・・...

NO IMAGE

[医薬品] 10月から異なるワクチンの接種間隔制限を緩和 厚労省事務連絡

 厚生労働省健康局健康課と医薬・生活衛生局医薬安全対策課は、ワクチンの接種間隔に関する事務連絡(4日付)を都道府県衛生主幹部(局)に出した。異なるワクチンの接種間隔を見直す定期接種実施要領の改正が10月1日から適用されることを踏まえたもので、一部を除き接種間隔の制限が緩和される(p1~p2参照)。 異なるワクチンの接種間隔については、1月27日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会で、これまでに確認されている科学的なエビデンスや学会の提言、海外の状況などを検討し・・・...

NO IMAGE

[感染症] インフルとコロナ鑑別困難、地域で体制整備を 厚労省事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、インフルエンザの流行に関する事務連絡(4日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を臨床的に鑑別することが困難と指摘されていることに触れ「次のインフルエンザ流行に備えて、発熱等の症状のある多数の患者に対して、地域において適切に相談・診療・検査を提供する体制を整備する必要がある」としている(p1参照)(p3参照)。 事務連絡では、多くの地域で「地域外来・検査センター」が・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 卒後の地域医療研修、半年程度の延長に慎重論 医道審部会

 医道審議会の医師分科会・医師臨床研修部会は4日、大学の医学部を卒業した後に診療に従事しようとする人が受ける必要がある臨床研修の在り方の議論をスタートさせた。医師の偏在解消に向けて各県の知事などが要望している、地域医療での研修期間の半年程度の延長について、「受け入れ側の負荷が増える」「時期尚早」など慎重な意見が相次いだ。部会では、このテーマについて今後も引き続き議論する。 現行の制度では、診療に従事しようとする医学部の卒業生は、臨床研修を2年以上受けなければならない。また、その中で、1カ・・・...

NO IMAGE

[介護] 地域包括ケアの推進で第2ラウンドの議論開始 社保審・分科会

 社会保障審議会・介護給付費分科会は4日、2021年度介護報酬改定に向け、地域包括ケアシステムの推進について第2ラウンドの議論を開始した(p102参照)。 厚生労働省はこの日、改定に向けた横断的なテーマの一つである地域包括ケアシステムの推進について、▽医療・介護の連携と看取りへの対応(p107参照)▽認知症への対応力強化(p136参照)▽地域の特性に応じたサービスの確保(p170参照)-の3点を俎上に載せた。 18年度改定では、特養内で実際に利用者を看取った場合の評価の充実や、ターミナル期の居宅介・...

NO IMAGE

[感染症] 感染性胃腸炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など報告数増加 感染研

 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第34週(8月17日-8月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少し、今週の報告はなかった▽RSウイルス感染症/0.03(0.02)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.18(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.53(0.35)/前週から増加▽感染性胃腸炎/1.80(1.09)/前週から増加▽手足口病/0.17(0...

NO IMAGE

[介護] 感染症や災害への対応、介護報酬上の評価など検討へ 社保審分科会

 2021年度介護報酬改定に向け検討を進めている社会保障審議会・介護給付費分科会では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「感染症や災害への対応力強化」が分野横断的な検討テーマに加わった(p3~p5参照)。4日には、事業継続計画(BCP)の体制整備に対する評価の在り方や、臨時的な対応として各サービスに認められている緩和措置を平時においてどのように取り扱うかについて意見が交わされた(p101参照)。 新型コロナウイルスの感染が広がりを見せて以降、業界団体などは事業者が平時から感染症対策に取り組むた・・...

NO IMAGE

[病院]1日平均外来患者数、前月比約13万人減の95万人 病院報告5月分

 厚生労働省は4日、2020年5月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/33.5日(前月比3.4日増)▽一般病床/18.8日(1.6日増)▽療養病床/152.8日(18.1日増)▽介護療養病床/374.7日(168.6日増)▽精神病床/316.5日(22.3日増)▽結核病床/50.9日(12.6日増)●1日平均患者数▽在院患者数/109万9,283人(4万3,035人減)▽外来患者数/95万2,729人(13万1,799人減)●月...

NO IMAGE

[医療提供体制] 臨床研修病院の指定継続で緩和措置 医道審・部会

 医道審議会の医師分科会・医師臨床研修部会は4日、臨床研修病院の指定継続での緩和措置を決めた。同病院の年間の入院患者数が本来の基準を下回る2,700人未満でも、他の要件を満たせば継続を認めるなどとする内容で、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた対応(p5参照)。厚生労働省は、できるだけ速やかに都道府県へ関連の事務連絡を出す。 臨床研修病院は現在、全国に約1,000カ所あり、その指定基準は入院患者が年3,000人以上いることなど。ただ、その人数に達しなくても年2,700人以上の入院患者がいて、実地...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月7日-9月12日

 来週9月7日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月8日(火)未定 閣議9月10日(木)14:00-16:00 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(オンライン会議)15:00-17:00 令和2年度第2回 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(Web会議)16:00-18:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 血液事業部会 令和2年度第1回献...